三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME
採用情報

社長ブログ

カテゴリ

建築後の定期点検は誰がするの!?

定期点検2016/03/31

長期優良住宅 アフターメンテナンス 点検.png
日常生活で、物を購入して使用し続けると、必ず破損や故障、汚れが目だってきます。
住宅も同じで、毎日生活すれば月日とともに、不具合や汚れが発生します。

その為、住宅も車と同じでメンテナンスや補修は欠かせません。

住宅は所有してからの定期点検やメンテナンスが重要であり、これを怠ると長期にわたって良好な状態を保てない可能性があります。

しかし、建築主が自ら住宅を定期点検するには、専門知識や経験の不足から無理があるといえます。

そこで建築主は、専門知識や経験があり、住宅を建築した建築会社に定期点検をお任せする事になります。

しかし、住宅を建築した建築会社が住宅を点検した場合、大きなリスクがあります。

事実をきちんと建築主に伝える

どのようなリスクかと言うと、例えば建築した建築会社が点検をして何か重大な問題が見つかったとします。

その問題が、建築会社の欠陥工事である場合、建築会社が気がついていても、何も言わなかったり、もしくは事実よりも柔らかく表現して、穏便にすませようとするリスクがあります。

特に、手間や費用の負担が大きい工事ほど、欠陥である事を建築会社は言わなくなります。

そこで重要なのは、その建築会社と利害関係のない、第三者の住宅診断会社に定期点検をしてもらう事です。

第三者の住宅診断会社であれば、利害関係がないため、建築主にありのままの事実を報告してくれます。

建築時だけでなく、建築後も第三者の住宅診断会社に定期点検をしてもらうことで、住宅が安全で健全な状況なのか、よく理解できて安心感を得られるわけです。

羽田建設は、建築後も正直に対応

そこで弊社では、お客様により安心をしていただく為に、第三者の住宅診断会社に住宅の定期点検を依頼しています。

第三者の立場から住宅の定期点検をするので、点検に嘘や誤魔化しがなく、お客様に安心をしていただいております。

第三者の住宅診断会社(株)日本住宅保証機構
↓↓↓
詳しくはホームページで確認して下さい:http://www.jio-kensa.co.jp/other/after_house/

長期優良住宅なら、引渡後も、所管行政庁(岐阜市の場合は岐阜市役所)の目が光ります!!

定期点検2015/08/22

建築トラブルの例として、建物を建てた後、建築業者が何も対応してくれないというトラブルがあります。

例えば、「屋根の雨漏りを建築業者が直してくれません」とか、「定期的に点検しますと言っていたのに、1度も来ない」等々、インターネットで調べるとトラブル事例がたくさん表示されます。

そこで、引き渡し後の建築トラブルを防ぎ、お客様のストレスを無くす為に、長期優良住宅を建てる事が重要になります。

何故重要かと言うと、長期優良住宅で建てると、所管行政庁からお客様宛に、住宅会社が適切にアフターメンテナンスをおこなっているのか、確認の案内が届きます。

どうして所管行政庁から確認の案内が届くかと言えば、長期優良住宅は「長く住み続けられる住宅」として建てられているため、定期的な点検や修繕等を行う必要があることが法律で定められているからです。

つまり、長期優良住宅で建てた住宅は、住宅会社が定期的に点検や修繕を行う義務があり、それを怠ると法律で住宅会社が罰せられるのです。
更に、住宅会社が定期的に点検や修繕を行っているか、所管行政庁が30年間も目を光らせてくれます。

なので、長期優良住宅を建てるという事は、住宅会社は住宅を引き渡した後も、お客様と建築トラブルをおこさない、自信と覚悟をもって仕事をしている事になります。

弊社では、全棟長期優良住宅で家づくりをする事で、お客様に安心と信頼を形にして家づくりをしています。

所管行政庁から届く確認の案内例ですので、ご参考にして下さい。↓
2015-08-22.jpg

2015-08-22(2).jpg

住宅のメンテナンスは、早期発見、早期補修が基本になります。

定期点検2014/12/17

住宅のメンテナンスは、早期発見、早期補修が基本になります。

住宅を建ててから、何年・何十年と経つと、外壁の塗り替えや屋根の色の退色、内装材や水周りのパッキンのの劣化など、補修が必要な部分や不具合などが出てきます。

また「今度でいいや」と、点検や補修を先延ばしにすると、他の部分にも悪影響を与え、より多くの出費が必要となる恐れがあります。

それでは、住宅のどういった部分を確認して、早期発見・早期補修をしていけばよいのでしょうか?

実は、住宅を建てたお客様は、早期発見と言われても、住宅のどういった場所を確認していいのか分かりません。
その為、お客様が知らない間に、住宅の劣化が進んでしまう恐れがあります。

そこで重要なのが、住宅会社が、住宅の長期点検をしているかどうかです。

住宅の専門家が、責任をもって点検をする事で、早期発見・早期補修ができます。
そうする事で、長い目で見れば、お客様に費用の面で大きなメリットが出てくるのです。

追伸
住宅も車と同じで、定期的な住宅点検が重要です。
住宅の点検を、定期的にする事で、お施主様も安心して、長く住んで頂けると考えています。
弊社では30年間の長期にわたり、住宅点検の費用も無料で点検しています。
また住宅点検後の報告書も作成して、お施主様にも点検の内容が明確に分かるようにしています。

専門の検査員が、外壁・基礎を点検中です。↓
PC170011.jpg

弊社で建てる長期優良住宅は、お客様の住宅を、30年間定期的に無料で点検しているので、非常にご安心を頂いております。
弊社の長期点検の詳細については、下記アドレスからご参考にして下さい。↓
HP:http://hadablog.sblo.jp/article/104389501.html

新築してから10年目の無料定期点検を実施!

定期点検2014/10/10

住宅も車と同じで、定期的な点検が重要です。
住宅の点検を、定期的する事で、お施主様も安心して、長く住んで頂けると考えています。

弊社では、30年間の長期にわたり、お施主様の住宅を無料で点検しています。

具体的な定期点検のスケジュールは、

●6ヶ月点検&メンテナンスの実施

●1年目点検&メンテナンスの実施

●2年目点検&メンテナンスの実施

●5年目点検&メンテナンスの実施

●10年目点検&メンテナンスの実施

●15年目点検&メンテナンスの実施

●20年目点検&メンテナンスの実施

●25年目点検&メンテナンスの実施

●30年目点検&メンテナンスの実施

定期点検とメンテナンスを行う事で、住宅を長持ちさせることができます。

ただ残念な事に、定期点検をしない工務店さんがいる事も事実です。

何故なら、住宅の定期点検は、法律で義務化されていない為、工務店によって定期点検の内容も年数も、バラバラだからです。

だからこそ、契約前に定期点検の内容や年数を確認する事が重要なのです。

築10年の住宅は、床下・外壁・屋根等の定期点検を、専門の検査員が行います。
下の写真は床下点検の様子です。↓

P6180012.jpg

「パナソニック」と「コロナ」のエコキュートのリコール対応が終わりました。

定期点検2014/08/04

7月28日に投稿した、エコキュートのリコール対応が終わりました。

弊社も、リコール商品を調べた結果、10台のエコキュートがリコール対象商品でした。
弊社の高木とメーカーさんの素早い対応で、お施主様にご迷惑をおかけせず、無事終わり良かったです。

メーカーから届いた、完了報告書です↓
2014-08-04.jpg

「パナソニック」と「コロナ」のエコキュートのリコール情報!!

定期点検2014/07/28

昨日の新聞にも掲載をされましたが、「パナソニック」と「コロナ」のエコキュートがリコールされています。

弊社のお施主様には、品番を調査後、順次対応していきますのでご安心して下さい。

又、弊社のお施主様以外でも、この情報をご存じないといけないと思い、今回掲載しました。
詳しい情報や確認方法と連絡先は、下記に掲載しましたので、ご確認して下さい。

パナソニック↓
2014-07-28(2).jpg

コロナ↓
2014-07-28.jpg

完成後の定期点検トラブルを防ぐには!

定期点検2014/05/01

それでは、今回の家づくりのお話は、「住宅の定期点検も契約しましょう」というお話です。

今回のお話も、とても重要です。

何故なら、新築住宅を建てた後、住宅の定期点検の契約をする人がいないからです。

住宅を建てる前は、建物請負契約を結びます。

しっかりと契約をする事で、建物のお引き渡しまでが、法律で守られる訳です。

ところが、です。

建物が完成した後の定期点検は、ほとんどの場合口約束です。

例えば、こんな話を聞いた事が有りませんか?

住宅の完成前は、営業マンが「何かあれば、お電話下さい、すぐに、アフターに行きますから」と言っていたのに、電話しても全然来てくれない。

来てくれても何も対応してくれない。

残念ながら、そういう住宅会社が存在するのは事実です。

だからこそ、完成後もしっかりと、定期点検をしてくれる住宅会社かどうか、見極めるコツが、とても重要になります。

そして、そのコツは、とても簡単です。

営業マンに、下記のように聞いて下さい。
 

「完成後の定期点検も、請負契約のような法的な拘束力を持たせて下さい。」

と聞くだけです。
 

ここで、営業マンが、定期点検について、法律に基づいてクリアに説明できれば、信頼できる住宅会社だと言えます。

もし、定期点検の説明が、口約束だけで、モヤモヤした説明であれば、その住宅会社は、完成後の対応が心配です。

営業マンが、定期点検についてどのように説明するか、聞くだけですので、誰でも、簡単にできます。

一生のお付き合いができる住宅会社かを決める、とても重要なポイントです。

建ててから後悔をしないように、是非、試して下さい。

今回のまとめ!

「定期点検が法律に基づいて、しっかりと対応している会社はアフターも、しっかりしている!」

ちなみに、弊社では、30年間の長期定期点検は法的に基づいて、自信を持って全てのお客様に無料で対応しています。

弊社のお客様にお渡している、長期定期点検の書類の一部です。↓
2014-04-30.jpg

住宅の定期点検の方法も重要です。

定期点検2014/04/06

お客様の住宅の、アフター点検の報告書が届きました。
アフター点検とは、住宅をお引渡ししてから、定期的に行う住宅の定期点検の事です。

今回、住宅の定期点検についてお話をしますが、定期点検の方法は、通常は2種類あります。

一つ目の定期点検の方法は、住宅を建てた工務店さんだけで行う、定期点検の方法です。

二つ目の定期点検の方法は、第三者の点検会社が、定期点検を行う方法です。

どちらの定期点検の方法でも、お客様にとっては同じに見えるかもしれませんが、実は大きく違います。

弊社の定期点検は、二つ目の第三者の点検会社に、定期点検を依頼しています。
実は、第三者の点検会社に依頼するのには、大きな理由があります。

その大きな理由とは、お客様への更なる安心感を持ってもらう為です。

更なる安心感とは何かと言うと、お客様は建築に関して知識がありません。

一つ目の定期点検の方法の場合、住宅を建てた工務店さんが定期点検でお伺いをした時に、お客様が住宅の不具合を伝えたとします。

その時に「こんなもんですよ」と工務店さんから言われると、何も知識が無いお客様はそんなものかと感じるかもしれません。

もしかしたら工務店さんの「こんなもんですよ」の言葉の裏には、施工ミスによる不具合にも関わらず、ミスを隠そうとしているのではないかと言う、モヤモヤ感がお客様にでてくる恐れがあります。

モヤモヤ感がでても、工務店さんに言うと気分を害すると嫌なので、これ以上言わないでおこうと考えて、いつまでもお客様の気持ちがクリアにならない事も考えられます。

それで弊社では、お客様にモヤモヤ感をもってもらいたくないので、第三者の点検会社に、お客様の住宅の定期点検を依頼しているのです。

第三者の立場から住宅の定期点検をするので、点検に嘘や誤魔化しがなく、お客様も非常にクリアに安心をして頂けます。

弊社の住宅を定期点検する、(株)日本住宅保証機構さんです。↓
詳しくはホームページで確認して下さい:http://www.jio-kensa.co.jp/other/after_house/

お客様にお渡しする、アフター点検の報告書です↓
2014-04-06.jpg

2014-04-06(2).jpg

2014-04-06(3).jpg

国土交通省主催の「すまい給付金」の勉強会に参加しました。

定期点検2014/03/09

国土交通省主催の「すまい給付金」の勉強会に、大野と坂井が参加しました。

ちなみに「すまい給付金」とは、4月から始る消費税の引き上げに伴い、住宅取得者に対して、最大30万円の現金が貰える制度です。

お客様にとっては、「すまい給付金」の名前を知っていても、具体的な内容までは分からず、不安だと思います。

例えば、「いつ申請するんだろう」とか「どうやって申請するんだろう」と色々悩みがあるはずです。

そこで、弊社では住宅を建てるだけでなく、各種保険の手続きや融資のアドバイスができる体制を整えています。

例えば、太陽光の補助金についても、具体的な手続きについては、弊社で無料のアドバイスをしたり、お施主様には無料で申請の手続きをお手伝いしています。

今回の「すまい給付金」ついても、お施主様にアドバイスができるように、参加をしました。

そこで、今回は「すまい給付金」について、簡単にアドバイスを致します。

①申請時期:新築住宅に引越し後に申請する。

②申請場所:郵送も可能ですが、各都道府県の申請窓口で申請をしたほうが確実です。
 申請窓口は、ホームページに記載されています
 ホームページ:http://sumai-kyufu.jp/application/send/index.php

③現金購入でも、すまい給付金の申請ができます。

④申請書類は、ホームページからダウンロードできます。
 ホームページ:http://sumai-kyufu.jp/

⑤今年の6月に引渡しの場合は、課税証明書の年度が違うの注意して下さい。

ただ、分からない点があれば無料でアドバイスをしますので、お気軽にご相談下さい。

申請書類のサンプルです↓
1枚目
2014-03-09.jpg

2枚目
2.jpg

3枚目
3.jpg

4枚目
4.jpg

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。

※来社のご予約をされない場合、お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー