三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME
採用情報

社長ブログ

カテゴリ

雨漏りする欠陥住宅は、第三者検査機関の検査で事前に防止する。

Y様邸(揖斐郡揖斐川町)2016/09/14

雨漏り 欠陥住宅.jpg
Y様邸(揖斐郡揖斐川町)の防水検査が終わりました。

弊社では、住宅の防水検査を自社検査だけでなく、「第三者の検査機関による防水検査」も取り入れています。

第三者の検査機関による防水検査は、法律では義務化されていません。
そのため、第三者の検査機関に防水検査をしてもらう工務店さんはかなり少ないのが現実です。

弊社では、信頼し契約を頂いたお施主様に、より安心をしてもらえるように、第三者の検査機関の防水検査を、全棟で取り入れています。
工事後は見えなく部分なので、お施主様が安心して頂けるようにいつも考えています。

防水検査で確認する、透湿防水シートの重要性についてWEBにUPしています。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104618532.html

先日、Y様邸(揖斐郡揖斐川町)で、欠陥住宅を防ぐ構造体検査が終りました。

Y様邸(揖斐郡揖斐川町)2016/09/09

欠陥住宅を防ぐ.jpg
先日、Y様邸(揖斐郡揖斐川町)で、欠陥住宅を防ぐ構造体検査が終りました。

構造体検査とは、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで確認していきます。
構造体検査は、第三者の検査機関であるハウスジーメンさんの検査員さんが検査をします。

もちろん、事前に自社検査もしますが、第三者の検査機関で検査をしてもらうことで、ダブルチェックの機能を持たせ、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めます。

更に弊社の住宅は、「耐震等級3」という、国内最高ランクの耐震基準で家づくりをしており、検査の内容も、更に厳しくチェックされています。

「耐震等級3」の基準について詳しく知りたい方は下記アドレスをクリックして下さいね。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/103808661.html

祝!地鎮祭 K様邸(不破郡垂井町)

K様邸(不破郡垂井町)2016/09/07

不破郡 地鎮祭.jpg
本日はお日柄もよく、K様邸(不破郡垂井町)の地鎮祭が執りなく行われました。

工事は10月からになりますが、K様のこだわりが実現できるように、坂井がしっかりと打ち合わせをさせて頂き、ご家族の夢を形にしたご邸宅をお届けいたします。

本日は、K様とご家族の皆様、おめでとうございます。

ひらめき豆知識:地鎮祭で使用する榊について、下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104773192.html

S様邸(羽島市)の完成見学会を開催しました。

S様邸(羽島市)2016/09/03

羽島市 完成見学会.jpg

三ツ星工務店 羽田建設は、住宅建築の正しい情報を伝える活動の一環として、S様邸(羽島市)の完成見学会を開催しました。

完成見学会は、建てられたお施主様のこだわり、部屋の大きさや動線など、図面では分かりにくいことがイメージできます。
また、弊社の設備などの標準品を見る事ができます。

今後も、お施主様のニーズ【夢】を形にした家づくりの情報をお伝えし、家づくりの参考になるように、完成見学会を続けていきます。

最後に、大事なご自宅を貸して頂けたS様に感謝を致します。
有難うございました。

Y様邸(揖斐郡揖斐川町)の玄関タイル下地工事をしました。

Y様邸(揖斐郡揖斐川町)2016/08/18

夏季休暇も終わり、今日から仕事初めです。

休み中は息子と一緒に、プール・川・映画・野球・墓参りと忙しく、あっという間でした。
土日は仕事で、息子と遊べる機会が少ないので、このような時間を大切にしたいですね。

基礎コンクリート打ち.jpg

今日は、Y様邸の玄関タイルの下地のコンクリートを打設しました。
台風が心配ですが、8月27日の上棟に向けて、工事も順調にすすんでいます。

Y様邸の基礎工事も順調に進んでいます。

Y様邸(揖斐郡揖斐川町)2016/08/01

Y様邸の基礎工事も順調に進んでいます。

先々週、第三者の検査機関による基礎の配筋検査が終わりました。
↓ ↓ ↓
基礎配筋 第3者検査.jpg

今日は、基礎のコンクリート工事をしました。
↓ ↓ ↓
基礎 コンクリート工事.jpg

予定通り、8月末に上棟ができそうです。

Y様邸(揖斐郡揖斐川町)の基礎工事が始まりました。

Y様邸(揖斐郡揖斐川町)2016/07/23

基礎工事.jpg
Y様邸(揖斐郡揖斐川町)の基礎工事が始まりました。

Y様邸は、平屋建の素敵な住宅です。

また、Y様のご厚意で構造見学会と完成見学会も開催します。
ご興味があれば、ご参加して下さいね。

祝 地鎮祭 Y様邸(揖斐郡揖斐川町)

Y様邸(揖斐郡揖斐川町)2016/07/04

地鎮祭 準備.jpg
先日、Y様邸(揖斐郡揖斐川町)の地鎮祭が執りなく行われました。

これから始まる工事も、Y様の信頼や、Y様をご紹介をいただいたお施主様の信頼を損なわないように、工事を安全に進めていき、Y様とご家族のこだわりを形にしたご邸宅をお届けいたします。

Y様とご家族の皆様、おめでとうございました。

S様邸(羽島市)で防水検査をしました。

S様邸(羽島市)2016/06/29

岐阜県 工務店 欠陥住宅.jpg
新築後、5~6年で雨漏りする住宅が多い事をご存知ですか?
雨漏りする住宅の多くは、欠陥住宅です。

しかし、お客様は家づくりに関しては素人ですので、どこが欠陥なのか見当がつきません。

そこで重要なのは、雨漏りの欠陥住宅を無くす為に、住宅の防水検査を第三者の検査機関にしてもらう事が重要になります。

実は、第三者の検査機関による防水検査は、法律では義務化されていません。

しかし、弊社を信頼しご契約を頂いたお客様に、より安心をしてもらえるように、第三者の検査機関による防水検査を全棟で取り入れています。
工事後は見えなくなる部分なので、お客様に安心して頂けるように考えて対応させて頂いております。

K様邸(羽島郡岐南町) 新築住宅の引渡しが終わりました。

K様邸(羽島郡岐南町)2016/06/18

引渡し 新築.jpg
(↑岩田がオートロックの説明をしています)
K様邸(羽島郡岐南町)の鍵のお引渡しが終わりました。
K様とお約束だった、6月までのご引っ越しに間に合いホッとしています。

途中、洗面化粧台の吊り棚の取り付け高さが違い、位置の変更でご不便をお掛けしましたが、K様ご夫妻・ご両親様からのありがたい助言で、担当した岩田も多くの事を学ばせて頂きました。

有難うございます。

家づくりとは、家と言う商品を買うのではなく、K様と羽田建設とで共に造り上げていく大プロジェクトです。
打ち合わせや工事を通じて、K様ご夫妻と信頼関係を築くことができたおかげで、引渡しを笑顔で迎えることができ、私も大変嬉しく思います。

これからも、K様ご夫妻やご両親様と信頼関係を築きながら、末長くお付き合いをさせて頂きたいと思います。

F様邸(岐阜市手力町)の構造体検査が終りました。

F様邸(岐阜市手力町)2016/06/13

構造体検査 欠陥住宅.jpg
F様邸(岐阜市手力町)の、構造体検査が終りました。

構造体検査とは、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで確認していきます。
今回の検査は、第三者の検査機関であるハウスジーメンさんの検査員さんが検査をしていきます。

もちろん、事前に自社検査もしますが、第三者の検査機関で検査をしてもらうことで、ダブルチェックの機能を持たせ、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めます。

更に弊社の住宅は、「耐震等級3」という、国内最高ランクの耐震性基準で家づくりをしており、検査の内容も、更に厳しくチェックされています。

「耐震等級3」の基準について詳しく知りたい方は下記アドレスをクリックして下さいね。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/103808661.html

祝上棟!S様邸(羽島市)

S様邸(羽島市)2016/06/11

上棟 挨拶.jpg
本日、S様邸(羽島市)が上棟しました。

工事を始める前に、工事の注意事項やS様から上棟のご挨拶をして頂きました。
S様とのご縁は、ご両親様からのご紹介でした。

実は、ご主人様のご両親様の自宅も弊社で建てさせて頂き、親子2代でご縁を頂きました。
ご両親様のご自宅も、こだわりのある住宅を建てさせて頂きましたが、S様のご自宅もこだわりの多いご自宅です。

今後も、S様の信頼を裏切らないように社員や協力会社と一丸となって対応していきます。
S様、本日は上棟おめでとうございます。

S様のご両親様の建築事例も紹介していますので、ご覧になって下さいね。
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/gallery05.html

K様邸(羽島群岐南町)の完成立ち合い点検をしました。

K様邸(羽島郡岐南町)2016/06/05

注文住宅 岐阜 工務店.jpg
昨日、K様邸(羽島群岐南町)の完成立ち合い点検をしました。
完成立ち合い点検では、仕様通りできているかの確認や、傷などが付いていないかの確認をお施主様にして頂きます。

昨日は、久しぶりに完成立ち合い点検に同席をしましたが、人生で1番高価な買い物である家づくりを、お施主様から任されてもらえる、こんな幸せな仕事はないことを改めて実感した1日でした。

ちなみにK様邸では、ショウルームでしか見れないようなキッチンが付いていて、私も驚きました。

追伸
6月11日(土)12日(日)にK様のご自宅をお借りして、予約制の完成見学会を開催します。
ご興味があれば、下記からご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/watch/index.html#case02

S様邸(羽島市)で、基礎の水平を確認しました。

S様邸(羽島市)2016/06/02

新築 基礎 欠陥.jpg
新人の児山君と、S様邸の基礎の水平をレベルで最終確認をしました。

基礎の水平が悪ければ、家が傾いたまま建築され欠陥住宅になります。
とても重要な確認作業の1つですが、レベルで基礎の水平を最終確認しない建築会社もあり注意が必要です。

今後も、一つ一つ確認をしながら、良い家を造っていきたいと思います。

上棟 お祝い F様邸(岐阜市)

F様邸(岐阜市手力町)2016/06/01

上棟 お祝い.jpg
本日、F様邸(岐阜市)が上棟しました。

F様の住宅は、F様のお好きな建築の巨匠「フランク・ロイド・ライト」のデザインをイメージして最初のプランをご提案させて頂きました。

その後、約2年かけて間取りや仕様の打ち合わせを経て、今日の上棟を迎えました。
F様ご家族も、喜びはひとしおだと思います。

上棟前の朝の挨拶でも「娘が非常に楽しみにしている」とお聞きして、私も完成が非常に楽しみです。

お引渡し迄少し時間がありますが、今後の工事の状況を見ながら、楽しんでいただけたらと思います。
本日は、上棟お祝い申し上げます。

I様と一緒に、現地でリビングのデザインアーチの打ち合わせ。

I様邸(各務原市)2016/05/28

インテリア リビング.jpg
I様と一緒に、現地でリビングのデザインアーチについて、打ち合わせをしました。

設計の打ち合わせで、I様と岩田がある程度打ち合わせをしましたが、やはり図面だけでは分かりにくいのも事実です。
そこで、工事中にI様に来てもらい、デザインアーチのイメージを確認してもらいました。

確認をしてもらい、I様ご夫婦にOKの返事を貰え、ひと安心です。

リビングのデザインアーチは、I様のこだわりの一つ。
I様のご厚意で、完成見学会を開催しますので、その時はデザインアーチも見て下さいね。

今回、Rの計算で久しぶりに比率の計算をしましたが、すっかり忘れていて岩田に教えて貰いました。(^^;

昨日、F様邸(岐阜市)の配筋検査が終わりました。

F様邸(岐阜市手力町)2016/05/01

住宅 検査 欠陥.jpg

昨日、F様邸(岐阜市)の配筋検査が終わりました。
だんだん暖かくなり、昨日は少し暑いくらいでした。

熊本県の地震では、多くの家屋が倒壊しましたが、倒壊した家屋の多くは耐震性の低い住宅がほとんどです。

弊社の住宅の基礎は、全棟長期優良住宅で建設しており、第3者の検査員による構造図面の検査と現場検査を受けています。
他社さんの基礎と比べて一番分かりやすいのは、弊社の基礎は鉄筋の量が非常に多く、どれだけ耐震性のある基礎かよく分かります。

実は住宅の耐震性について、基礎工事でも問題が多いことをほとんどの方は知りません。
ご参考までに、住宅の基礎の問題点について、WEBに詳しくUPしていますのでご覧ください。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/98179970.html

祝上棟! I様邸(各務原市)

I様邸(各務原市)2016/04/30

建築会社 上棟費用.jpg
今日は天気もよく、I様邸(各務原市)が、予定通り上棟しました。

I様は、1年前まで外国で生活をされており、その国の生活スタイルを気にいっておられました。
そこで、外国での生活スタイルを少しでも再現できるように、設計の坂井や岩田が間取りや仕様を提案させて頂きました。

お引渡し迄、数ヶ月ありますが、私も完成を楽しみにしています。
I様とご家族の皆様、本日は上棟おめでとうございます。

I様邸(各務原市)の土台伏せをしました。

I様邸(各務原市)2016/04/23

岐阜 工務店 土台伏せ.jpg

I様邸(各務原市)の土台伏せをしました。
今回の土台伏せでは、新人の児山君も参加をして髙木君から色々と教わっていました。

児山君の夢は大工さんになる事だったので、施工管理の知識や職人さんとの触れ合いなど、日々熱意をもって仕事をしてくれると思います。

緊張すると思いますが、見かけたら彼に声をかけて下さいね。

児山君のプロフィールです。
↓↓↓
koyama.jpg
私の夢は大工になることでした。 就職活動をしていく中で施工管理にも興味が湧き、羽田建設に出会い、入社しました。 幼い頃からの夢だった大工ではありませんが、ずっと思ってきた建築関係の仕事に就くことができました。 人一倍、建築・住宅への熱意は強いと認識しています。 これからがスタートだと思いますので、日々自己成長が感じられるように頑張っていきます。

お客様にとって、家というのは一生に一度のお買い物です。安心して、満足のいく家づくりに一生懸命お手伝いさせて頂きます。 正直、社会人になって大学で学んだ知識をすぐに活かせるか不安です。しかし、お客様に喜んで頂けるように努力をし続けていきます。 最初はお客様に気づかされてばかりだと思いますが、1日でも早く気づきを発信していけるようになりたいです。

H様邸(岐阜市則武)の完成立ち合い点検をしました。

H様邸(岐阜市則武)2016/04/11

岐阜市 工務店 点検.jpg
H様邸(岐阜市則武)の完成立会い点検をしました。

施工担当の杉本君と新人の児山君が、H様夫妻と一緒に、立会い点検をしました。
内容は、仕様が打合せ通りかの最終確認、引渡し後の注意点等を、3時間位の時間をかけて確認と説明をしました。

4月に入社した児山君も完成立会い点検に参加し、緊張しながら写真撮影です。
杉本君も後輩が入社して、色々と頑張っています。

祝上棟 K様邸(羽島郡岐南町)

K様邸(羽島郡岐南町)2016/03/26

上棟 挨拶.jpg
本日、K様邸(羽島郡岐南町)が上棟しました。

工事を始める前に、工事の注意事項やK様からご挨拶をして頂きました。
今回、打合せをした坂井や岩田が、K様のニーズ【夢】を形にする家づくりができた事は、大変嬉しい事です。

最後に、K様から「羽田さんを信頼しているので何も心配していません」とお言葉頂き、その信頼を裏切らないように社員、協力会社に徹底したいと思います。

本日は、上棟おめでとうございました。

I様邸(各務原市)の地盤改良工事が始まりました。

I様邸(各務原市)2016/03/25

地盤改良工事 費用.jpg
I様邸(各務原市)の地盤改良工事が始まりました。

今日の新聞に、大手建設会社が施工したマンションで、構造スリットの施工不良が掲載されていました。
ついこの間まで、くい打ち工事のデータ偽装問題が取り上げられていました。

欠陥住宅のトラブルは、家づくりをされたお客様にとって大きな問題です。
このようなトラブルは氷山の1角にしかすぎません。

これから家づくりをされる方には、そのような事がないように、今後も家づくりの情報を発信していきます。

くい打ち工事の問題点について、
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/165981671.html

欠陥住宅を見抜くには、
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/faq/seinou.html

祝 地鎮祭! S様邸(羽島市)

S様邸(羽島市)2016/03/19

岐阜市 工務店 評判.jpg
S様邸(羽島市)の地鎮祭をとりおこないました。

(地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されております。:ウィキぺディア)

S様との出会いは、S様のご両親様のご自宅を弊社で建てさせて頂き、そのご両親様からご紹介をいただきました。
ご両親様には、弊社を信頼してご紹介頂けた事に、大変感謝を致します。

S様のご両親様の建築事例です。(こだわって建てられてますよ)
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/gallery05.html

また、今まで取り組んできた事が間違ってな事を実感し、今後も同じ思いで家づくりをしていきたいと思います。

S様とご家族の皆様、おめでとうございました。わーい(嬉しい顔)

H様邸(岐阜市則武)の立ち合い点検を行いました。

H様邸(岐阜市則武)2016/03/10

岐阜市 羽田建設.jpg
H様邸(岐阜市御望)の立ち合い点検をしました。
今回の立ち合い点検では、岩田と杉本が対応をさせて頂きました。

立ち合い点検では、お大工さんの工事が終わった直後の状態で、全体のイメージの確認と、コンセントの位置やドアのデザイン等、打ち合わせ通りなのか、H様と確認をしていきます。

H様との立ち合い点検も終わり、引き続きキッチンや洗面等の取り付け等の仕上げ工事に進んでいきます。

H様、お寒い中、有難うございました。

祝!地鎮祭 F様邸(岐阜市)

F様邸(岐阜市手力町)2016/03/04

地鎮祭 お供え物.jpg

F様邸の地鎮祭をとりおこないました。
(地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されております。:ウィキぺディア)

F様とは、2014年3月から打ち合わせを初めました。
約2年の打合期間でしたので、かなりのこだわりを住宅に表現できたのではないでしょうか。

当日は地鎮祭以外にも、F様ご家族と設計担当の大野さんと工事担当の杉本君も一緒に、ご近所に工事前の挨拶をしてまわりました。

F様とご家族の皆様、おめでとうございました。わーい(嬉しい顔)

祝!地鎮祭 I様邸(各務原市) 

I様邸(各務原市)2016/02/20

地鎮祭 時間.JPG
本日、I様邸(各務原市)の地鎮祭が終わりました。
地鎮祭の時間は30分位で、服装も普段着の動きやすい服装で参加をされました。

天気は小雨でよくありませんでしたが、私も地鎮祭に参加をしてお祝いをさせて頂きました。
地鎮祭に参加すると、何千万円もする家づくりを信頼しお任せいただけた事に感謝をし、また責任の重さも感じています。

今後のI様の新築工事では、社員や職人さん達が緊張感を持って仕事をして、素晴らしいご新邸のお引渡しができるように邁進をさせて頂きます。

本日は、おめでとうございました。m(__)m

追伸
地鎮祭が始まる前に、私が書いたインフルエンザのブログについて、奥様からお声かけをいただきました。
ブログについてお声を掛けて頂けて、とても嬉しかったです。(^^
このブログです。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/174086815.html

K様邸(羽島郡岐南町)の地盤改良工事が始まりました。

K様邸(羽島郡岐南町)2016/02/18

地盤改良工事 費用.jpg
K様邸(羽島郡岐南町)の地盤改良工事が始まりました。

昨年、連日のニュースで、大手建設会社が施工したマンションが、くい打ち工事の虚位のデータによって傾いた問題が放送されていました。
しかし最近は、そのようなニュースはほとんど放送されず、すでに遠い過去のような話になっています。

しかし地盤改良工事やくい打ちの工事のトラブルは、これから家づくりをされる方にしてみれば、決して過去の話ではなく、これから心配になる事です。

今回、地盤改良工事やくい打ちの欠陥工事についての問題点を下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/165981671.html

M様邸(丹羽郡大口町)の完了検査が終わりました。

M様邸(丹羽郡大口町)2016/02/06

工務店 岐阜市 手抜き工事.jpg

M様邸(丹羽郡笠松町)の完了検査が終りました。
完了検査とは、申請した設計図面と完成した住宅が同じかを、最終確認していきます。
この検査で、住宅が完成したと認められます。

後は、M様とお引渡し前の最終確認して、お引渡しをするだけです。

完了検査についての詳しい内容を、ブログにUPしています。
<詳しくは、こちら>
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/106234882.html

追伸
今回、M様のご厚意で2月27・28日に完成見学会を開催します。
<詳しくは、こちら>
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/watch/#case03

H様邸(岐阜市則武)の構造躯体検査が終わりました。

H様邸(岐阜市則武)2016/01/28

岐阜市 工務店 検査.jpg
H様邸(岐阜市則武)の構造躯体検査で、耐力壁の耐震金具を検査しています。
構造躯体検査は、第三者検査機関のハウスジーメンの検査員が検査をします。

今回の検査場所は、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで確認していきます。

もちろん、自社でも事前に検査をしますが、改めて第三者検査機関で検査をしてもらうことで、ダブルチェックの機能を持たせています。

今回の構造躯体検査でも、検査員から指摘も無く合格をしました。
今後も自社検査と第三者検査機関とでダブルチェックをして、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めます。

追伸
H様のご厚意で、普段見る事のできない、住宅の構造を体感できるチャンスができました。
見た目が良くても、建築会社としての施工能力が高くなければ、夢のマイホームどころか、
欠陥や問題がある住まいになりかねません。

それを見極めるには、建築会社が主催する「構造見学会」に参加することも大切です。

もし、構造見学会という形で開催していない場合でも、現在建設中の住宅を見せてもらうなど、
積極的に3回以上見に行きましょう。

羽田建設の構造見学会は
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/watch/

祝地鎮祭!! K様邸(羽島郡岐南町)

K様邸(羽島郡岐南町)2016/01/16

岐阜市 工務店 地鎮祭.jpg
K様邸の地鎮祭をとりおこないました。

(地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されております。:ウィキぺディア)

当日は地鎮祭以外にも、K様ご夫婦と設計担当の岩田さんと工事担当の杉本君も一緒に、ご近所に工事前の挨拶をしてまわりました。

K様と奥様、おめでとうございました。わーい(嬉しい顔)

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー

1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社