
社長ブログ

- カテゴリ
-
- スタッフブログ (0)
- 経営理念・ビジョン (2)
- 社長の日記 (224)
- 社長宅の新築日記 (51)
- 1 家づくりを後悔させない羽田建設の約束 (2)
- 2 坪単価・価格表 (1)
- 3 価格表に含まれるキッチン・洗面・お風呂など (1)
- 5 長期優良住宅とは (12)
- 6 完成保証制度とは (20)
- 7 省令準耐火構造に対応した自然素材の家 (3)
- 8 ZEH(ゼッチ)とは (2)
- 1分で分かる失敗しない家づくりの教科書 (150)
- 10 家造りの工事 (569)
- N様邸(岐阜市北一色) (3)
- M様邸(岐阜市長良) (3)
- S様邸(岐阜市蔵前) (3)
- T様邸(羽島郡岐南町) (5)
- N様邸(各務原市上中屋町) (2)
- S様邸(各務原市各務) (4)
- O様邸(各務原市那加) (4)
- Y様邸(山県市大森) (3)
- A様邸(岐阜市岩地) (3)
- Y様邸(各務原市川島) (4)
- F様邸(関市) (4)
- Y様邸(一宮市) (5)
- K様邸(一宮市) (3)
- K様邸(瑞穂市) (4)
- G様邸(各務原市) (4)
- H様邸(岐阜市江崎) (3)
- N様邸(各務原市前渡) (2)
- M様邸(各務原市鵜沼) (2)
- Y様邸(岐阜市柳津) (2)
- Y様邸(大垣市) (0)
- W 様邸(大垣市) (2)
- F様邸(可児市) (2)
- T様邸(岐阜市東中島) (3)
- H様邸(岐阜市日置江) (4)
- S様邸(本巣市) (3)
- K様邸(岐阜市鏡島) (2)
- M様邸(羽島市) (2)
- I様邸(岐阜市中川原) (3)
- H様邸(笠松町) (1)
- K様邸(岐阜市加納) (3)
- M様邸(瑞穂市牛牧) (2)
- K様邸(大垣市墨俣町) (3)
- S様邸(岐阜市野一色) (3)
- M様邸(岐阜市市橋) (3)
- H様邸(関市小屋名) (2)
- O様邸(羽島市竹鼻町) (4)
- T様邸(岐阜市鏡島) (3)
- S様邸(各務原市前洞) (2)
- K様邸(岐阜市大洞) (2)
- N様邸(岐阜市則武) (4)
- S様邸(岐阜市野一色) (3)
- H様邸(岐南町) (4)
- T様邸(岐阜市今嶺) (4)
- Y様邸(山県市) (2)
- N様邸(池田町) (2)
- A様(笠松町) (2)
- Y様邸(岐阜市岩田) (2)
- N様邸(瑞穂市) (3)
- K様邸(関市) (2)
- Y様邸(大垣市) (9)
- A様邸(岐阜市野一色) (6)
- T様邸(美濃市) (4)
- K様邸(揖斐郡 池田町) (4)
- M様邸(羽島郡岐南町) (1)
- N様邸(各務原市川島) (1)
- A様邸(羽島郡岐南町) (11)
- N様邸(愛知県一宮市) (15)
- K様邸(各務原市) (15)
- Y様邸(愛知県清洲市) (9)
- H様邸(岐阜市切通) (12)
- A様邸(岐阜市西荘) (7)
- K様邸(羽島市) (13)
- S様邸(愛知県一宮市) (7)
- O様邸(岐阜市諏訪山) (12)
- O様邸(岐阜市琴塚) (13)
- F様邸(大垣市) (7)
- A様邸(岐阜市六条) (10)
- K様邸(揖斐郡池田町) (6)
- Y様邸(岐阜市長良) (10)
- O様邸(岐阜市御望) (14)
- H様(羽島市) (13)
- S様邸(岐阜市六条) (17)
- K様邸(岐阜市西川手) (10)
- T様邸(岐阜市西改田) (13)
- A様邸(各務原市) (8)
- N様邸(岐阜市茜部) (10)
- S様邸(岐阜市岩地) (7)
- N様邸(岐阜市瑞雲町) (9)
- E様邸(岐阜市加納) (8)
- M様邸(本巣市北方) (6)
- H様邸(本巣市北方) (6)
- I様邸(羽島市) (6)
- M様邸(笠松町) (12)
- S様邸(岐阜市則武) (5)
- H様邸(岐阜市則武) (9)
- M様邸(丹羽郡大口町) (8)
- K様邸(羽島郡岐南町) (5)
- I様邸(各務原市) (6)
- F様邸(岐阜市手力町) (4)
- S様邸(羽島市) (5)
- G様邸(一宮市) (0)
- Y様邸(揖斐郡揖斐川町) (11)
- K様邸(不破郡垂井町) (5)
- K様邸(岐阜市琴塚) (5)
- W様邸(大垣市) (3)
- E様邸(関市) (7)
- T様邸(岐阜市田神) (3)
- Y様邸(岐阜市大洞) (4)
- O様邸(岐阜市日野) (4)
- A様(岐阜市岩崎) (3)
- M様邸(岐阜市西島) (3)
- T様邸(岐阜市早田) (3)
- K様邸(岐阜市手力) (3)
- S様邸(各務原市) (3)
- Y様邸(岐阜市水海道) (2)
- I様邸(大垣市) (2)
- S様邸(岐阜市薮田) (2)
- K様邸(各務原市川島) (3)
- N様邸(各務原市) (2)
- Y様邸(各務原市) (3)
- W様邸(一宮市) (5)
- 11住宅の性能を解説 (37)
- 仕様の提案事例 (25)
- 定期点検 (9)
- リフォーム (7)
- お知らせ (185)
社長の日記2013/06/14
岐阜労働局主催の合同企業説明会に参加をしました。
今回、初めての参加でしたので、準備の仕方が良く分かりませんでした。
そこで、今年入社した坂井から合同企業説明会の内容を聞いて、無事準備が終りました。
坂井は入社して2ヶ月ですが、会社の内容を学生に説明している姿が、個人的に嬉しくなりました。
私自身も学生には、「就職をする前に、インターンシップを積極的に使い、会社の雰囲気や社員と話をする事が大事です」と、話をしました。
今後も、積極的に学生を採用し、未来を担う学生は、今後も頑張って欲しいと思います。
若者応援企業とは
http://gifu-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/news_topics/topics/sin/0312wakamono.html
説明会の準備が終りました。↓
社長の日記2013/05/07
こんにちは(^^
ゴールデンウィークは、どこに遊びに行かれましたか?
私は、息子の喜びそうな場所に、家族で遊びに行きました。
遊びに行った場所として、「名古屋のサンシャイン栄で開催していた、ウルトラマンショー」「犬山モンキーパーク」「南知多ビーチランド」「明野高原キャンプ場のディノアドベンチャー」と大変ハードでした。
最終日の明野高原キャンプ場の釣堀で釣りもしたのですが、その時に息子から学びを得ました。
その学びとは、まだ5歳だし、どうせ釣れないだろうと、私は思っていました。
ところが釣り始めると、息子は上手にニジマスを釣るのです。
何でも決め付けてはいけないと、改めて、息子から学んだのです。
東日本大震災で被災された子供への支援物資を、お預かりしました。
社長の日記2013/04/30
昨日、東日本大震災で被災されて、今でも避難生活をされている子供達への支援物資を、お預かりしました。
今回、支援物資を届けていただけた方は、2011年8月27日に、南相馬市で被災され、今でも非難生活をしている、玉川氏の講演を、岐阜で主催した時に参加された方です。
最初に「まだ支援物資を集めていますか」と電話が有りました。
その時に、今現在、玉川氏から必要な支援物資の希望の1つとして、子供のお菓子がなかなか買えないのと、避難生活をしている立場上、「お菓子が欲しいとは」言えないそうなので、「お菓子があれば嬉しいです」とお伝えをさせて頂きました。
その後、すぐにお持ちいただけて、本当に有難うございます。
親からするば、子供の笑顔が一番嬉しいと思います。
まだまだ、避難生活は長期化すると思いますが、引き続き支援物資の受付をしています。
引き続き、お預かりした支援物資は責任もってお届けを致しますので、今後も応援を宜しくお願い致します。m(__)m
社長の日記2013/04/04
こんにちは、羽田です。(^^
もう4月です。はやいですね~
今年の1月からパートさんを2名採用しました。
そして4月15日からは、育児休暇中だった中野も復帰します。
そして、4月1日に中部大学の建築科を卒業した坂井が入社しました。
今後は、坂井を宜しくお願いします。m(__)m
出会いもあれば、旅立ちもありで、
弊社に入社して5年の沖が、先月で退職しました。
入社した時は、建築の事をまったく知りませんでしたが、
今では、お施主様と住宅造りの喜びが分かち合えるほどに成長しました。
沖が「自分がここまで成長ができたのは、お施主様が良かったから」
と言う言葉を聞き、私が伝えていきたい、理念が伝わって嬉しく思いました。
個人的には残念ですが、沖の更なる成長にエールを送りたいと思います。
スタッフも少しずつ増えて、だんだん賑やかになりました。
今後も、信頼してご契約を頂いたお施主様の為に、
発展していきますので、宜しくお願いを致します。
社長の日記2013/03/11
新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いを致します。m(__)m
社長の日記2013/01/02
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、私共羽田建設(株)を、応援・励まし頂きまして、誠に有難うございました。
本年も、ご愛顧の程ひとえに宜しくお願い申し上げます。
お正月は、ゆっくりと過ごす事ができましたか?
お正月休みと言っても、独身時代と違い、なかなかゆっくりできる時間は、無いかもしれません。
結婚して子供が生まれると、毎日が忙しいですからね。
私も、昨年1年間を振り返って見ると、あっという間の1年間でした(^^
息子も5歳になり、毎日夜は遊んでいます。
息子の元気さに、付いていけないところも有りますが、一緒に遊んでいると、昔の歌や遊びなどを思い出してきます。
不思議です。
どんなに仕事が忙しくて疲れていても、気持ちを切り替えて息子と遊ぶことは、体力的には大変ですが、気持ちがとても癒されます。(^^
仕事の面でも、スタッフも日々成長しており、お施主様からスタッフへの暖かい応援や心使いが、とても嬉しく思います。
有難うございます。m(__)m
会社の成長は、お施主様に支えられている事を、つくづく感じます。
今後も、私を信じてご契約を頂いたお施主様から「羽田建設に頼んで良かった」と、いつまでも思って貰えるように、頑張っていきますので、今後も引き続き応援を宜しくお願い致します。
大学生へのインターンシップの取り組みが、新聞に取り上げられました!
社長の日記2012/11/16
インターンシップへの弊社取り組みが、新聞社さんから紹介をされました。
詳しい記事は、下記をクリックして下さい↓
http://www.hadanoie.jp/media/
社長の日記2012/11/12
社長の日記2012/10/27
社長の日記2012/10/21
社長の日記2012/09/28
お施主様から頂きました、声をUPしました!
お施主様の声は、下記をクリックして下さい↓
http://www.hadanoie.jp/voice/
社長の日記2012/09/23
社長の日記2012/09/19
社長の日記2012/08/17
社長の日記2012/08/04
社長の日記2012/07/13
社長の日記2012/06/04
社長の日記2012/05/21
社長の日記2012/04/28
昨日、福島県南相馬市に、支援物資を届けに行きました。
昨年の8月に岐阜で講演をしていただいた、玉川先生(福島県南相馬市)を応援している仲間達が、南相馬市に応援に集まりました。
玉川先生のフェイスブック
http://www.facebook.com/#!/tamagawa1
今回、福島県南相馬市に行き、驚いたことは、震災から1年以上経つにも係わらず、震災直後の状況と何も変わってないと言う事です。
TVや新聞で見る内容と、現実のギャップの大きさが、言葉になりませんでした。
復興と言う言葉が、政府のご都合主義ではないかと、疑ってしまいます。
現実問題として、ほとんどの方が、被災地にいけない以上、もっと事実に即した、内容を伝えて欲しいと思います。
社長の日記2012/04/18
お施主様の大事なご自宅の撮影を、プロのカメラマンにお願いしています!
社長の日記2012/04/11
社長の日記2012/04/08
社長の日記2012/03/26
社長の日記2012/03/18
社長の日記2012/03/10
社長の日記2012/03/07
社長の日記2012/03/04
昨日、支援物資の協力をしたいというお電話が、事務所にありました。
私は不在でしたので、直接はお話しできませんでしたが、新聞の記事を読んでお電話を頂けたそうです。
震災から1年経とうとしていますが、震災の応援や私共の活動にご協力をして頂ける事に、感謝をしております。
有難うございます。
避難生活をされている方の、お話をお聞きすると、
お子さんの御菓子類なんかも、なかなか購入ができないそうです。
私も微力ながら、子を持つ親の身として、子供が喜ぶ御菓子類や、長期の保存ができる食糧品等も協力してもらえるように、今後も呼びかけていきたいと思います。
社長の日記2012/02/08
社長の日記2012/02/02