
社長ブログ

- カテゴリ
-
- 1 家づくりを後悔させない羽田建設の約束 (2)
- 10 家造りの工事 (571)
- A様(岐阜市岩崎) (3)
- A様(笠松町) (2)
- A様邸(各務原市) (8)
- A様邸(岐阜市六条) (10)
- A様邸(岐阜市岩地) (3)
- A様邸(岐阜市西荘) (7)
- A様邸(岐阜市野一色) (6)
- A様邸(羽島郡岐南町) (11)
- E様邸(岐阜市加納) (8)
- E様邸(関市) (7)
- F様邸(可児市) (2)
- F様邸(大垣市) (7)
- F様邸(岐阜市手力町) (4)
- F様邸(関市) (4)
- G様邸(一宮市) (0)
- G様邸(各務原市) (4)
- H様(羽島市) (13)
- H様邸(岐南町) (4)
- H様邸(岐阜市切通) (12)
- H様邸(岐阜市則武) (9)
- H様邸(岐阜市日置江) (4)
- H様邸(岐阜市江崎) (3)
- H様邸(本巣市北方) (6)
- H様邸(笠松町) (1)
- H様邸(関市小屋名) (2)
- I様邸(各務原市) (6)
- I様邸(大垣市) (2)
- I様邸(岐阜市中川原) (3)
- I様邸(羽島市) (6)
- K様邸(一宮市) (3)
- K様邸(不破郡垂井町) (5)
- K様邸(各務原市) (15)
- K様邸(各務原市川島) (3)
- K様邸(大垣市墨俣町) (3)
- K様邸(岐阜市加納) (3)
- K様邸(岐阜市大洞) (2)
- K様邸(岐阜市手力) (3)
- K様邸(岐阜市琴塚) (5)
- K様邸(岐阜市西川手) (10)
- K様邸(岐阜市鏡島) (2)
- K様邸(揖斐郡 池田町) (4)
- K様邸(揖斐郡池田町) (6)
- K様邸(瑞穂市) (4)
- K様邸(羽島市) (13)
- K様邸(羽島郡岐南町) (5)
- K様邸(関市) (2)
- M様邸(丹羽郡大口町) (8)
- M様邸(各務原市鵜沼) (2)
- M様邸(岐阜市市橋) (3)
- M様邸(岐阜市西島) (3)
- M様邸(岐阜市長良) (3)
- M様邸(本巣市北方) (6)
- M様邸(瑞穂市牛牧) (2)
- M様邸(笠松町) (12)
- M様邸(羽島市) (2)
- M様邸(羽島郡岐南町) (1)
- N様邸(各務原市) (2)
- N様邸(各務原市上中屋町) (2)
- N様邸(各務原市前渡) (2)
- N様邸(各務原市川島) (1)
- N様邸(岐阜市則武) (4)
- N様邸(岐阜市北一色) (3)
- N様邸(岐阜市瑞雲町) (9)
- N様邸(岐阜市茜部) (10)
- N様邸(愛知県一宮市) (15)
- N様邸(池田町) (2)
- N様邸(瑞穂市) (3)
- O様邸(各務原市那加) (4)
- O様邸(岐阜市御望) (14)
- O様邸(岐阜市日野) (4)
- O様邸(岐阜市琴塚) (13)
- O様邸(岐阜市諏訪山) (12)
- O様邸(羽島市竹鼻町) (4)
- S様邸(各務原市) (3)
- S様邸(各務原市前洞) (2)
- S様邸(各務原市各務) (4)
- S様邸(岐阜市六条) (17)
- S様邸(岐阜市則武) (5)
- S様邸(岐阜市岩地) (7)
- S様邸(岐阜市蔵前) (3)
- S様邸(岐阜市薮田) (2)
- S様邸(岐阜市野一色) (3)
- S様邸(岐阜市野一色) (3)
- S様邸(愛知県一宮市) (7)
- S様邸(本巣市) (4)
- S様邸(羽島市) (5)
- T様邸(岐阜市今嶺) (4)
- T様邸(岐阜市早田) (3)
- T様邸(岐阜市東中島) (3)
- T様邸(岐阜市田神) (3)
- T様邸(岐阜市西改田) (13)
- T様邸(岐阜市鏡島) (3)
- T様邸(美濃市) (4)
- T様邸(羽島郡岐南町) (5)
- W 様邸(大垣市) (2)
- W様邸(一宮市) (5)
- W様邸(大垣市) (3)
- Y様邸(一宮市) (5)
- Y様邸(各務原市) (3)
- Y様邸(各務原市川島) (4)
- Y様邸(大垣市) (9)
- Y様邸(大垣市) (0)
- Y様邸(山県市) (2)
- Y様邸(山県市大森) (3)
- Y様邸(岐阜市大洞) (4)
- Y様邸(岐阜市岩田) (2)
- Y様邸(岐阜市柳津) (2)
- Y様邸(岐阜市水海道) (2)
- Y様邸(岐阜市長良) (10)
- Y様邸(愛知県清洲市) (9)
- Y様邸(揖斐郡揖斐川町) (11)
- 11住宅の性能を解説 (37)
- 1分で分かる失敗しない家づくりの教科書 (151)
- 2 坪単価・価格表 (1)
- 3 価格表に含まれるキッチン・洗面・お風呂など (1)
- 5 長期優良住宅とは (12)
- 6 完成保証制度とは (20)
- 7 省令準耐火構造に対応した自然素材の家 (3)
- 8 ZEH(ゼッチ)とは (2)
- お知らせ (185)
- スタッフブログ (0)
- リフォーム (7)
- 仕様の提案事例 (25)
- 定期点検 (9)
- 社長の日記 (227)
- 社長宅の新築日記 (51)
- 経営理念・ビジョン (2)
「許容応力度計算=安心」ではない!家づくりで押さえるべきポイント
1分で分かる失敗しない家づくりの教科書 2025/09/21

家の耐震性を語るとき、最近よく耳にするのが許容応力度計算です。
許容応力度計算とは「地震や風の力に対して、柱・梁など各部材の安全と言われる強さの限界(許容応力度)を超えていないか」を部材ごとに数値で確認する構造計算で、設計の根拠が明確になる計算です。
ただし、「許容応力度計算しているから、地震に安心です」とは言い切れません。
何故なら「計算した事実」と「計算が正しいこと」は別だからです。
耐震偽装事件
2005年に発覚した姉歯事件(耐震偽装)は、構造計算の内容を事業者任せにし、第三者の目が十分に入らなかったことが全国的な問題へと発展した教訓でした。
大切なのは、構造計算の前提・入力・結果に誤りがないかを確かめることです。
そのためには、第三者検査機関のダブルチェックを活用する方法が有効です。
住宅性能表示制度や長期優良住宅制度を活用すれば、国の指定評価機関が構造計算書の計算をチェックします。
住宅会社の内部チェックだけで終わらせないことが、安心への近道になります。
まずは質問で明確化
打合せでは、次のように質問すると効果的です。
☑「第三者検査機関の審査(性能表示制度/長期優良住宅制度)も利用しますか? 」
「利用しない場合、理由は何ですか?」
許容応力度計算は、家の耐震性を数字で語れる強力な証拠です。
だからこそ、内容の妥当性と透明性が肝心です。
姉歯事件の教訓は、いまの家づくりにも生きています。
「計算しています」ではなく、「計算の中身を確認し、第三者検査機関でも審査しました」という二段構えが、地震に強い家を造る最も実践的な方法です。
分かりにくい点は遠慮なくご質問ください。
丁寧に根拠を示して説明する会社こそ、長く付き合えるパートナーだと考えます。
☆☆☆三ツ星工務店
羽田建設(株)一級建築士事務所
住所 岐阜市水海道5-1-19
電話:058-246-9327 火・水・祝日定休日(土・日は営業しています)
・・・ご質問/お問合せは、羽田建設で検索していただくか、お気軽にLINEでお受けしています・・・