三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME
採用情報

社長ブログ

カテゴリ

祝地鎮祭! 揖斐郡池田町K様邸

K様邸(揖斐郡池田町)2013/08/26

本日、揖斐郡池田町で、K様邸の地鎮祭をしました。
今日は、今までのような猛暑ではなかったので助かりました。

地鎮祭以外にも現地の打合せで、K様と建物のGLや境界杭の位置、工事中の駐車場の位置を再確認しました。
母屋の隣に建てるので、ご両親様からも、工事中のご要望をお聞きしました。

新築住宅は打合せ事項やチェック項目が、無数にあります。
その辺りも、聞き漏らしがないように、20年以上蓄積しながら作成している、チェックシートを使い、お施主様と打合せをしていきます。

お施主様も打ち合わせ中は大変だと思いますが、ご自宅が完成をした時には、達成感を感じていただいていると思います。

お施主様に、更なる達成感を感じていただけるように、これからも日々改善を進めていきます。

本日は、K様とご家族の皆様、おめでとうございましたm(__)m

K様邸のお払い風景です。(金神社様に、お願いをしています。)↓
P8260038.jpg

岐阜市琴塚のO様邸。匠の技で工事中!

O様邸(岐阜市琴塚)2013/08/23

岐阜市琴塚のO様邸ですが、お大工さんが3人入って工事をしています。

玉井棟梁が、ご家族がこだわった、匠の技が必要な部屋を担当。

馬場棟梁が、上記以外の1階の部屋の担当。

木下棟梁が、2階の部屋を担当。

それぞれの棟梁が、チームワークで大工工事を分担して進めています。
O様が心配をされていた、引渡し日までには、こだわりぬいた造作家具の製作も間に合いそうです。

私も今回のO様邸では、初めてのことが多かったですが、無事工事も進んで、安心しています。

20年以上経験していても、毎日が勉強です。

匠の技で、玉井棟梁が工事をしています。↓
2013-08-20 16.40.54.jpg

愛知県一宮市のS様邸の下地工事です。

S様邸(愛知県一宮市)2013/08/10

愛知県一宮市のS様邸の下地工事をしています。

下地工事は、聞き慣れない言葉だと思います。

簡単に説明をします。
食器棚、エアコンの取付ヶ所、下駄箱等に、地震がきても倒れないようにする為に、予め固定用の木を入れておきます。
その工事を、下地工事と呼んでいます。

後は、お施主様の希望で、「絵を飾りたい」「壁掛けTVにしたい」等の要望があった時も、予め下地を入れておきます。

完成後からは、下地は入れられませんので、打合せの段階で確認をしています。

下地を入れた状態です。(食器棚の下地です)↓
2013-08-10 14.40.26.jpg

羽島市のK様邸の基礎工事中です。

K様邸(羽島市)2013/08/08

羽島市のK様邸の基礎工事中です。

今日は、鉄筋の検査が終了したので、基礎の下の部分のコンクリート工事をしました。

先週、コンクリート工事の時に死亡事故が発生した事を、ニュースで放映していました。
私から職人さんに、暑いので無理をせず、改めて、基本動作の確認をお願いしました。

なんでもそうですが、油断や馴れが、一番怖いですので。

まだまだ、暑い日が続きますが、お盆休みまで頑張っていきます。

コンクリート工事中です。↓
2013-08-08 15.24.54.jpg

岐阜市諏訪山のO様邸の、クロス工事が始りました!

O様邸(岐阜市諏訪山)2013/08/07

岐阜市諏訪山のO様邸の、クロス工事が始りました。

お大工さんの工事が終ると、左官屋さんや、クロス屋さんが続いて工事をします。

今後、色々な職人さんが現場に入りますので、O様邸も最後の追い込みになります。

来月にお引渡しになりますので、O様、もう少しお引渡しまでお待ち下さい。

壁の下地に、クロスを張る前のパテ処理中です。↓
2013-08-07 17.01.09.jpg

祝!地鎮祭 岐阜市六条A様邸

A様邸(岐阜市六条)2013/08/03

今日、岐阜市六条のA様邸の地鎮祭が終りました。

地鎮祭の時は、毎回無料で、テントと竹の準備をしています。

雨の時には、もちろんテントは必要です。
今日のようなとても暑く晴れた日でも、テントがないと、お子様やご年配のご両親様はとても大変です。
テントを準備する事で、お施主様に喜んでいただければ、私たちも嬉しくなります。

まだ、長期優良住宅の図面の手続き中ですが、9月上旬には工事が始めれそうです。
まだ、工事まで少し時間が有りますが、もう暫くお待ち下さい。

A様とご家族の皆様、おめでとうございます。

地鎮祭中です。↓
P8030625.jpg

岐阜市琴塚のO様邸の、シャワールームの工事をしました。

O様邸(岐阜市琴塚)2013/07/31

岐阜市琴塚のO様邸のシャワールームの工事をしました。

今回のO様邸は、2世帯住宅です。

2世帯住宅の場合、ユニットバスを2つ設置する場合があります。

今回の場合、1つは簡易型で良いと言う事で、シャワールームの設置をしました。
シャワールームは、畳半畳の大きさですので、脱衣室の面積を入れても2畳くらいで、設置できます。

2世帯住宅をを検討される場合、簡易型のシャワールームも、ご検討してみて下さい。

シャワールームの組み立てをしています。
(床の部分で、壁、天井とパネルを組み立てていきます)↓
2013-07-31 09.24.58.jpg

祝上棟! 愛知県一宮市S様邸

S様邸(愛知県一宮市)2013/07/28

昨日、愛知県一宮市のS様邸の上棟が終りました。

前日の夜は、雷を伴う雨で、非常に心配をしました。
当日は、無事晴れて、ほんとうに良かったです。

上棟当日、S様と話をしていて、気がついた内容があります。

どんな内容かと言うと、ホールダウン金物の取り付け位置です。
ちなみにホールダウン金物とは、柱を固定する金物です。

基礎工事の時に、筋交いとホールダウンの金物が干渉しないように、ホールダウン金物を少しずらして取付します。

S様は、ホールダウン金物が、何故ずれているか、分からなかったとそうです。

S様は途中で分かったそうですが、私も普段当たり前のように工事している内容でも、改めてお施主様に丁寧な説明が必要だと、気づかされました。

お施主様には、感謝しないといけません。

S様とご家族の皆様、上棟おめでとうございます。

S様と一緒に、工事前の朝の挨拶をしています。↓
P7270516.jpg

お大工さんが、元気良く、骨組みを組んでいます。↓
2013-07-27 08.40.02.jpg

岐阜市諏訪山の、O様邸の工事も進んでいます。

O様邸(岐阜市諏訪山)2013/07/24

岐阜市諏訪山のO様邸の、お大工さんの工事も順調に進んでいます。

2階は、ほぼ完成しました。

O様邸の2階の北側の窓は、屋根の関係で、取り付け位置が高くなりました。

今回は、屋根の関係で、窓の位置が高くなりましたが、意図的に高く取り付ける場合が有ります。
具体的に言うと、隣の家の視線を防ぐ為に、窓の位置を高くします。
もちろん、窓の開け閉めはできます。

隣の家の視線が気になる場合は、新築のご計画の時にご検討して下さい。

O様邸の窓の位置を高くした施工事例です。↓
2013-07-24 14.16.06.jpg

岐阜市琴塚のO様邸の上棟が終りました。

O様邸(岐阜市琴塚)2013/07/22

先週の土曜日に、岐阜市琴塚のO様邸の上棟が終りました。

5年前に打合せを始めて、色々な事情があり、工事を延期されていました。
朝の挨拶で、O様から「本日、上棟を迎えることができ、非常に嬉しいです。」と喜びの挨拶を頂きました。

5年も経つと、O様のお子様も大きく成長し、お母様にも久しぶりにお会いし、懐かしく感じます。
今後も、工事を安全に進め、O様の期待通りの住宅を引き渡しますので、もう暫くお待ち下さい。

まずは、上棟おめでとうございます。

上棟中です。↓
2013-07-20 08.31.03.jpg

上棟後、雨対策でブルーシートで覆っていきます。↓
2013-07-22 11.16.43.jpg

岐阜市切通の、H様邸の引渡しが終りました。

H様邸(岐阜市切通)2013/07/21

岐阜市切通の、H様邸の引渡しが終りました。

H様との出会いは、H様のご両親が、弊社のお施主様と友達でした。
そのご縁から、H様と弊社との打合せが始りました。

打合せも順調に進み、無事新居の引渡しも終りました。

今後は、お子様と一緒に伸び伸びと遊んでいただき、H様の更なる幸せを願います。

H様とご家族の皆様、お幸せに(^^

又、1ヶ月訪問の時は、宜しくお願い致します。m(__)m

玄関の鍵を確認中です。↓
P7210493.jpg

岐阜市琴塚のO様邸の、土台伏せをしました。

O様邸(岐阜市琴塚)2013/07/17

岐阜市琴塚のO様邸の土台伏せをしました。

O様邸は、面積が大きいので、お大工さん2人と弊社の高木も応援して工事をしました。
熱中症に気をつけて、工事を進めています。

毎日が暑いですが、猛暑日から比べて温度が低いと、涼しく感じます。
人間は不思議ですね。

ほぼ1日かけて、土台伏せも終わりました。

後は、上棟日の天気だけです。
雨も困りますが、暑いのも困ります。
悩ましい季節です。

土台を伏せています。↓
2013-07-17 11.56.55.jpg

岐阜市琴塚のO様邸の、外部給排水管工事をしました。

O様邸(岐阜市琴塚)2013/07/16

岐阜市琴塚のO様邸の外部給配水管工事をしました。

7月19日に、仮設の足場工事をします。
それまでに間に合うように、加藤管工さんも予定通り工事を進めてくれます。

下水管のマスの高さの変更もあり、一緒に工事をしました。
暑い中、有難うございます。

外部の配管工事中です。↓
2013-07-13 14.09.09.jpg

祝地鎮祭! 羽島市のK様邸

K様邸(羽島市)2013/07/13

羽島市のK様邸の地鎮祭を行いました。

K様からは、昨年の3月にご相談を受けました。

K様の土地が調整区域の為、色々と難しい問題に直面し、昨年末には建設断念の一歩手前まで行きました。

しかし、いつもお世話になっている、司法書士の藤澤先生の粘り強い交渉と、市の担当者の幅広い法律知識のお陰で、地鎮祭までたどり着きました。

K様も、ここまでこれた事に、感慨深いものがあると思います。

私も、全てを見ていますので、K様の気持ちがとても伝わりました。

後は、長期優良住宅の建築許可待ちです。
順調にいけば、月末には工事が始める予定です。

本日は、K様とご両親様、おめでとうございます。
これからも一緒に、頑張っていきましょう。

金神社様がご祈祷中です。↓
2013-07-13 10.29.20.jpg

岐阜市琴塚のO様邸に使う柱を確認しました。

O様邸(岐阜市琴塚)2013/07/11

岐阜市琴塚のO様邸に使う柱を、確認しにいきました。

O様のご家族が、かなりこだわったお部屋があります。
そのこだわったお部屋を造るために、使う材料も特注品が多く有ります。

その1つが柱です。

その柱が工場に入荷をしたので、木の色、木の節、木の性格等を、1本1本確認しました。

私も木を見る時は、会長と一緒に立ち会って勉強しています。

後藤木材の川島さんと会長が確認しています。↓
2013-07-09 10.11.15.jpg

祝地鎮祭!大垣市F様邸

F様邸(大垣市)2013/07/08

先週の土曜日に、大垣市のF様邸の地鎮祭を行いました。

金曜日から、39℃の熱があり、F様の地鎮祭には参加が出来ませんでした。

お祝い事なので、参加ができず残念でしたが、これから始まる工事も、F様にご安心してもらえるように進めていきます。

F様とご家族皆様、本当におめでとうございます(^^

金神社様のお払いの風景です。↓
P7060188.jpg

大垣市のF様邸の、境界ブロックを工事しています。

F様邸(大垣市)2013/07/03

大垣市のF様邸の、境界ブロックを工事しています。

7月6日に地鎮祭のF様邸ですが、事前に境界ブロックの工事を進めていきます。
本体工事に入る前に、上下水道の引き込み工事もします。

実は、請負契約をしてから、工事に入るまでに、少し時間が空きます。

その理由は、弊社が建てる長期優良住宅は、図面を書き、図面の審査して許可がでるまで、約2ヶ月位必要だからです。

つまり、長期優良住宅は設計図面の量が多く、図面の審査も細かくチェックされるので、耐震性、断熱性、長持ちする住宅として安心できます。

図面の時間がかかりますので、長期優良住宅で建設をする場合は、スケジュール的な点でご注意して下さい。

境界ブロック工事の準備中です。↓
2013-07-01 10.26.18.jpg

岐阜市西荘のA様邸の、お大工さん工事も進んでいます。

A様邸(岐阜市西荘)2013/07/02

岐阜市西荘のA様邸のお大工さん工事も、順調に進んでいます。

今回、1階と2階に別れて、2人のお大工さんが工事をしています。

弊社のお大工さんや他の職人さんは、長い付き合いの為、弊社の工事の内容をよく知っています。
その為、お互いに注意しながら緊張感をもって仕事ができて信頼できます。

ここで注意をして欲しいのは、建設会社さんによっては、お大工さんや職人さんが短期間でコロコロ変わる建設会社さんもあります。

そのような会社には、住宅作りをお任せしないほうが良いと思います。
理由は何となくイメージできますよね。

ただ、営業マンに聞いても本当のところは分からないと思いますので、現場で働いている職人さんに聞けるのが間違い有りません。

よければ、ご参考にして下さい。

馬場棟梁が、キッチンカウンターを取り付けしています。↓
2013-07-01 11.41.24.jpg

祝上棟!岐阜市諏訪山のO様邸

O様邸(岐阜市諏訪山)2013/06/27

本日、岐阜市諏訪山のO様邸の上棟が終りました。

昨日は大雨でしたが、本日は快晴で上棟日和でした。
O様も天気がよくて、安心をされていました。

更に朝、O様から嬉しいお言葉を頂きました。

ご近所の方から、
「羽田建設さんは、しっかりと仕事をされる会社なので、良い会社に頼まれましたね」
「これだけしっかり作ってある基礎なら丈夫ですね」
とお言葉を頂いたそうです。

O様やご近所様にも、引き続き恥ずかしくない工事をしていきたいと思います。

O様、本日は上棟おめでとうございます。

上棟中です。↓
2013-06-27 08.09.35.jpg

岐阜市諏訪山のO様邸の、土台伏せが終りました。

O様邸(岐阜市諏訪山)2013/06/26

昨日、岐阜市諏訪山のO様邸の、土台伏せが終りました。

土台伏せが終れば、後は明日の上棟を待つだけです。

今日は、雨が降りましたが、材料には雨対策のブルーシートをかけて養生は万全です。

たまに、雨が降っても、雨養生もせず、濡れっぱなしの建設現場があります。
住宅を建てる人の事を思えば、ありえない事です。

明日は、曇り空と言う事で、O様宜しくお願いします。

三浦大工さんが、土台を伏せています。↓
P6250042.jpg

岐阜市諏訪山のO様邸の、基礎工事が終りました。

O様邸(岐阜市諏訪山)2013/06/22

岐阜市諏訪山の、O様邸の基礎工事が終りました。

基礎の工事中は雨が降らず、工事も順調に進み助かりました。
ここまでこれば、予定通りに上棟が出来そうです。

しかし、週間天気予報では、上棟日の天気は曇り模様です。
天候は心配ですが、晴れてくれるのを祈るのみです。

基礎工事もほとんど終っています。↓
P6220017.jpg

愛知県清洲市の、Y様邸のお引渡しが終りました。

Y様邸(愛知県清洲市)2013/06/19

愛知県清洲市の、Y様邸のお引渡しが終りました。

Y様から、昨年の1月にご相談がありました。
そこから、ローンのご相談。
プランの打合せ。
仕様の打合せと進み、あっという間に時間が過ぎました。

打合せの途中、インターンシップの学生さんとの取材協力も、お願いしました。
http://www.hadanoie.jp/media/

更に、Y様から先輩経営者として、アドバイスも頂きました。

Y様と話題が色々と有りましたが、今日無事お引渡しできました。

今後は、ご引越しでお忙しいとは思います。
Y様とご家族の皆様の、益々のご発展をお祈りいたします。

スタッフの中村が、Y様に鍵の説明をしています。↓
P6190001.jpg

愛知県一宮市のN様邸の1ヶ月訪問です。

N様邸(愛知県一宮市)2013/06/15

愛知県一宮市のN様邸の1ヶ月訪問をしました。

1ヶ月訪問とは、弊社のスタッフがお伺いをします。

内容は、お施主様が入居後に気が付いた点を聞いてアフターの対応したり、住まいの後の感想を聞いて、次の提案に活かしたりしています。

今回のN様邸には、中野と、新人の坂井で訪問をさせて頂きました。

1時間位でしたが、N様からご質問があった部分は、アフターの対応をすすめていきました。
N様からも、入居後のご感想をお聞きして、今後のよりよい提案に繋げていきたいと思います。

N様とご家族の皆様、貴重な時間有難うございました。

弊社の定期点検は、長期(30年点検)で続けています。

N様から中野が、色々とお聞きしています。↓
254.jpg

岐阜市諏訪山のO様邸、岐阜市西荘のA様邸。検査終りました。

O様邸(岐阜市諏訪山)2013/06/13

岐阜市諏訪山のO様邸は、基礎の配筋検査が終りました。

岐阜市西荘のA様邸は、構造体検査が終りました。

それぞれの検査は、ハウスジーメンの検査員が検査をしました。
今回の検査も無事合格しました。

引き続き、工事中は職人さんと協力して、お施主様に喜んでいただけるように進めていきます。

基礎配筋検査の様子です↓
P6110145.jpg

構造体検査の様子です(見えにくい部分もしっかり確認します)↓
P6120218.jpg

岐阜市琴塚のO様邸の、地鎮祭の準備をしました。

O様邸(岐阜市琴塚)2013/06/08

岐阜市琴塚のO様邸の、地鎮祭の準備をしました。

地鎮祭は明日ですが、O様から竹と縄の依頼を受け、事前に準備をしました。
明日は、O様が依頼をされた神主さんが、お払いをされます。

当日は、参加ができませんが、工事の安全とO様の益々のご発展をお祈りいたします。

竹と縄の準備をしました。↓
2013-06-08 16.12.02.jpg

岐阜市諏訪山のO様邸の基礎工事中です。

O様邸(岐阜市諏訪山)2013/06/07

岐阜市諏訪山のO様邸の基礎工事中です。

今回のO様邸は、駐車場の関係も有り、一部深基礎にしました。
深基礎は、あまり聞き慣れない言葉だと思います。

簡単に言えば、基礎と土留のCB(コンクリートブロック)を兼用しましょうと言う考えです。
これをすると、CB部分のスペースが必要なくなるので、駐車場スペースが広くなります。

但し、CB工事に比べると、深基礎工事のほうが、CB工事よりコストが高くなります。

一長一短がありますね。

O様邸の基礎工事中です。↓
2013-06-07 10.49.58.jpg

岐阜市切通のH様邸、お大工さん工事がもうすぐ終ります。

H様邸(岐阜市切通)2013/06/06

岐阜市切通のH様邸、お大工さん工事がもうすぐ終ります。

良い天気が続き、外の工事も順調に終りました。
明後日には、仮設の足場も解体する予定です。

お引渡しも予定より、早くできそうです。(^^

和室を工事中です。↓
2013-06-06 12.00.44.jpg

愛知県清洲市のY様邸の、完成立ち会い点検でした!

Y様邸(愛知県清洲市)2013/06/05

愛知県清洲市のY様邸の、完成立ち会い点検をしました。

今回のY様邸の立ち会い点検ですが、施工監理の高木と新人の坂井。
途中から私も同席しました。

今回、愛知県清洲市の施工は、初めてでした。
Y様には、私共の事を知っていただき、本当に有難うございます。

清洲市から事務所まで、打合せに通っていただき、有難うございました。
Y様からの絶大な信頼があったからこそ、打合せから完成まで進めたのだと思います。

更に、先輩経営者としてのアドバイスも、私やスタッフに頂き、こんなにうれしい事は有りません。
弊社の事を、真剣に考えてくれている事が、とても伝わりました。

引渡しまで、後少しです。
引渡し後も、しっかりと対応させて頂きますので、宜しくお願いを致します。

完成立ち会い点検中です。↓
P6050091.jpg

岐阜市琴塚のO様邸の解体工事が終りました。

O様邸(岐阜市琴塚)2013/06/03

岐阜市琴塚のO様邸の解体工事が終りました。

今回、ご両親の住宅を建て替えします。

解体する前に、井戸を引き続き使用されたいと言う事で、井戸付近も注意して工事をしました。
そしたら、井戸のポンプの位置と地中に埋まっていた管の位置がかなり違っており、見つけるまでがとても大変でした。

それでも、解体業者さんの南進さんとの協力で見つける事ができました。
私も見つかり、一安心です。

今後は、井戸が使えるか再度点検をして、新築後も使えるように致します。

見えないところは、難しいですが、チームワークで乗り切ります。

解体工事後の状況と、井戸を探す為に掘った穴です。(深さで1.5m位あります)↓
2013-06-03 16.36.02.jpg

祝!上棟 岐阜市西荘のA様邸

A様邸(岐阜市西荘)2013/06/01

岐阜市西荘のA様邸の上棟が、無事終りました。
週間天気予報では雨でしたので、心配をしていましたが、晴れて良かったです。

A様の朝の挨拶で、「工事も安全にお願いします。」とお話されました。

建設工事は、日本全体で見ると事故の多い仕事です。
例えば、仮設足場からの滑落や、上から物が落ちてきて怪我をするなど色々とあります。
ですので、弊社では職人さんに無理な工期を押し付けず、職人さんが無理な仕事をしないように配慮しています。
これから暑くなるので、更に注意が必要です。

おかげさまで弊社では、無事故が続いていますので、今後も気を引き締めて頑張っていきます。

上棟日のA様の挨拶と上棟中です。↓
P6010016.jpg

DVC00006.jpg

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー

1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社