三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME
採用情報

社長ブログ

カテゴリ

秋葉原のガンダムカフェ 最高です!

社長の日記2011/08/08

東京出張の時、合間の時間に、秋葉原のガンダムカフェに行きました​。テンション上げ上げ!最高です。
DSC_0179.jpg

8月9日(火) 東京JR渋谷駅前 「工務店を選ぶ3つの基準」出版記念トークショー&サイン会 開催!

イベント案内2011/08/07

トークショーに参加して、家づくりのオモテとウラの話を
楽しく、わかりやすく聞いてみませんか?

家づくりの専門家、羽田博人があなたへ正しい家づくりの​情報を伝えます。
本にかけなかった最新情報も聞けるチャンスあります!

【詳細情報】
会場:大盛堂書店 3Fイベントスペース
日時:8月9日(火)18:00~19:30 (17:30開場)
ゲスト:羽田博人さん

参加無料・先着50名様
予約受付中!

*お申込みは、イベントへ参加で承ります。

【書籍】
『工務店を選ぶ「3つの基準」』/羽田博人
日本建築出版社/1365円(税込定価)
※当日、会場でもお買い求めいただけます。

【羽田博人プロフィール】
一級建築士。宅地建物取引主任者。CASBEE戸建評会​員。
 消費者に「正しい情報を伝えること」を第一に考え、家​造りの専門家としてラジオのコメンテーター、NPO主催​の家造りセミナー、トークショー等、精力的な活動を行っ​ている家づくりの専門家。マスコミからの評価も高い。
 自らの理想の家づくりを実現するため、岐阜県岐阜市で​羽田建設株式会社を経営している。

【出版社からの推薦】
羽田先生は、多くの家づくり勉強会を開催し、たくさんの​方に正しい家づくりの現状やポイントを知ってほしいと活​動をおこなっている方です。
先月は、犬と一緒に暮らす家についてもお話なさったばか​り。基本から応用まで、家づくりのプロとして経験を通し​た情報を出版記念に参加されたあなたへお伝えしてくださ​います。有益なお話を聞いて頂ける絶好のチャンスです。

追伸:
トークショーの当日進行役は
シブヤ読書大学校長の団長です。
年間、1,000冊以上の読書を楽しむ、「本のソムリエ​」です。
http://dancho.honsom.com/

フラット35 優遇金利打ち切り!

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2011/08/06

フラット35 優遇金利の打ち切り決定。9月30日迄が申し込み​期限です。当初10年間の、1%の優遇金利は大きいですね。長期​優良住宅は、更に20年目まで優遇金利が有ります。

8月7日(日)、木の家博覧会開催

イベント案内2011/08/06

明日、岐阜市水海道で自然素材の木の家博覧会を開催します。私の自宅は、雨楽な家で建てました。明日は、私の家(施工事例)も少し見れますよ、詳しくは添付資料見てくださいね。お待ちしております。

祝竣工!!

社長宅の新築日記2010/02/04

 こんにちは。羽田建設の社長の羽田博人です。
2009年4月2日からBLOGを始めて今までお付き合い下さり、ありがとうございました。
無事自宅も完成し、後は引っ越しをするだけです。

 いきなり話は変わりますが、今回私の本が、日本建築出版社さんから出版されます。
ウソではありませんよ。
昨年の3月位から、編集者さんと打ち合わせを始め、ようやく出版の運びとなりました。
まさか、自分の本が出せるとは思いもしませんでした。
今まで、ガイドブックなどを執筆して、将来は本を出したいとは思っていましたが、
思いは実現するんですね。
 この本は、特別な事や、難しい事は何も書いてありません。
誰でも簡単に分かり、すぐに使える内容となっています。
あくまでも「家造りで本当に大切な事って何なのか?」を書いているだけです。
私が、普段、個別相談やセミナーで話している内容をそのまま本にしたような本です。
自分で言うのもなんですが、とても読みやすいと思います。↓

工務店を選ぶ3つの基準

有名書店で取り扱って頂いております。↓(クリックすると大きく表示されます。)
各書店

羽田建設ってどんな会社なのかな?なんて興味のある方もお買い求め下さい。
買って損はございません。

自分の宣伝で申し訳ありませんでした。

 それでは話を戻して、残りの工事で室内のドアを渡辺建具さんに
取り付けてもらいました。渡辺建具の渡辺社長です。↓

渡辺建具の渡辺社長

ちなみに蓄熱暖房機もつけてみました。

中にレンガがある簡単なつくりですが、空気も汚れず、暖房効果がありますので一度取り付けをご検討されてはいかがでしょうか?

ただ、唯一の欠点は場所をとることですね。↓

蓄熱暖房機

 そして最後に、外構工事です。
ここの部分は、家を引き立てるための重要な要素になりますので
手が抜けません。
うちの庭は見ごたえがありますよ。
こちらの工事は、庭や花月の大塚社長にお願いしました。
ちなみに大塚社長はTVに出演したり、今月中日新聞にも取材され、紹介されています。↓

庭や花月の大塚社長

 ここで家の外観写真を載せたいのですがうまく写真に撮れませんでした。
もしお時間がありましたら、2月6日7日に内覧会を行いますので、家もそうですが、
社長ってどんな人か興味がある人も見に来て下さい。

それでは、内覧会当日にお会いできるのを私も楽しみにしております。
今まで私のBLOGにお付き合い下さいましてありがとうございました。わーい(嬉しい顔)手(パー)ぴかぴか(新しい)

内覧会

イベント案内2010/01/18

演劇staff沖よりお知らせです!イベント

 社長の家の完成見学会の日程がついに決定致しましたexclamation×2

2月の6日7日に開催しますexclamation
時間は10時から17時までの自由見学となっています。(予約不要)

詳しい内容は下記の案内をご覧になって下さい。↓(クリックすると拡大されます。)

2.67見学会案内裏

一級建築士である社長の自宅を見られるチャンスですexclamation
是非この機会に、自然素材の心地よい住宅をご覧になってみて下さい。
お待ち致しております。
 
 次回のBLOGで最終回になります。
次回は2月4日に更新予定です。終わりと思うとさみしいですが、
最後までしっかりとアップしていきますのでどうぞお楽しみにexclamationわーい(嬉しい顔)

羽田建設staff沖

新年明けましておめでとうございますm(__)m

社長宅の新築日記2010/01/07

晴れ晴れ新年明けましておめでとうございます!晴れ晴れ

 昨年は、この「自然素材の家で建てる羽田博人の家BLOG」を
ご愛読下さいまして誠にありがとうございました。

残すところあとわずかになりましたこのBLOGですが
最後までしっかりとアップしていきたいと思いますので
本年も引き続きよろしくお願い致します。わーい(嬉しい顔)

次回のBLOGの更新は18日の予定です。
次回もお楽しみにるんるん

羽田建設staff沖

緊急のお知らせです!!

イベント案内2009/12/25

 クリスマスひらめき年末年始に「雨楽な家」を見たい方へお知らせです。ひらめきイベントクリスマス

12月26日~28日と1月3日~5日に内覧会を開催します。
詳しい内容は下記の案内をご覧になって下さい。

今回の内覧会は雨楽な家の会員(工務店)さんの合同で行います。
受付をスムーズに進めるために、受付時に「羽田さんの紹介で来ました」とお伝え下さい。

詳しい案内はこちら↓(クリックすると大きく表示されます。)

木の家博覧会

地図を大きく載せておきます。↓(クリックすると大きく表示されます。)

拡大地図

 年末年始のお休みのお知らせです。演劇
羽田建設は12月30日午後から1月6日までお休みを頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。

 次回のBLOG更新は年明け1月7日になります。
それでは、今年はBLOGをお読み頂きありがとうございました。
来年も引き続き、BLOGをお楽しみにしていて下さいね。良いお年をわーい(嬉しい顔)手(パー)ぴかぴか(新しい)

職人会第3弾!!

社長宅の新築日記2009/12/21

 今日は協力会社さんのご紹介をしていきます。わーい(嬉しい顔)

 まずは、壁の漆喰や玄関のタイル工事をお願いした藤沢左官の藤沢社長です。↓

藤沢左官 藤沢社長

 続きまして、完成した住宅の掃除をして頂く日吉リースキンの池戸社長です。↓

日吉リースキン 池戸社長

 弊社では、お施主様のご自宅の引き渡し前に感謝の気持ちも込めて
社員一同でもう一度掃除をしております。ぴかぴか(新しい)

今回はご紹介ということでここまでです。

それでは、次回のblog更新は25日を予定しております。
次回が今年最後の更新になりますので皆さんお見逃しなく~~手(パー)手(パー)

完成直前

社長宅の新築日記2009/12/14

 ついにきたーexclamation×2手(グー)今まで隠れていた檜の床とご対面です。わーい(嬉しい顔)
もうこの感動は言葉では言い表せません。ぴかぴか(新しい)
言葉では言い表せませんので掃除の写真です。↓

掃除屋さん

後は、造作ドアを取り付け、浄化槽を設置して完了検査を受けるだけです。
その後外構屋さんの大塚さんにお庭の工事をしてもらいます。かわいい

 それでは、次回のブログの更新は21日の予定ですので次回もお楽しみにしていて下さいねexclamation×2るんるんぴかぴか(新しい)

沓脱石

社長宅の新築日記2009/12/05

 今日は雨雨で少し寒いですね。さすが12月ですね。

 今回玄関に沓脱石(くつぬぎいし)を置きました。↓

沓脱石

 沓脱石の工事はお施主様でもあり、外構屋さんの大塚さんに取り付け工事を
してもらいました。
お庭の工事もしてもらいます。かわいい
ちなみに、大塚さんは12月14日のぴーかんテレビ(東海テレビ)に外構屋さんとして
出演しますので、是非見て下さいねexclamation×2ぴかぴか(新しい)TV目

それでは、次回のBLOG更新は14日を予定しておりますので、お楽しみにー(長音記号1)わーい(嬉しい顔)手(パー)

エコキュートの補助金

社長宅の新築日記2009/11/30

 11月も終わりですが、昼間は暖かいですね。晴れ二十歳くらいのときは11月にスキーに行けたのですが、今では到底考えられません。スキー

 私の雨楽な家も完成に近づいてまいりました。家
今週はエコキュートの取り付け工事を行いました。↓

エコキュート

 私の会社でもオール電化のお施主様が8割くらいです。
自分の家にも取り付けましたが、今では蓄熱暖房をつけられるお施主様も多くなりました。
エコキュートの取り付けをすると補助金が41000円国から貰えます。
ちなみに羽田建設では、太陽光発電やエコキュートの補助金の申請手続きは、
最初から最後まで完璧にサポートしていますので、お施主様は手間いらずです。ひらめき

参考までに補助金の受理書も載せておきます。↓(クリックで拡大されます。)

補助金申込受理通知書

 それでは、次回のBLOGの更新は12月5日を予定しております。
完成まであと少し!わーい(嬉しい顔)次回もお楽しみに~るんるんぴかぴか(新しい)

漆喰の壁

社長宅の新築日記2009/11/16

 さて、いよいよキッチンにシステムキッチンが取り付き、造作家具も付きました。ぴかぴか(新しい)

キッチン

室内の工事も、残すは左官屋さんの漆喰を壁に塗る作業とあと少々です。ダッシュ(走り出すさま)

 今回、漆喰を塗る量が多いので、3人の左官屋さんに来てもらいました。
漆喰を塗り終わった状態が楽しみです。わーい(嬉しい顔)るんるん

漆喰

漆喰

 私の家も1月には完成予定です。家
また完成見学会を開催予定ですので、ご見学をご希望の方はご案内致します。イベント

 そして11月に開催予定でした完成直前見学会ですが、申し訳ありませんexclamation中止となりました。

 しかしそれでは申し訳ないので、工事途中でもご覧になりたい方は、ご連絡頂ければご案内致します。

連絡先は… ●メールmail to info@hadanoie.jp 
       ●電話phone to 058-246-9327(8時~18時 日・祝日休業)

 家が完成に近づくにつれて、ワクワク感が高まっています。手(チョキ)
家造りをされているお施主様も同じ気持ちなのかな、と思います。

…ということで、次回ですが、左官屋さんの工事が少し掛かるので、30日にブログ更新予定です。
少し先になりますが、どうぞお楽しみに~手(パー)手(パー)手(パー)ぴかぴか(新しい)

ペンキ屋さん

社長宅の新築日記2009/11/06

 羽田建設の家づくりにご協力頂いている職人会のペンキ屋さんをご紹介致します。アート

紹介が遅れましたが、外壁の塗装などをして頂いている有限会社昭和塗装さんです。↓

昭和塗装さん

一番左が社長の今籐さんです。

写真を撮り忘れていて紹介が遅くなりました。たらーっ(汗)

~staff沖目のコメント~
服装から、全身にペンキを浴びながら仕事をしている様子が伺えます。ぴかぴか(新しい)

それでは短いですが今日はこれまで。
次回blog更新は16日を予定しておりますので、どうぞお楽しみに~わーい(嬉しい顔)手(パー)

足場が取れました。

社長宅の新築日記2009/10/31

 11月6日にBLOGの更新予定でしたが、急きょ変更しました。
仮設の工事用足場が取れて、自宅の全体像が見えました。家目
見た瞬間イメージ通りで非常に満足です。わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

全景10.31

…ということで、次回のBLOG更新は11月6日に行いますので、お楽しみに~かわいいかわいいかわいい

全体が見えてきました。

社長宅の新築日記2009/10/24

 10月15日に棟梁の工事が終わりました。
あとはキッチンやトイレなどの設備等の取り付けと壁や天井の仕上げに進んでいきます。

外回りでは全ての工事が終わり、養生用のブルーシートが外されていきます。
建物の全体像が見えてきましたexclamation
あとは仮設の足場を28日に解体しますので楽しみです。わーい(嬉しい顔)

雨楽な家 外観

 次回のブログ更新は11月4日くらいにキッチンがつきますので、6日くらいに予定しております。
どうぞお楽しみに~るんるん手(パー)ぴかぴか(新しい)

造作家具の取り付けまで工事が進みました。

社長宅の新築日記2009/10/17

 すみません!ふらふらあせあせ(飛び散る汗)昨日はわくわくするレターの制作やモデルハウスの掃除などで
バタバタしており、ゆっくりとBLOGを更新する時間がとれませんでした。
お待ちいただいていた方には大変申し訳ありませんでした。(by staff沖)

 13日に造作家具の取り付け工事をしました。
今回、TVボードやダイニングカウンター等いろいろと造作家具をつけました。
特に書斎の私のコレクションを置く家具には力を入れました。
妻は収納にこだわって家具を作ってもらいました。
うちの子は小さいので特にこだわりはありませんでした。(笑)

 こんな感じでTVボードを取り付けてもらいました。↓

TVボード

逆さまですが、ダイニングカウンターはこんな感じです。↓

ダイニングカウンター

他の造作家具は11月に完成直前見学会イベントをやりますので
その時に是非見に来て下さいねexclamation

次回のBlog更新は24日を予定しております。どうぞお楽しみに~わーい(嬉しい顔)手(パー)ぴかぴか(新しい)

棟梁の仕事も終わりに近づきました。

社長宅の新築日記2009/10/10

 8日の台風18号は進路がそれてこの辺の地域は影響がなく助かりました。ダッシュ(走り出すさま)
前日は台風養生で雨の中一日大変でしたが、本当に良かったです。わーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

 棟梁の仕事もあと少しで終わりです。予定では15日くらいに終わるそうです。

各部屋の壁もできてきて、すっかり部屋らしくなってきました。
寝室も勾配天井とロフトでかなりの解放感ですぴかぴか(新しい)

寝室

押し入れの中も杉板を貼って木の雰囲気が良く出ています。↓

押し入れ

棟梁exclamation最後の追い込み、頑張って下さいexclamation×2

次回のBLOG更新は16日を予定しております。
どうぞお楽しみに~!!手(パー)手(パー)手(パー)

コーヒーブレイク

社長宅の新築日記2009/10/05

 おはようございます。
私は毎日一杯のコーヒーから朝の仕事が始まります。喫茶店

 実験的に取り入れたポイントひらめきでお話ししました遮熱シートを屋根と壁に
使用しましたので、こんな現場シートをとりつけました。↓

現場シート

今日の話はここまで~わーい(嬉しい顔)
次回Blog更新は10日を予定しておりますのでお楽しみに~exclamation×2手(パー)

実験的に取り入れたポイント パート2

社長宅の新築日記2009/10/01

 今日は、8月3日に書いた実験ポイントパート1に引き続き、パート2を書きます。

ひらめき実験ポイント3ひらめき

 室内の壁の断熱材に羊の毛を使用しました。
理由としては、自然素材の家の断熱材は自然素材がいいかなと思ったからです。

ちなみに、羊の毛ですから洋服に使われているウールと同じです。

ウールの断熱材を取り付けるとこんな感じになります。↓

羊の毛

写真を見るだけでなんだかやさしい感じがしますね。

使用したウールのカタログ写真も参考までに載せておきます。
ご興味があればホームページをご覧になって下さい。
(株式会社コスモプロジェクト)↓

ウールな家

ひらめき実験ポイント4ひらめき

 実験ポイント2で屋根に遮熱シートを使用した事をお伝えしました。
今回屋根に使ったならば壁にも使おうということで壁にも遮熱シートを使用しました。

壁の遮熱シートは銀色なので取り付けが終わり光が当たるときらきら光ります。ぴかぴか(新しい)
まぶし~exclamation×2(少し大げさに表現してみました。)

壁の遮熱シートを取り付けるとこんな感じになります。
ただ、全体写真が撮りにくいのでわかりにくいかもしれません。たらーっ(汗)

遮熱シート

写真できらきら感がわかりますか?
ご参考までにカタログを載せておきます。
ご興味があればホームページをご覧になって下さい。「フクビ」で検索して下さい。

(クリックすると大きく表示されます。)↓

遮熱エアテックスカタログ

実験的に取り入れたポイントはこれからも随時お知らせしていきます。

それでは次回のblog更新は5日を予定しています。
どうぞお楽しみに~exclamation×2手(パー)ぴかぴか(新しい)

床工事が終わり、天井工事に入りました。

社長宅の新築日記2009/09/28

 前回は、BLOGが更新できず、楽しみにして頂いている方には残念な思いを
させてしまい、申し訳ありませんでした。
今日も更新できるか微妙でしたが、時間の合間をぬって、少しでも更新させて頂きます。

 前回床工事まで終わり、次は天井工事に進んでいきます。

今回の私の家の天井は、和紙貼り天井・杉板天井・サツマヨシ天井の3種類で、
生活や部屋の雰囲気に合わせて天井を変えています。

見学会の際にそこも注意して見て頂くと、参考になると思いますので、
その時は是非見に来て下さいね。↓

天井工事

骨組み完成です!↓

天井

 サッシ工事の時にご紹介できなかった柴アルミの柴社長をご紹介します。↓

柴社長

 ということで、今日はここまで手(パー)
次回の更新予定日は10月1日です。どうぞお楽しみに~るんるんぴかぴか(新しい)

ごめんなさい!!

社長宅の新築日記2009/09/25

 皆さま、申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

社長は今週シルバーウィークやセミナー、お客様との打ち合わせ等でBLOGの更新をすることができませんふらふらダッシュ(走り出すさま)

予定をしていたのに大変申し訳ありませんでした。

更新は来週月曜日を予定しております。
何卒よろしくお願いします。

室内の工事の話を一気に進めます!

社長宅の新築日記2009/09/17

 前回、外回りの工事の話をしました。
同時に室内の工事も進んでいますので、前回の室内工事の続きから
始めます。

室内ドアの工事が終わったら、アルソックさんの防犯ケーブルの取り付けをしました。
アルソックさんも自然素材の家の工事はあまりしたことがないらしく、
いろいろと工夫をしていました。↓

アルソック

次に、断熱材を柱と柱の間に取り付けていきます。
今回の私の住宅は、外壁面が多かったので最初断熱材が搬入された時には
断熱材で部屋がいっぱいになりました。目exclamation

断熱材

断熱材の取り付けは量が多く大変でしたので、親方も応援を頼んでいました。
やはり、断熱材の工事が終わると、部屋の中が涼しくなりますね。↓

断熱材工事

どんどん行きます!!手(グー)次項有

一気にお風呂工事も終わっちゃいました!!↓

浴槽

浴槽工事完了

次は、国産檜の床材を棟梁がコツコツと工事して、傷がつかないように養生をしていきます。↓

床貼り

床養生

床貼りも一枚一枚貼るので時間がかかるのですが、BLOGでは一気に終わりましたexclamation
(実際は2週間かかりましたが手仕事はいいですね。)

 次回の内容は未定です。次回更新は20日くらいを予定しておりますので
次回をお楽しみに~わーい(嬉しい顔)(シルバーウィークがあるので遅れるかも??)手(パー)ぴかぴか(新しい)

今日は外回りの工事の話です。

社長宅の新築日記2009/09/14

 最近は朝晩涼しくなりましたね。皆さん風邪などひいていないでしょうか。
私は先週鼻風邪をひき、ティッシュボックスひと箱を一気に使いきってしまいました。たらーっ(汗)

 では本題で、今回は外回り工事を一気に紹介していきます。

 最初に、今回の外回り工事を担当した職人会の職人さんをご紹介します。

外壁(サイディング)等の工事をお願いした、愛ホームの
親方堀井さん(右側)と恩田さん(左側)です。↓

外壁工事の職人さん

外壁工事後のコーキング工事をお願いした大野シーリングの
社長の大野さん(右側)と新人さん(左側)です。↓

コーキング工事の職人さん

 それでは、工事スタートexclamation×2

まず、窓回りから、雨水の侵入を防止するために黒い防水テープを貼ります。↓

黒い防水テープ

さらに雨漏りを防止するために防水シート工事をします。↓

防水シート

次は軒裏に耐火ボードを取り付けて塗装します。↓

軒裏耐火ボード取り付け

軒裏塗装

あとは、外壁(サイディング)を貼ってコーキングして、駆け足でしたが外回りの工事は
一部を残して終了です。↓

外壁材

ちょっと早すぎましたかね。わーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)(実際の工事は三週間くらいかかっています。)

 それでは、次回は中の工事の続きをご案内していきます。
次回更新は17日くらいを予定しておりますので、どうぞお楽しみにるんるん

JIOの検査も終わり室内工事を進めていきます。

社長宅の新築日記2009/09/11

 検査が終わったらまず、室内の間仕切り壁や室内ドアの工事を進めていきます。
室内ドアの工事というのは鴨居や敷居をつけることです。
鴨居や敷居がついたら一番最後に扉をつけます。

玉井棟梁も手仕事を生かしつつ材料の木表木裏を確認しながら
一か所一か所工事を進めています。↓

室内ドア枠工事

室内ドア枠

 あとは、二階での工事がしやすいように階段もとりつけていきます。
階段工事は棟梁の腕前により差が出やすい所です。
玉井棟梁も色々な種類ののみを使い分けて造ってくれました。
やはり手仕事はいいですね!↓

階段制作

階段完成

 今回は室内の工事の話をしましたが、外回りの工事も同時進行しています。
次回は外回りの工事の話をします。

次回の更新は14日くらいを予定しておりますので、お楽しみにしていて下さいね!ぴかぴか(新しい)

木の家博覧会が無事終わりました。

イベント案内2009/09/07

 9月の5日6日に自分の家を使い、木の家博覧会を開催しました。イベント
2日とも天気が良く暑かった晴れですが、たくさんの人が見に来てくれました。
自分の家の案内なのでかなり、説明に熱が入りました。

また、11月くらいに完成直前見学会を予定しておりますので
時間があれば遊びに来てください。

 木の家博覧会はこんな感じで行いました。
(プライバシーの関係上、人は写っていません。)↓

木の家博覧会リビング

木の家博覧会ダイニングキッチン

こんな感じです。わーい(嬉しい顔)

次回更新は11日くらいを予定しておりますので、お楽しみに~手(パー)ぴかぴか(新しい)

日本住宅保証検査機構(JIO)さんの検査を受けました。

社長宅の新築日記2009/09/03

 JIOの2回目の検査は、筋交いや構造金物が正確に取り付けられているか
検査をしていきます。

今回の検査は、施工管理担当の髙木くんが立ち会いました。↓

jio検査立ち会い

検査の内容としては、構造金物の取り付け状況を検査したり、↓

jio構造金物取り付け検査

柱の太さを調べたり、↓

jio柱の太さ

基礎の高さを調べたり↓

jio基礎の髙さ

して、しっかり検査してもらいました。

 そして、無事合格である報告書ももらいました。
ご参考までに、報告書を添付しておきます。(クリックすると大きく表示されます。)↓

jio検査報告書

jio検査報告書2p

 併せて、フラット35の中間検査も合格しました。
これで、構造部分の検査が全て合格しましたので仕上げ工事に進んでいきます。

 それでは、次回の更新は7日くらいを予定していますので、お楽しみに~~わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

木の家博覧会のご案内

イベント案内2009/09/02

 9月5日6日に自分の家を使用して木の家博覧会を開催します。イベント
9月5日の土曜日に岐阜市内は長森地区と岐南町の一部、および
一宮市北方の一部に折り込みチラシが入りますので、ご興味があれば
ご覧になって下さい。
(↓画像をクリックすると大きく表示されます。)

木の家博覧会チラシ

 その他の地域の方で私も見に行きたいとご希望の方は地図をお送り
しますので、ご連絡下さい。
ご連絡方法は簡単です。

今すぐメールに、「木の家博覧会見学希望」と明記の上、住所と名前を書いて
下記アドレスに送信して下さい。

メール送信先メールアドレス info@hadanoie.jp

詳しいご案内をお送りさせて頂きます。

それでは次回は明日3日に更新予定ですのでお楽しみにぴかぴか(新しい)手(パー)

岐阜 職人会第2弾!!

社長宅の新築日記2009/08/30

 今日は協力会社さんのご紹介をしていきます。

 まずは、外壁工事をお願いしている愛ホームの常川社長です。↓

愛ホーム常川社長

 続きまして、木材などの購入先である中部木材の担当小川さんです。
ちなみに、小川さんは会長の代からのお付き合いで30年近くになります。↓

中部木材担当小川さん

 最後に、白アリ工事やベランダの防水工事をお願いしているIGコンサルティングの
担当の中山さんです。

一昨日、会長の家の白アリ点検ということで中山さん自身が床下にもぐって
点検してくれました。
さんきゅーぴかぴか(新しい)手(パー)

余談ですが、IGコンサルティングさんとは耐震診断や耐震補強工事でも協力しています。↓

IGコンサルティング担当中山さん

今回はご紹介ということでここまでです。
次回からまた工事のBLOGをアップしていきます。家

それでは、次回の更新は9月2日くらいを予定していますのでお楽しみに~るんるんわーい(嬉しい顔)

ちょっと残念なことと、木は生きていた!

社長宅の新築日記2009/08/28

 ますます涼しくなりましたね。皆さん風邪は大丈夫ですか?
新型インフルエンザも流行っていますし、手洗いとうがいは忘れずにしましょうね。

 今日はちょっと残念なことを書きます。
私の住宅は色々と新しい試みを取り入れて実験をしています。
そこで良ければ、お客様にもお勧めしようかなと思っています。

 今回新しい試みとして、フクビからでた制震装置を取り付けようと思い
着工前から営業マンと打ち合わせをしておりました。

そして制震効果のシュミレーションをしたら地震力の減衰効果が29%で
非常に効果がありそうでしたので、取り付けようと思ったのですが…

実際に工事に入り、現場にて打ち合わせをしたら、取り付けられないことが
判明しました。がく〜(落胆した顔)

フクビの営業マンは、構造が見える住宅には対応していないことを知らず、
私としては取り付けれず残念でした。

ちなみにこのような商品です。ご興味のある方はホームページをご覧になって下さい。↓

フクビ化学工業

 木は生きていることを実感しました。

天井に杉板が貼ってありますが、今年は梅雨が非常に長く、湿度が高い状態でした。

その為、杉板が水分を吸収しすぎて膨らんでしまいました。ふらふら

ブルーシートが梅雨ではずせなかった為、室内の空気の入れ替えができず
湿気が充満してこのようなことになりました。↓

天井膨らみ全景

天井膨らみ

このような現象は自然素材の住宅なら、当然ありえることですので
木が生きていることを実感しながら、引っ越し前に貼り替えます。たらーっ(汗)

五感が楽しめる住宅の出来上がりが待ち遠しいです。わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

それでは、次回の更新は30日ぐらいを予定しておりますので次回もお楽しみにかわいい

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー

1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社