三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME

社長ブログ

カテゴリ

全館空調の落とし穴!見えないダクトの中は大丈夫?

2025/11/21

館空調の家で意外と見落としがちな「ダクト内のカビ」と「清掃費用」
今回はカビが生える理由、カビ臭の原因、清掃の目安や費用を分かりやすく解説します。


最近の住宅は、断熱等級6・7などの高断熱住宅で全館空調の家が増える一方で、「ダクトの中」は見落とされがちです。
夏も冬も、家のどこにいても快適に過ごせて、健康面でもメリットの大きい設備が全館空調です。

ただし、家づくりのご相談を受けていると、多くの消費者が「ダクトの中のカビ」や「清掃費用」までは考えていないと感じます。

ダクトとは?

全館空調の「空気の通り道」です。
全館空調の家には、天井や壁の中に空気を運ぶためのトンネル=ダクトが通っています。

機械のところで空気を温めたり冷やしたりして、ダクトの中を空気が流れ、各部屋の「吹き出し口」から空気が出てくるという仕組みです。
私たちの目には見えませんが、家じゅうの空気を運んでいる、とても大切な部分です。

なぜ全館空調のダクトにカビが生えやすいのか?

全館空調のダクト内では、次のようなことが起こりやすくなります。
空気中のホコリが少しずつダクト内にたまり、そこに温度差などの影響で湿気がくっつきます。

その状態が長く続くと、黒カビが生えやすくなり、フィルター掃除の頻度が少ない、湿度の高い地域・季節が多い、同じダクトを長年使い続けているといった条件が重なると、黒カビが発生しやすくなります。

ダクト内のカビが引き起こすトラブル

ダクト内のホコリとカビをそのままにしておくと、次のようなトラブルにつながる恐れがあります。
吹き出し口のまわりで、カビっぽいニオイを感じる、全館空調を止めても、ニオイだけ残ってしまう、空気がスッキリせず、なんとなく不快に感じる等々。

もちろん、すべてのお家で必ず起こるわけではありませんが、「ホコリ+湿気+時間」が重なることで、ニオイやカビのリスクが高くなるのは事実です。

全館空調を長く快適に使うには「ダクト清掃」がポイント

全館空調を安心して使い続けるためには、ダクトの定期的な清掃(メンテナンス)がとても大切です。
水まわりや外壁と同じように、全館空調も「つけたら終わり」ではなく、お手入れまでセットで考える設備だとイメージしていただくと分かりやすいと思います。

清掃のおすすめタイミング

ダクトの清掃は、10年に1回を目安に考えると安心です。
フィルター掃除はご家庭でもこまめに行えますが、ダクト内の清掃は、専用の機械を使うため、専門業者による作業になります。

気になるのが、ダクト清掃の費用ですよね。
全館空調ダクト清掃の費用目安(2024年時点)

金額は、家の大きさやダクトの長さ、工事のしやすさなどで変わりますが、35坪前後の木造2階建てで全館空調を採用している場合は、25〜30万円程度(2024年時点)が一つの目安になります。

ハウスメーカーや工務店、清掃業者によって費用は異なりますので、家づくりの計画段階で

☑「全館空調のダクト清掃は何年ごとがお勧めですか?」

☑「○○坪くらいの場合、清掃費用の目安はいくらですか?」

と、見えない部分のメンテナンス費用まで確認することが、長く快適に暮らせる家づくりにつながります。

☆☆☆三ツ星工務店
羽田建設(株)一級建築士事務所

公式HP  https://www.hadanoie.jp

住所 岐阜市水海道5-1-19

電話:058-246-9327 火・水・祝日定休日(土・日は営業しています)

・・・ご質問/お問合せは、羽田建設で検索していただくか、お気軽にLINEでお受けしています・・・

気軽に相談の予約をする⇒クリック

お家づくりに役立つ建築動画をYouTube更新中

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 美濃市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。
訪問営業・電話営業は絶対に致しませんのでご安心ください。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー