三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME

建築実例

岐阜市 N様邸自由設計だからできた!ゴロンと横になってくつろげる 畳敷きのリビングで、私たちらしい夢のライフスタイル

N様は畳の生活がお気に入り。思い切ってリビング全面を畳敷きに。寝室も畳敷きの洋風和室にしました。 キッチンの壁につけたニッチに貼ったタイルは、お部屋のセンスいいアクセントになり奥様のお気に入り。 ウォーク・イン・クローゼットを1階洗面室横にもってくるなど、使い勝手のよい家事動線もとことん追求しています。 

青と茶色の相柄が目を引く和モダンのお家です。
赤ちゃんも生まれて幸せそうな、N様ご家族。

リビング

16帖のLDK。リビングには畳をしいて、ゴロンとしたり、くつろげるスペースに。
フローリングや建具は木目調の”ネイキッド・ライト”で統一しています。

およそ6帖の畳スペースには、本物のい草の琉球調たたみを使用。
リビングの一角には、カウンターと棚を設置しました。
右側の引き戸を開けると玄関に、扉は左側から、ウォーク・イン・クローゼット、洗面へ繋がっています。

対面式キッチンのニッチがひときわ目を引きますね。

キッチン横から見たリビング。

玄関からリビングに入ったあたりから見たリビング全体。
遠目で見ても、ニッチのタイルがリビングのアクセントになっているのが分かります。(写真中央)

将来、お子さんが宿題等が出来るようにカウンターを取り付けました。
2段目の棚は、ラジオや書類等が置けるように取り付けをして、コンセントも設置しました。

リビングには、背の高い掃出し窓を2つ設置していますので、明るく開放感もあります。

写真中央やや右寄りにコンセントが見えます。ダイニングテーブルの高さに合わせ設置。この位置にコンセントがあると、ホットプレートなどを使う際にとても便利です。

ニッチの部分をクローズアップ。
ニッチとは、壁内収納のことです。ちょっとした小物を飾ると、とても可愛いですよ。
タイルは抜群のセンスで奥様に選んでいただきました♪ 奥様のお友達からも「これいいね」と言われるそうです。

キッチン横には、料理本や雑誌を入れるラックを作りました。

キッチン

キッチンの色は思い切ってLDKのアクセント色となるようなビビッドカラーにしてみました。

キッチンはクリナップのクリーンレディ。

キッチンに収納棚を取り付けました。棚板の位置は自由に決められる可動棚です。

キッチンのオレンジ色は、フローリングの淡い木目ともよく合っていますね。

機能的で収納に優れたシステムキッチン。

キッチンからリビングは、こんな風に。
外の景色や、お子様の様子を見ながら、楽しくお料理できます。

キッチン パントリーと左側は勝手口
パントリーがあると食料品のストックやキッチン雑貨を入れることができて便利ですね♪

階段・2階廊下

階段も他の部屋と統一したインテリアデザインに。

写真右下に少しだけ写ってますが、壁や天井が白く、東側にも窓があるため、廊下と階段は明るいです。

2階 和室

7.5帖の和室。ご夫婦の寝室を畳を入れて、大壁和室にしました。
お布団で寝ると言う方には、やっぱり畳の部屋がいいですね。赤ちゃんも喜んでいるそうです♪

壁と天井はクロス貼りですが、床を畳、窓に内障子を入れるとモダンでオシャレな空間になります。
右側の障子と窓を開けると、お布団を干すことができるバルコニーに直接出入りできます。

西側には、内障子のついた上げ下げ窓
通風も確保できます。

2階 洋室

南東の子供室 6帖
木目調の建具と白い壁、白い天井は、男の子でも女の子でもあう子供部屋の定番です。

同じく南東の子供室
写真には写っていないですが、東側にも窓があり、風通しも日当たりも良好です。

南東の子供室
階段を上がりきったところに右側のドアがあるので、部屋の出入りがスムースです。

北西の子供室 6帖

北西の子供室
北側と西側にも窓があり、自然光が入る明るいお部屋です。

北西の子供室
レースのカーテンとブラインドをしめているのでやや暗いですが、ブラインドを開けると上の写真のように明るくなります。

バルコニー

2階南側全室、バルコニーに出られるようにしました。
バルコニーは1階の雨を防ぐ「軒(のき)」にもなります。

収納

家族の衣類が収納できる3.5帖のウォーク・イン・クローゼット。
家事動線を考えてランドリーの真横1階に作りました。
このようにすると、衣類の脱衣、洗濯、収納の3つが至近距離でできる利点があります。(特に乾燥機を使われる場合)

クローゼットの上段には、インターネットの機器などを隠しながら置けるようにしてあります。

2階には3帖の納戸。
こちらには普段使わない季節違いのものや、来客用の座布団や布団の収納に。

キッチン横の床下収納。
床下点検口を兼ねています。

洗面・風呂・トイレ

木目調の洗面台。タオルかけは意外と便利です。

お風呂も木目調にしました。
洗濯物を干す”ホスクリーン”を洗面室に設置

写真右側は、トイレットペーパーを収納する棚です。

玄関・廊下

写真ではわかりづらいのですが、玄関の土間を奥行き約1.8mと広く取ってあります。
お子様がいると靴も増えますし、土のついた野菜をちょっと置いたりと、玄関の土間は多目的に活用できます。

デザイン性と通風、採光を考えて、縦長の窓を2枚設置しています。

玄関も木目調で統一しました。
飽きの来ない、スッキリした、でも暖かみもあるデザインですね。

十分な収納力がある木目調の下駄箱。

こんな風に窓辺に小さな植物を置くと、かわいいアクセントに。

玄関ポーチは2方向から上り下りできるようにステップを付けました。

キッチンの勝手口を外側から

お客様からのひとこと

結婚当初から夢見ていたマイホーム。土地の入手にメドがたち、本格的に家づくりを開始。

ところが、ハウジングセンターに言っても大きな家ばかりで、何か違う!現実的ではないなぁと感じるようになりました。 地元の工務店数社に相談に行ったりしましたが、自分たちの考えとは合わなかったり、「自由設計でやります」と言いながら ほぼ間取りが出来上がっているようなところもあったり…

もうどこを信じていいか分らなくなっていたところ、図書館で借りた住宅の本の中に羽田建設の社長が書かれた『工務店を選ぶ3つの基準』があったのです。

その後は「長期優良住宅」で建築している工務店を数社あたりました。
羽田建設さんでは、初回からどんな家にしたいかヒアリングがあり、細かい見積が提示され、その後も自分たちのペースで進めることが出来ました。
逆に他社さんからは、少し焦らせるような催促の電話があり、そこには不信を感じたので、羽田建設さんに決めました。

家を建てるかどうしようか、あれこれ考えていたとき、私たちもまだ20代でした。いったいどのタイミングで家を建てるのがいいのか、 これから先々、金銭的な面は大丈夫だろうかと不安もありましたが、羽田建設さんが紹介してくれたファイナンシャルプランナーの方から 「こんな素晴らしい家計を久しぶりにみました。いつ建てても大丈夫ですよ」と太鼓判を押していただけたので自信に繋がりました。

いろいろと叶えたい希望もあり、担当の坂井さんとは何度も何度も打ち合わせを重ねました。

畳敷きのリビング、ウォーク・イン・クローゼットは1階に、対面式キッチンにするというのが当初、大まかなところでの私たちの希望でした。

その考えに沿って坂井さんから、いろいろ具体的な提案を出していただき、だんだん形になっていきました。 提案を押しつけられることもなく、一度も急がされることもなく、気持ちよく進めることができました。
また羽田建設さんは事例が豊富なので、どうしたらいいか分らなくなったときは 事例を参考にさせていただき、自分たちの「いいな」を見つけていくことができました。

私たちは、以前住んでいたアパートでもそうでしたが、畳の生活がすごく気に入っています。
なのでリビングと寝室は和室にしましたが、リビング全体を畳にするのはあまりない事例だそうで、 「自由設計」だからこそ実現したのだと思います。
外から帰ってきて玄関ドアを開けた途端、畳のいい匂いがプーンとしてきたり、 赤ちゃんを寝室の畳に寝かせていると、本当に喜んでいるようで、 そんな姿を見ているとやっぱり畳にして良かったです♪

キッチンの壁に取り付けたタイルもお気に入りです。
家に来てくれたお友達から、「これいいね」って言われて…。我が家でもちょっと自慢のところです♪

家を建てるって、打ち合わせをしながら具体的に一つ一つを決めていく、ってことですよね。
「建売」だったら実物が見れるし、そんなメンドウなことはしなくていいかもしれないけど、
自分たちの家をどんな風に建てたらいいのかイメージがハッキリしない人や、どうしたらいいか分らない人こそ、 事例を参考にして「いいな」を見つけながら考えていける「自由設計」の家がいいと思います。

いろいろな事例を見せていただきながら、自分たちの「いいな」を見つけていく作業は、けっこう楽しかったですよ。

担当者からのひとこと

N様は、ご自身が新しい家でどんな暮らしがしたいのか、当初からハッキリされておられました。

まず、第一のご希望はタタミの生活。
畳の上でくつろいだり、ゴロンと横になれる、そんな生活がお気に入りだとか。
これには、私も大いに共感!
そこで、リビングのスペース全面約6帖を思い切って、畳敷きにすることをご提案しました。
そして2階の寝室も、畳敷きの洋風和室にしました。

これは大正解でした。赤ちゃんがこれからい草の畳の上で、ハイハイ、よちよち歩きとノビノビと成長していく、 そんな様が私にも想像できます。

また、奥様のご希望で、ウォーク・イン・クローゼットは1階にもってきました。
そこで家事動線を考えて、ランドリーからクローゼットへ直行できる間取りをご提案。
また、キッチン、クローゼット、ランドリー(洗面室)も回遊できるようにドアを設置しました。
忙しい主婦は、やっぱり「家事動線」でその家の勝手が変わってきますから、「動線」の設計は重要です。

私自身も、これはよかったと思うものは、キッチン前の壁のニッチにタイルを貼ったことです。
当初、壁全体にタイルを貼るか一部のみにされるかまよっておられましたが、 ニッチを設置して、一部のみタイル貼りにすることで、かえってお部屋の良いアクセントにもなりました。
それにしても、タイルを選んでいただいた奥様のセンスは抜群です!
こういったところで、他にはない、N様らしいお家になっていくのだと思います。

今は和室や畳がまったくない家も多く、リビング全面が畳敷きのN様のお宅は、正直ちょっと個性的です。
家を建てられる方が希望を出すと、他社の中には、「みなさん、そんな風にはされませんよ」と否定的なことを言ってくる担当者も中にはいるようですが、 自分たちが大切にしたい「ライフスタイル」は今の時代、千差万別、人それぞれです。でもそれを実現できるのが「自由設計」のいいところ。
だから、人がどうだとか、よそはこうしているとかは、参考程度でいいんです。あくまで自分たちらしい「ライフスタイル」を追求なさってください!

N様の事例から、「畳の生活」を見直していただいてもいいですし、やっぱりフローリングの上にソファーやベッドが…。 もちろんそれもありです。

ただ、N様もおっしゃっているように、事例から何か1つでもあなた様が「いいな」を見つけていただけたら、私たちにとってこれほど嬉しいことはありません。
イメージがわかない時、何をどうすればいいか分らなくなったときは、「参考になる事例はないですか」と遠慮せずに私どもに尋ねて下さい。

自分たちの気に入ったライフスタイルをとことん追求していく、そういった意味でも私自身大変勉強させていただいた事例です。

お問い合わせフォーム

下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンを押してください。※は必須項目です。必ずご記入ください。

    ■建築実例お家タイトル

    お名前

    フリガナ

    郵便番号

    ご住所

    電話番号

    メールアドレス(半角)

    【フリーメールをご利用のお客様へ】
    ご連絡先のメールアドレスにgmail・hotmailなどのフリーメールをお使いの場合、弊社から送信したご案内メールが「迷惑メールフォルダ」に振り分けられてしまうことがあります。お申し込み後、数日経っても弊社からの連絡が無い場合は「迷惑メールフォルダ」もご確認下さい。

    羽田建設を初めて知ったきっかけは?

    土地のご準備はありますか?

    お問い合わせ内容をご入力ください。


    ※ご相談の方は、ご相談内容をご記入ください。
    ※TV電話(Zoom)をご希望の方は、Zoom希望とご記入ください。

    写真添付(最大20MBまで)

    ※添付資料がある場合はこちらから
    お送り下さい

    写真を選択

    個人情報保護方針

    注文住宅建築対応エリア

    岐阜県
    岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 美濃市(一部除く) 可児市
    愛知県
    一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

    プラン作成や、お見積もりのための
    個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
    ※来社のご予約をされない場合、
    お話をお伺いできない事がございます。

    • LINEをお友だち登録
    • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
    • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

    プライバシーポリシー

    1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社