3月2日限定!完成見学会開催!

三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME
採用情報

社長ブログ

カテゴリ

設計事務所の管理建築士のテストで100点

社長の日記2011/09/16

一級建築士事務所の管理建築士講習の成績が届きました。全問正解の100点でした。100点は気持ちが良いですね(^^
2011-09-16.jpg

住宅の検査 岐阜市切通のK様邸 

お知らせ2011/09/15

新築注文住宅の岐阜市切通のK様邸。
床の断熱材を施工する前に、規定の厚さ以上で断熱工事が施工できるか、事前に検査をしました。
検査の様子です。↓
門崎様邸 噴き付け前.JPG

9月17日(土)岐阜市切通のK様邸 構造見学会

イベント案内2011/09/13

お医者様の、新築注文住宅の構造見学会です。
今回の構造見学会は、完成すると見えなくなる所を包み隠さず公開し、中身を確認して頂くチャンスです。
家造りで大切な事は、ご自身の目で色々な建物を見て、本物を見極める目を養う事です。
あなた様の大切な家造りを成功させる為に、是非今回の見学会をお役立て下さい。

しかし、チャンスは9月17日(土)の1日限りです。
午前の部 11時~
午後の部 14時~
場所   岐阜市切通

更に、費用は無料ですが、完全予約制になっています。

構造見学会のお申し込みは簡単です。
今すぐ、Eメールで「構造見学会申し込み」と申し込みして下さい。

メール info@hadanoie.jp

ご連絡を頂いた後、予約状況を確認して、折り返し地図と案内状を添付させていただきます。

今回の、構造見学会が、あなた様の家造りの成功につながれば本望です。

前回の構造見学会の風景です。↓
DSCF0010.jpg

大安・吉日!9月7日岐阜市御望で新築注文住宅の地鎮祭を行いました。

お知らせ2011/09/12

岐阜市御望でA様邸の新築注文住宅の地鎮祭を行いました。
この日は、天気も良く、地鎮祭日和でした。
A様、おめでとうございます。
DSCF0006.jpg

岐阜市岩地で開催した、新築住宅の内覧会で支援物資をお預かりました。

イベント案内2011/09/11

9月9日(金)10日(土)で、岐阜市岩地で開催した、新築住宅の完成内覧会が終わりました。
内覧会に参加をされた、お客様から支援物資をお預かりしました。
応援していただけて、本当にありがたい事です。
お預かりした支援物資は、責任を持ってお届けいたします。
有難うございました。
DSC_0034.jpg

9月9日(金)と10日(土)に岐阜県岐阜市岩地で注文住宅完成見学会を開催

イベント案内2011/09/09

節電で金曜日休みになった、子育て世帯向けの完成見学会です。
9月9日(金)と10日(土)に岐阜県岐阜市岩地で注文住宅完成見学会を開催します。
今回の住宅は、子育て世代の住宅として間取りを設計。
但し、将来的には2世帯住宅にも対応できるように、設計しています。

詳しくは、下記案内をご覧下さい。
訂正⇒内覧会の時間は11時~16時迄です。

新築の工事現場で、クリーニング屋さんが最後の仕上げ!

お知らせ2011/09/05

台風の影響で、クリーニングが遅れた、新築工事の岐阜市金園町のN様邸。
2日間かけて、掃除が終わりました。
室内に傷が付かないように使っていた、養生ベニヤを、家の中から、駐車場に出しました。
完成・引き渡しまで、後わずかです。

愛知県小牧市M様邸!新築住宅の基礎の配筋検査合格

お知らせ2011/09/03

愛知県小牧市のM様邸の新築住宅の基礎の配筋検査が合格しました。
第3者の検査機関のハウスジーメンさんが、細かく検査しています。
弊社では、検査の時は、お施主様と一緒に立ち会うようにしています。
細かく、鉄筋が入っています。
水野邸 配筋.JPG

各、工事現場!台風対策完了

11住宅の性能を解説2011/09/02

接近中の台風12号
全部の新築現場の台風対策が、無事終了しました。
笠松町のK様邸、雨楽な家の新築現場の仮設の養生シートも、台風対策でたたんでいます。
後は、何事もなく台風が過ぎ去るのを待つだけです。
DSC_0004.jpg

たくさんの支援物資、有難うございました!

社長の日記2011/09/02

8月27日(土)に岐阜県県民ふれあい会館で南相馬市の玉川氏の東日本大震災の講演会で、たくさんの支援物資をお預かりしました。大事な支援物資は、責任をもってお届けさせていただきました。
DSC_0011.jpg

大安 吉日! 岐阜県瑞穂市で地鎮祭

お知らせ2011/09/01

天候が、悪かったのですが、テントを準備して岐阜県瑞穂市のT様邸の地鎮祭が、無事終わりました。
最近は、雨続きですが、お施主様にはご迷惑をおかけしないように、準備していかないといけません。
DSCF0019.JPG

岐阜・愛知に台風接近中!新築工事現場は大忙し

お知らせ2011/08/31

東海地方に、大型台風が接近中。
各、新築工事の現場では、岐阜や愛知に台風が上陸しても大丈夫のように、岐阜市切通K様邸の新築現場でも青いビニールシートで、家の中に雨が入らないように、家を囲っていきます。
台風が近づくと、台風前の養生と台風後かたずけで、毎回大変ですが、事故がないように注意しないといけません。
DSC_0011.jpg

東日本大震災で被災した経験者が話す、南相馬市の玉川光昭氏の講演会が終わりました。 

イベント案内2011/08/29

8月27日(土)岐阜県県民ふれあい会館で開催した、南相馬市の玉川氏の講演会が無事終わりました。
被災地を応援したいという気持ちで参加いただいた皆様から、多くの支援物資をお預かりしました。
玉川氏は、自らも被災しながらも、被災地へ支援物資を運ぶ活動をしたり、ツイッターやフェイスブックでも、東日本大震災を忘れられないようにメッセージを発信し続けています。
今回、岐阜でも、自身の体験談を伝えたいと言う強い思いで、忙しくて玉川氏自身が思うようにならない中、無理して横浜から来て頂けました。
当日は、経験者だけしか話せない、他では聞けない貴重な話をして頂きました。

今回、参加して頂いた方から、支援物資等の応援をしたい気持ちは有るが、どこに届けていいのか分からないお話も有りました。
岐阜では、私が支援物資を責任を持ってお届けしています。

今後の支援活動も、すぐには終わりません。
息長くコツコツ応援していきます。
NHK・岐阜新聞社・日刊建設通信新聞社・建通新聞社のマスコミも、玉川氏の被災地での活動や支援活動の取材に来ました。

講演会の様子です。↓
P1130145.jpg

沢山の支援物資をお預かりしました。↓
P1130189.jpg

明日、岐阜で玉川氏の講演会を開催します。席は満席となりました。参加したくても、都合のつかない皆様からも、玉川氏や被災地への応援・熱いメッセージを頂きました。皆様のご支援、有難うございます。

イベント案内2011/08/26

東海大地震が発生。あなたは生き残れますか。
私は、東海地震が発生しても、何の根拠もなく、家族で生き残れると、勝手に思っていました。
3月11日、マグニチュード9の東日本大震災が発生
その後の、大津波。
そして、原子力発電所のメルトダウンと放射能漏れ。
このような状況が発生した後、想定外の言葉だけで、家族を守れますか。

私自身は、想定外の地震が発生したら、家族を守る自信も知識も有りません。
ところが、その知識を得るチャンスが有りました。
実際に被災し、今は避難生活をしている、南相馬市で工務店を経営している玉川光昭社長から、お話が聞けた事です。
玉川社長とは、本の出版でお世話になった著者仲間であり、友達でもあります。
玉川社長が、福島県南相馬市で被災し、その後の避難生活の話。
すべてが、信じられない話でした。
私自身も、今回、玉川社長からお聞きした大事な話を、皆さんにお伝えしたい。
伝えたい内容は、
1 地震対策で事前に、準備して欲しい事。
2 自分自身が被災したからこそ、分かった事。
3 被災した経験をしていないと分からない事。
4 被災した本人からしか聞けない事を、直接本人に質問もできます。

しかし、私自身は被災していないので、今回の震災の情報を、皆さんに上手く伝えられない。
もの凄い、もどかしさが有りました。
震災から5カ月が過ぎ、震災が過去の事になりつつあり、玉川社長も「震災の経験を皆さんに伝えたい」との強い思いから、今回岐阜で、講演会が開催できる事になりました。
当日は、募金箱の設置や、会場で支援物資も受け付けています。
 好ましい支援物資:洗剤・柔軟剤、台所洗剤、生理用品、缶詰・レトルト食品、野菜ジュース、長期保存牛乳・豆乳、

(詳細情報)
日時   8月27日(土)
時間   午後14時00分~午後16時00分位迄 (受付 午後13時45分~)
場所   福寿会館 岐阜県民ふれあい会館 406号室
参加費用 無料(講演会会場に、募金箱を設置。)
参加人数 30人位迄(セミナー会場の広さの都合により、人数制限があります。)
託児室  無料(プロベビーシッターさんがいますので、安心です)

申し込み方法は、簡単です。
今すぐ①住所 ②氏名 ③電話番号 ④参加人数を、お電話、FAX、Eメ-ルで、「無料講演会参加希望」とご連絡下さい。

1:電話番号  058―246―9327   8時~18時迄 受付
2:Eメ-ル  info@hadanoie.jp    24時間365日Eメ―ルで受付
3:FAX   058―248―1216   24時間365日FAXで受付

(玉川光昭プロフィール)
玉川光昭氏は、福島県南相馬市で玉川工務店を経営。3月11日に発生した東日本大震災による原子力災害により、第一原発から15Km圏内の為、今は横浜市で避難生活中。
玉川社長の、被災後の避難生活の記録を、Twitterおよびfacebookにて配信中です。
twitter  http://twitter.com/tamagawakmtn
facebook http://www.facebook.com/tamagawakoumuten
facebook http://www.facebook.com/tamagawa1
P1110692.jpg

3年に1度 一級建築士事務所の管理建築士の法定講習

社長の日記2011/08/25

今日は1日、管理建築士の講習会です。
構造計算の偽造事件で、建築士法が改正され、3年に1度講習会が開催されるようになりました。
建築知識のブラッシュアップは重要ですので、良い事だと思います!

祝 上棟! 岐阜県岐阜市のお施主様 

お知らせ2011/08/24

雨で順延した、岐阜市切通のお施主様宅。今日、無事に上棟工事(棟上)できました。
先に、1階の柱から立てていきます。
今日も、暑い1日なりそうです。
DSC_0004.jpg

大安 吉日! 雨の日は、テントを準備して、岐阜県岐阜市で新築住宅の地鎮祭

お知らせ2011/08/23

月曜日は、雨の予定でしたので、テントを準備して、無事、岐阜県岐阜市月丘町のK様邸の新築住宅の地鎮祭が終わりました。
DSC_0001.jpg

雨で、上棟できない日は、柱を1本建てる。

11住宅の性能を解説2011/08/22

今日、岐阜県岐阜市切通で、上棟工事の予定でした。
前日の予報では、雨でしたので、1日順延。
そしたら、晴れ。

今日は、大安で日柄も良いので、柱を1本建てて、上棟工事の扱いにしました。
天気だけは、難しいです。
DSC_0021.jpg

速報!残席わずかです。 東日本大震災で被災した経験者が話す、東海地震から生き残るには!講師南相馬市工務店経営 玉川光昭氏

イベント案内2011/08/21

東海大地震が発生。あなたは生き残れますか。
私は、東海地震が発生しても、何の根拠もなく、家族で生き残れると、勝手に思っていました。
3月11日、マグニチュード9の東日本大震災が発生
その後の、大津波。
そして、原子力発電所のメルトダウンと放射能漏れ。
このような状況が発生した後、想定外の言葉だけで、家族を守れますか。

私自身は、想定外の地震が発生したら、家族を守る自信も知識も有りません。
ところが、その知識を得るチャンスが有りました。
実際に被災し、今は避難生活をしている、南相馬市で工務店を経営している玉川光昭社長から、お話が聞けた事です。
玉川社長とは、本の出版でお世話になった著者仲間であり、友達でもあります。
玉川社長が、福島県南相馬市で被災し、その後の避難生活の話。
すべてが、信じられない話でした。
私自身も、今回、玉川社長からお聞きした大事な話を、皆さんにお伝えしたい。
伝えたい内容は、
1 地震対策で事前に、準備して欲しい事。
2 自分自身が被災したからこそ、分かった事。
3 被災した経験をしていないと分からない事。
4 被災した本人からしか聞けない事を、直接本人に質問もできます。

しかし、私自身は被災していないので、今回の震災の情報を、皆さんに上手く伝えられない。
もの凄い、もどかしさが有りました。
震災から5カ月が過ぎ、震災が過去の事になりつつあり、玉川社長も「震災の経験を皆さんに伝えたい」との強い思いから、今回岐阜で、講演会が開催できる事になりました。
当日は、募金箱の設置や、会場で支援物資も受け付けています。
 好ましい支援物資:洗剤・柔軟剤、台所洗剤、生理用品、缶詰・レトルト食品、野菜ジュース、長期保存牛乳・豆乳、

(詳細情報)
日時   8月27日(土)
時間   午後14時00分~午後16時00分位迄 (受付 午後13時45分~)
場所   福寿会館 岐阜県民ふれあい会館 406号室
参加費用 無料(講演会会場に、募金箱を設置。)
参加人数 30人位迄(セミナー会場の広さの都合により、人数制限があります。)
託児室  無料(プロベビーシッターさんがいますので、安心です)

申し込み方法は、簡単です。
今すぐ①住所 ②氏名 ③電話番号 ④参加人数を、お電話、FAX、Eメ-ルで、「無料講演会参加希望」とご連絡下さい。

1:電話番号  0120―46―3215   24時間365日フリーダイヤルで受付
2:Eメ-ル  info@hadanoie.jp    24時間365日Eメ―ルで受付
3:FAX   058―248―1216   24時間365日FAXで受付

(玉川光昭プロフィール)
玉川光昭氏は、福島県南相馬市で玉川工務店を経営。3月11日に発生した東日本大震災による原子力災害により、第一原発から15Km圏内の為、今は横浜市で避難生活中。
玉川社長の、被災後の避難生活の記録を、Twitterおよびfacebookにて配信中です。
twitter  http://twitter.com/tamagawakmtn
facebook http://www.facebook.com/tamagawakoumuten
facebook http://www.facebook.com/tamagawa1
P1110692.jpg

今日と明日!岐阜市岩地で住宅完成見学会を開催

イベント案内2011/08/20

今日と明日に、岐阜市岩地で注文住宅完成見学会を開催します。
今回の住宅は、子育て世代の住宅として間取りを設計。
但し、将来的には2世帯住宅にも対応できるように、設計しています。

詳しくは、下記案内をご覧下さい。
訂正⇒内覧会の時間は11時~16時迄です。

平成23年度木のいえ整備促進事業 申請受付9月末まで延長 新建新聞社

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2011/08/19

国土交通省は18日、平成23年度「木のいえ整備促進事業」(長期優良住宅普及促進事業)の事業者エントリーおよび補助金交付の申請受付期間について、当初予定の8月31日(水)より1カ月長い9月30日(金)まで延長すると発表した。

 同事業は、受注戸数が年間50戸程度未満である地域の中小住宅生産者が建築する長期優良住宅について、最大1戸120万円を補助するもの。

 同事業の今年度の補助枠は昨年度の50億円と比べて2倍近い90億円に拡充されている。ただし1事業者あたり申請できる戸数は昨年度と通算で5戸までという制限があるため、新規の申請は伸び悩んでいるとみられる。木造住宅振興室では「今年度の受付開始当初から想定していた延長措置を実施したもの。今後再延長の可能性もある」としている。

8月31日迄が、長期優良住宅の補助金の締切です。

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2011/08/18

今年度も、岐阜市は2件、一宮市、春日井市、瑞穂市のお施主様の長期優良住宅の補助金(100万円)の申請が、無事終わりました。
これからの住宅は、長期優良住宅が標準になっていくと思います。
お施主様の保護を考えれば、注文住宅、分譲住宅、マンション等、すべて長期優良住宅は、義務化すべきだと思います。

岐阜市で住宅完成内覧会開催20日(土)と21日(日)

イベント案内2011/08/17

8月20日(土)と21日(日)に岐阜市岩地で注文住宅完成見学会を開催します。
今回の住宅は、子育て世代の住宅として間取りを設計。
但し、将来的には2世帯住宅にも対応できるように、設計しています。

詳しくは、下記案内をご覧下さい。
訂正⇒内覧会の時間は11時~16時迄です。

町内の夏祭り!皆で行くと更に楽しい(^^

社長の日記2011/08/16

弟ファミリーとうちの息子をパシャ! 祖父母の町内の夏祭りに参加!東京から弟も帰省していて、可愛い​姪にも会えました。(^^

8月9日 東京でトークショー&サイン会開催

イベント案内2011/08/12

8月9日(火) 東京の渋谷駅前、大盛堂書店さんの、トークショー&サイン​会が無事終わりホッとしました。ご参加頂き、応援いただいた皆様、​関係者の皆様、改めてお礼申し上げます<(__)>
ここでは、長期優良住宅や、見積書の見かた。耐震性、断熱性、耐久性等の基準についてもお話させていただきました。
P1120970.jpg

8月27日(土)講演会開催 東日本大震災で被災した経験者が話す、東海大地震から生き残るには! 講師・南相馬市工務店経営 玉川 光昭

イベント案内2011/08/11

東海大地震が発生。あなたは生き残れますか。
私は、東海地震が発生しても、何の根拠もなく、家族で生き残れると、勝手に思っていました。
3月11日、マグニチュード9の東日本大震災が発生
その後の、大津波。
そして、原子力発電所のメルトダウンと放射能漏れ。
このような状況が発生した後、想定外の言葉だけで、家族を守れますか。

私自身は、想定外の地震が発生したら、家族を守る自信も知識も有りません。
ところが、その知識を得るチャンスが有りました。
実際に被災し、今は避難生活をしている、南相馬市で工務店を経営している玉川光昭社長から、お話が聞けた事です。
玉川社長とは、本の出版でお世話になった著者仲間であり、友達でもあります。
玉川社長が、福島県南相馬市で被災し、その後の避難生活の話。
すべてが、信じられない話でした。
私自身も、今回、玉川社長からお聞きした大事な話を、皆さんにお伝えしたい。
伝えたい内容は、
1 地震対策で事前に、準備して欲しい事。
2 自分自身が被災したからこそ、分かった事。
3 被災した経験をしていないと分からない事。
4 被災した本人からしか聞けない事を、直接本人に質問もできます。

しかし、私自身は被災していないので、今回の震災の情報を、皆さんに上手く伝えられない。
もの凄い、もどかしさが有りました。
震災から5カ月が過ぎ、震災が過去の事になりつつあり、玉川社長も「震災の経験を皆さんに伝えたい」との強い思いから、今回岐阜で、講演会が開催できる事になりました。
当日は、募金箱の設置や、会場で支援物資も受け付けています。
 好ましい支援物資:洗剤・柔軟剤、台所洗剤、生理用品、缶詰・レトルト食品、野菜ジュース、長期保存牛乳・豆乳、

(詳細情報)
日時   8月27日(土)
時間   午後14時00分~午後16時00分位迄 (受付 午後13時45分~)
場所   福寿会館 岐阜県民ふれあい会館 406号室
参加費用 無料(講演会会場に、募金箱を設置。)
参加人数 30人位迄(セミナー会場の広さの都合により、人数制限があります。)
託児室  無料(プロベビーシッターさんがいますので、安心です)

申し込み方法
今すぐお電話、FAX、Eメ-ルで、「無料講演会参加希望」とご連絡下さい。

1:電話番号  0120―46―3215   24時間365日フリーダイヤルで受付
2:Eメ-ル  info@hadanoie.jp     24時間365日Eメ―ルで受付
3:FAX   058―248―1216   24時間365日FAXで受付

(玉川光昭プロフィール)
玉川光昭氏は、福島県南相馬市で玉川工務店を経営。3月11日に発生した東日本大震災による原子力災害により、第一原発から15Km圏内の為、今は横浜市で避難生活中。
玉川社長の、被災後の避難生活の記録を、Twitterおよびfacebookにて配信中です。
twitter  http://twitter.com/tamagawakmtn
facebook http://www.facebook.com/tamagawakoumuten
facebook http://www.facebook.com/tamagawa1
P1110692.jpg

秋葉原のガンダムカフェ 最高です!

社長の日記2011/08/08

東京出張の時、合間の時間に、秋葉原のガンダムカフェに行きました​。テンション上げ上げ!最高です。
DSC_0179.jpg

8月9日(火) 東京JR渋谷駅前 「工務店を選ぶ3つの基準」出版記念トークショー&サイン会 開催!

イベント案内2011/08/07

トークショーに参加して、家づくりのオモテとウラの話を
楽しく、わかりやすく聞いてみませんか?

家づくりの専門家、羽田博人があなたへ正しい家づくりの​情報を伝えます。
本にかけなかった最新情報も聞けるチャンスあります!

【詳細情報】
会場:大盛堂書店 3Fイベントスペース
日時:8月9日(火)18:00~19:30 (17:30開場)
ゲスト:羽田博人さん

参加無料・先着50名様
予約受付中!

*お申込みは、イベントへ参加で承ります。

【書籍】
『工務店を選ぶ「3つの基準」』/羽田博人
日本建築出版社/1365円(税込定価)
※当日、会場でもお買い求めいただけます。

【羽田博人プロフィール】
一級建築士。宅地建物取引主任者。CASBEE戸建評会​員。
 消費者に「正しい情報を伝えること」を第一に考え、家​造りの専門家としてラジオのコメンテーター、NPO主催​の家造りセミナー、トークショー等、精力的な活動を行っ​ている家づくりの専門家。マスコミからの評価も高い。
 自らの理想の家づくりを実現するため、岐阜県岐阜市で​羽田建設株式会社を経営している。

【出版社からの推薦】
羽田先生は、多くの家づくり勉強会を開催し、たくさんの​方に正しい家づくりの現状やポイントを知ってほしいと活​動をおこなっている方です。
先月は、犬と一緒に暮らす家についてもお話なさったばか​り。基本から応用まで、家づくりのプロとして経験を通し​た情報を出版記念に参加されたあなたへお伝えしてくださ​います。有益なお話を聞いて頂ける絶好のチャンスです。

追伸:
トークショーの当日進行役は
シブヤ読書大学校長の団長です。
年間、1,000冊以上の読書を楽しむ、「本のソムリエ​」です。
http://dancho.honsom.com/

フラット35 優遇金利打ち切り!

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2011/08/06

フラット35 優遇金利の打ち切り決定。9月30日迄が申し込み​期限です。当初10年間の、1%の優遇金利は大きいですね。長期​優良住宅は、更に20年目まで優遇金利が有ります。

8月7日(日)、木の家博覧会開催

イベント案内2011/08/06

明日、岐阜市水海道で自然素材の木の家博覧会を開催します。私の自宅は、雨楽な家で建てました。明日は、私の家(施工事例)も少し見れますよ、詳しくは添付資料見てくださいね。お待ちしております。

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー

1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社