三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME

社長ブログ

カテゴリ

2017年4月入社予定、橋本さんの内定者研修をしました。

社長の日記2016/11/10

内定者研修.JPG

昨日、来年入社予定の橋本さんの内定者研修を行いました。

今回の内定者研修は、現場見学です。
施工担当の高木と児山で案内をしましたが、橋本さんも緊張していると思うので、先輩として積極的にコミュニケーションをとってくれたと思います。

私も、橋本さんの入社を楽しみにしていますよ。

名カメラマン?

社長の日記2016/10/30

2016-10-30 11.07.46.jpg

息子と一緒に、岐阜の航空祭に行きました。
着いた時、息子は全く興味がなさそうでしたが、息子にカメラを持たせて撮影をさせたら、意外や意外

面白がって、色々と飛行機の撮影をはじめて、こんな撮影のセンスも有るんだと、息子の新しい1面を発見しました。

親として、今後も息子の光輝く本質に氣づいてあげて、その可能性を磨いていきたいと思います。

IMG_0002.jpg

IMG_0010.jpg

刺激

社長の日記2016/10/13

スズモク 鈴木社長.jpg

スズモクの鈴木社長が、来社されました。

鈴木社長は、茨城県坂東市で工務店を経営されており、その活躍は、日経ホームビルダーでも紹介されるほどです。

私も、鈴木社長と色々と情報交換をさせていただき、良い刺激を貰いました。(^^

感謝の心

社長の日記2016/10/01

お客様からの手紙.jpg

先日、弊社の資料をお送りしたお客様からお手紙を頂きました。
まさか、資料をお送りしただけのお客様から、お手紙が届くとは想像をしていませんでした。

私はそのお手紙を読ませていただき、深い感謝の気持ちと松下幸之助さんの言葉を思い出しました。

松下幸之助さんは「感謝する心から、思いやりが生まれます。こわさを感じる心から、慎み深さが培われます。
そういう人が、正しい道を歩んでいけるのです。」と著書で書かれています。

今回のお手紙から、改めて全てに感謝をし、仕事でも怠けたり傲慢になる怖さを恥かしいと感じる心を、私も含めて社員・協力会社が持ち続けていれば、今後も正しい道を歩み続ける事ができると感じています。

とても気持ちのこもったご丁寧なお手紙、ありがとうございました。

親として

社長の日記2016/09/24

運動会.JPG

今日は、息子の運動会。

息子の最初の種目は50m走でしたが、見事1位。
親としては大変うれしく妻と一緒に興奮しましたが、親としてもっと嬉しいことがあります。

それは、息子は走るのが好きで、時間があるとよく走っています。
親としては、コツコツ地道に努力をしている息子の成長が、何よりも嬉しいと感じています。

フラット35「適合証明技術者」の講習を受講しました。

社長の日記2016/08/22

講習.jpg
フラット35「適合証明技術者」の講習を受講しました。
2年に1度、適合証明技術者の更新があり、1日最新の建築技術の情報を学んできました。

いくつになっても、日々勉強ですね。
大人になってからのほうが、よく勉強しているような氣がします。

『ママお誕生日おめでとう』

社長の日記2016/07/29

誕生日.jpg

今日は、○回目のママの誕生日。
ママの好きなケーキを購入し、息子も手紙を書いて、ママの誕生日をお祝いしました。

ママも喜んでくれて、良い1日になりました(^^

平成28年度 定期総会を開催しました。

社長の日記2016/07/22

本日、平成28年度 定期総会を開催しました。

まずは、私からお礼のご挨拶をさせて頂きました。
P1060044.jpg

続きまして、理念経営協会 理事長の窪田貞三先生のお話を拝聴しました。
P1060059.jpg

続いて、新入社員の児山君と入社2年目の岩田さんの紹介をさせて頂きました。
P1060079.jpg

平成27年度優秀社員として坂井さんを表彰しました。
P1060088.jpg

最後は、会長から締めのお言葉です。
P1060097.jpg

第53期 事業計画発表会

社長の日記2016/07/01

第53期 事業計画発表.jpg

三ツ星工務店 羽田建設株式会社は、7月1日で創業53年となりました。
弊社では、毎年7月1日に事業計画の発表を行っています。

今年も、新入社員の決意表明から始まり、事業計画の発表、そして全社員が今年1年の目標を発表をしました。
そして最後は、弊社顧問の窪田貞三先生からコメントを頂き、事業計画発表会は終了しました。

毎年、事業計画を建てる事で、予定通り出来たことや、出来なかったことを分析して、次回に活かしていきたいと思います。
また、今年1年の目標を社員から聴き、社員が成長している姿に嬉しさも込み上げてきました。

今後も社員全員と協力しあって、良い会社、良い仕事、良い家づくりに邁進をしていきたいと思います。

2017 新卒採用 内定式

社長の日記2016/06/20

2017新卒採用 内定.jpg

今年も、3月1日の企業展からはじまり、会社説明会、1次面接、2次面接とあわただしい3ヶ月間でした。
入社、1年目2年目の社員もひとつになって、新しい仲間を迎え入れる準備や実践を行いました。

社員全員の努力もあり、無事、内定式までたどり付いた事に私も嬉しく思います。

理念採用という新しい採用方法を初めて、今年で3年目となりました。
理念に共感し入社してくれた社員は、社会貢献をしながら、自己成長をしたいという、気持ちをもって働いおり、大変頼もしくも感じます。

来年、入社する予定の学生さんも社会貢献をしながら自己成長をしたいと思っている学生さんなので、来年も楽しみです。(^^

「父の日、息子から嬉しいプレゼント」

社長の日記2016/06/19

育児 ストレス.jpg

育児 ブログ.jpg

今日は、本当にいい父の日になりました。(^^

実は、6ヶ月ほど前から、息子と一緒に空手を習い始めたんです。
そして、今日初めて空手大会に出場です。

親としては、優勝は無理でも、1回戦は勝ってほしいなと思いながら、息子の戦いを見ていました.

初めて、空手の試合を見ましたが、息子の戦う姿を見て、胸の奥からこみあげてくるものがあり、思わず泣けてきました。
そんな涙目になりながら、写真を撮り、なんと息子は1回戦突破です。

すご~い(^^

そして2回戦も、なんと勝利したのです。
まだ、初めて半年なのにうちの息子すごいと親ばかモードです。

そしてそして、最終的な息子の順位は、
なんと、ジュニア部門で3位です。(TT

息子と一緒に空手を習い始めて6ヶ月ですが、息子から最高にうれしい父の日のプレゼントを頂きました。
今日は、忘れられない父の日になりそうです。
育児 成長.jpg

息子の空手と家づくりに通じる点

また試合中に、空手のコーチと色々と話をしていました。
コーチとの話の中で、息子の努力を褒めてくれたのですが、「積み重ねた努力は裏切らない」と言う言葉が出てきました。
この言葉は、私も好きな言葉の1つで、本当にその通りだと思います。

実は、家づくりにもこの言葉が通じるところがあります。

例えば分譲住宅の場合、デザインや間取り、内外装部材、設備等にこだわりが無ければ、土地を探す必要もなく、間取りの打ち合わせをする時間も省略でき、とても簡単です。
また、住宅を購入してから引越しまで、時間もかかりませんので、ほとんど努力は必要ありません。

ところが、注文住宅の場合はどうでしょうか?

注文住宅の場合、仕事や育児のかたわら、打合せに多大な時間を要します。
弊社でも、平均6ヶ月位の時間をかけて打合せをしています。

打合せの内容も、デザインや間取り、内外装部材、設備等、多岐に渡ります。
更に、2世帯住宅や夫婦での意見の相違があった場合の意見調整も出てくるかもしれません。
更に、工事中は、工事現場に足を運んで、お大工さんや現場管理者に直接質問する事もあるでしょう。

そのように注文住宅は努力を積み重ねながら、家づくりをしていきます。

家づくりは、一生に一度です。

時間やこだわりのある方は、一緒に努力を積み重ねてくれる建築会社を見つけて家づくりをする事ができれば、大きな満足感を実感し続けることが出来ると思います。

私もお客様と一緒に努力を積み重ねて、20年以上になりました。
これからも、お客様と一緒に努力を積み重ねていける会社にしていきたいと思います。

2016年度卒 新入社員入社式

社長の日記2016/04/01

2016年度卒 入社式.jpg

本日、新卒の児山君が羽田建設に入社してくれました。
弊社の「理念」「ビジョン」に共感してくれた、新入社員を無事迎え入れる事ができ、大変嬉しく思います。(^^

児山君の決意表明では、「この会社なら自分を成長させる事ができる」と心強い言葉を表明してくれました。
入社1年目は、知識も経験もないので、元気の良さで頑張って下さい。

窪田先生から児山君に、応援メッセージを頂きました。
「入社した時の新鮮な氣持ちをいつまでも忘れずに仕事に取り組めば、必ず良い社会人になれます。頑張れ、児山君!」

第1回 2017年新卒の会社説明会を開催しました。

社長の日記2016/03/18

第1回 2017年新卒の会社説明会をウインク愛知で開催しました。

理念経営協会 窪田理事長の基調講演。↓
岐阜市 新卒採用.jpg

私から理念・ビジョンの説明。↓
新卒採用 岐阜市.jpg

会社説明会を初めて、今年で3年目になります。
会社説明会では、「羽田建設の正しい情報」を学生さん達にお伝えさせて頂きましたが、正しい情報をお伝えするのは、家づくりでも同じですね。

学生さん達も、自分の人生を決める真剣な会社選びです。
私も、学生さん達の気持ちに応えられるように、真剣にお話をさせて頂きました。

また、今年は入社3年の坂井が滞りなく準備をして、安心して任せる事ができた事が嬉しかったですね。

次回は、3月24日(木)に2回目の会社説明会を岐阜の16プラザで開催します。

追伸
会社説明会の後は、緊張していたのかお腹が痛くなりました。(^^;

嬉しい出会い(^^

社長の日記2016/03/16

建築会社 お客様の声.jpg

お休みの時に、お店で嬉しい出会いが有りました。
その出会いは、妻と一緒にお昼ご飯を食べに行った時です。

最初「どこのお店に行こうか」と、フリーペーパーを見ながら妻と話をしていた時に、牡蠣の写真が目に止まりました。
ランチのメニューを見ると「大粒牡蠣とじ丼+ミニはまぐり蕎麦」と私の好物の内容です。

早速そのお店に行った時に、5年前に弊社で新築をしていただいた、A様の奥様が働いていたのです。

A様から声をかけて頂いて、私もビックリです。
A様から「快適に暮らしています」とお声をいただいけて、私も嬉しくなりました。

美味しく、ボリュームあるランチで心もお腹も満足する1日でした。

追伸
地元密着で仕事をしてお客様も多くいますので、悪い事はできませんね。

3.11

社長の日記2016/03/11

東日本大震災.jpg

2012年4月27日福島県で撮影
「震災を忘れない」

3月2日に「リクナビSUPER LIVE 名古屋」に参加をしました。

社長の日記2016/03/05

新卒採用 2017.jpg

3月2日にリクナビSUPER LIVE 名古屋に参加をしました。
今年で2回目の参加でしたが、参加している学生さん達の動きが、昨年と全然違いましたね。

今年は、就活の期間が短くなった影響もあるのか、学生さん達が色々な会社の情報を収集しようと、熱心に話を聞いていました。

弊社のブースも、多くの学生さんが熱心に話を聞いてくれたおかげで、事前に準備していた資料が全部なくなるハプニングもあり、慌てて追加のコピーをしに事務局まで走る嬉しい悲鳴もありました。(^^;

弊社の社員も、学生さん達に分かりやすく内容を伝えようとして、色々と工夫している姿を見ると、非常に嬉しくなりますね。

来年も、新しい仲間が迎えれるように、社員全員で頑張っていきます。(^^

2月22日は、19回目の結婚記念日(^^

社長の日記2016/02/22

2016.2.22 19回目の結婚記念日.jpg
2月22日は、19回目の結婚記念日です。
なんか結婚してから、19年も経ったと思うと早いですよね。

子宝にも恵まれて、何もトラブルなく普通に過ごせている事に本当に感謝ですね。
ご先祖様にも、感謝の気持ちを込めて仏壇に手をあわせています。

19年経った今でも、付き合っていたころの気持ちと変わらないよとママに伝えたら、
ママから「私もよ」と返事をもらいました。

これからも、宜しくね(^^

医師の1言、頭を離れず。

社長の日記2016/02/16

住宅 点検 義務 .png

From 羽田 博人

突然ですが、私、3週間前から、ず~と体調不良なんです。

体調不良がず~っと続いているには、おバカな理由があるんです。
今年は、風邪を引いたら風邪薬を飲まずに自力で治してみようと考えていました。
何故、そんな事を思ったかと言うと、47才の自分の自然治癒力がどれ位あるのか急に試してみたくなったんです。

ここでおバカだと思うでしょう(^^;

そしてついにその時がきました。

3週間前に急激に寒くなった事もあり、風邪をひきました。

さあ、早速、薬なしで実験です。
さあ、体を温めて早く寝て、と思ったのですが、できな~い。

自分の治癒力を過信していました。

よくよく考えたら、仕事が忙しくてゆっくり休む時間がありません。

そしてどんどん症状が悪化し1日でティッシュBOXを2箱も使用してしまい、資源も無駄にしてしまう状態になりついに自然治癒を断念。
薬を飲むことにしました。

ところが、症状が悪化してから薬を飲んでも治りが遅いんです。
いつまでも、鼻水と咳がじわじわ続く状態で、2週間目になりました。

ここで、息子がインフルエンザA型の感染です。
息子が、40℃の高熱が出た時に、私も38℃の熱が出たので、風邪とインフルエンザの併発かと心配になり医者で調べてもらったら私は風邪との事。

とりあえず、息子のインフルエンザに感染しないように注意をしながら、私も熱が出たり下がったりを繰り返し、とても体調が不安定な状態でした。
その後、息子もインフルエンザの隔離期間も過ぎて、移らなかったと安心しました。

ところが、私の風邪はちっとも治らないんです。
今度は、咳が止まらなくなってきました。

そして今週、また39℃の高熱が出た為、病院に行くとインフルエンザA型と判明。
インフルエンザのワクチンを打ったのに意味がないじゃないのと思いながら、2日間39℃の熱で寝たきりでした。

その時の医者の言葉が今でも頭から離れません

「風邪で体力が落ちて、インフルエンザになっと思うよ....」

医者からその言葉を聞いて、私は誓いました。「今度からはすぐに風邪薬を飲もうと。」

素人判断の危険性

しかし、素人判断で考えると最悪の結果になる事を本当に実感しました。
私は、お医者さんではないので病気の事は分かりません。
勝手に試してみて、身をもって体験したわけです。

実は住宅も同じことが言えます。
住宅のメンテナンスは、早期発見、早期補修が基本になります。

住宅を建ててから、何年・何十年と経つと、外壁の塗り替えや屋根の色の退色、内装材や水周りのパッキンの劣化など、補修が必要な部分や不具合などが出てきます。

また「今度でいいや」と、点検や補修を先延ばしにすると、他の部分にも悪影響を与え、より多くの出費が必要となる恐れがあります。

それでは、住宅のどういった部分を確認して、早期発見・早期補修をしていけばよいのでしょうか?

実は、住宅を建てたお客様は、早期発見と言われても、住宅のどういった場所を確認していいのか分かりません。
その為、お客様が知らない間に、住宅の劣化が進んでしまう恐れがあります。

そこで重要なのが、建築会社が、住宅点検を義務化しているかどうかです。

住宅の専門家が、住宅点検でチェックシートを使い、責任をもって住宅点検をする事で、早期発見・早期補修ができます。
そうする事で、長い目で見れば、お客様に費用の面で大きなメリットが出てくるのです。

追伸
住宅も車と同じで、定期的な住宅点検が重要です。
住宅の点検を、定期的にする事で、お施主様も安心して、長く住んで頂けると考えています。
弊社では30年間の長期にわたり、住宅点検の費用も無料で点検しています。
また住宅点検後の報告書も作成して、お施主様にも点検の内容が明確に分かるようにしています。

年末のご挨拶

社長の日記2015/12/28

休み.jpg

本年は、皆様には私ども羽田建設を応援・励ましを頂きまして誠に有難うございました。

今年も、多くのお施主様からお友達をご紹介頂き、感謝の気持ちで一杯です。(弊社の新築の5割はご紹介です) 弊社も今年で創業53年になりました。
来年も、お施主様に愛され信頼される会社として、地域の貢献と発展の為に頑張っていきたいと思いますので、引き続き応援を宜しくお願い致します。

来年が、皆様にとって素晴らしい毎日になりますように、、、

冬季休暇のお知らせです!
2015年12月29日(火曜日)~2016年1月6日まで。
2016年1月7日より、通常通り営業とさせて頂きます。

プロのアドバイスで費用 0円!!

社長の日記2015/12/15

From:羽田 博人

うちの事務所の建物も新築して5年。
私自身、どうしても汚れの気になっている場所があり、その場所をどうのようにして綺麗にしようか、悩んでいました。

そこで思いついたのが、いつも外構工事でお世話になっている大塚さん。
(大塚さんには、自宅のお庭の工事をしてもらい、大変満足しています(^^)

大塚さんにお願いをして、汚れをとってくれる、洗浄会社さんを紹介してもらおうと思いました。
早速、大塚さんに今の汚れ具合の状況を説明したら、大塚さんからこんなアドバイスを頂きました。

「家庭で使う電気の高圧洗浄機は、パワーが弱くて使えないよ、業務用のエンジン付き高圧洗浄機を使ったほうが綺麗になるよ」
とアドバイスをもらいました。

私も、「へ~そんなに違うんだ」と聞きながら、実は半信半疑。
(大塚さん、すいません。すこし疑っていました。)

ただ、せっかくのプロからのアドバイス。
高圧洗浄機は会社には無いので、早速、塗装屋さんに連絡をしました。
塗装屋さんも、「1台余っているから使って良いよ」と嬉しいお言葉。
早速借りてきて、汚れの気になっていた駐車場の洗浄をしました。

「お~すごい~い」とドンドン綺麗になっていきます。

みるみる汚れていた駐車場が綺麗になっていきます。(実は、駐車場の洗浄は会長にお願いしました(^^;)
あんなに汚れて黒くなっていたのがこんなに綺麗になり、とても嬉しくなりました。

的確なアドバイスの重要性

あまりに嬉しくて、大塚さんに早速お礼の電話をしてしまいました。

大塚さんのアドバイスで、費用は0円。
洗浄会社に頼めば、○万円以上必要だと思いますから、本当に感謝です。

やはり、大塚さんはその道のプロ。
分からない事は、専門家に聞くのが一番ですし、ゴールへの答えが早い。
中途半端な知識で、遠回りをすれば、お金も時間も余分にかかります。

分からない事は、専門化に聞いたり、本やインターネットで調べたりするのが一番早道です。
ただ住宅の場合、そうはいかないことがあるんです。

例えば住宅用語は、普段の生活では使う機会が少なく、お客様との打ち合わせの時に、言葉や写真で分かりやすく説明しているつもりでも、伝わりにくい時があります。
例えば、「柱」と聞けば、分かりやすいと思いますが、「梁」(はり)「桁」(けた)と聞くと何だろうと言う感じになりますよね。

百聞は一見に如かず

特に、住宅の構造部分を説明する時は、どのように説明すると分かりやすく伝わるのか、日々工夫を重ねていますが、一番分かりやすいのは、実際の建物の構造を見る事です。
百聞は一見に如かず、と言うことわざがあるように、聞いたり調べたりするよりも、実物を見るのが一番わかりやすく、早いですよね。

私達は、少しでも分かりやすくお伝えしたいと言う思いから、お施主様のご厚意で定期的に構造見学会を開催しています。
家づくりで、住宅の構造が気になる時は、写真や説明だけでなく、実物の構造を見る事がとても重要ですし、腹に落ちるので、機会があればご覧になるといいですよ。

2015-11-16.jpg

追伸
「とことん見せる構造見学会」
12月20日(日)に実物を見るチャンスがありますよ。
詳しくはこちら
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/watch/ 

駐車場のビフォー・アフターです。(違うでしょ~)
P1030973.jpg

坪単価の真実を公開!!

社長の日記2015/12/09

岐阜 工務店 坪単価.png
先日の話ですが、社員の大野と私が、S様邸の上棟から帰る時です。
丁度、忠節橋を渡る手前位でしたが、議員の△△さんが街頭演説をしていました。

その日の朝は、今年1番の冷え込みでしたが、△△さんは寒い中、頑張って演説をしていました。

大野と車中で、忠節橋の辺りは歩行者も少ないので、「聴く人がいるのかな~」と雑談をしていましたが、その直後に面白い場面に遭遇しました。

それは、忠節橋を南にくだった交差点でおこりました。

交差点で信号待ちをしている時に、パッと目についたのは、何本もある大きな青い旗。
その青い旗には、大きな文字で「モーニングサービス付」(すぐ近くのカフェのもの)と書いてあります。

その青い旗のすぐ隣で、別の議員の○○さんが青い服を着て街頭演説をしていたのです。

よ~く見ると、○○さんの名前の書いたのぼりも青色なんです。
服も青、のぼりも青、その横に「モーニングサービス付」の青い旗

「議員の○○さんが、カフェのモーニングを宣伝しているようだね」と、大野と思わず笑い。(写真が無いのが残念)

議員の○○さんには申し訳ないですが、とても笑えました。

旗で思い出しましたが、最近、会社ののぼりの旗をリニューアルしたんです。

仕事への思いから出来た言葉

その旗には「家族のニーズ【夢】を形にする家づくり」の言葉をいれたのですが、この言葉には、私が今までしてきた仕事への思いが込められているんです。

その思いの一つとして、今から15年以上前の話になりますが、見学会等で初めてお会いしたお客様から、必ず質問される言葉がありました。
その質問とは、「坪単価は、いくらですか」という質問です。
当時は、ローコスト住宅が人気で坪単価25,8千円のチラシが毎週のように新聞に折り込まれていました。

今では、ローコスト住宅の坪単価のカラクリを知っている人も多くなりましたが、当時は坪単価25,8千円で家が建つと信じている人が多くいました。

真実を伝えたい

私自身は、ローコスト住宅の坪単価のカラクリを知っていたので、どうしたら坪単価のカラクリを、皆さんに分かりやすく伝える事ができるか、とても葛藤していた時期だったのを思い出します。

もちろん、お会いしたお客様には、坪単価のカラクリを説明していましたが、ほとんどのお客様が坪単価の質問をされるので、もっと広く坪単価の情報お伝えをするべきだと強く思っていたのです。

そこで、もっと広く情報をお伝えできるように、どうしたらいいのかと試行錯誤した結果、完成したのが、坪単価のカラクリを書いたガイドブックなのです。

このガイドブックは、完成するまでに、書いては妻や友達に読んでもらい、分かりにくいところを何十回も書き直して、完成させるまでに半年位かかりました。

そんな思いで書いた坪単価のガイドブックと「家族のニーズ【夢】を形にする家づくり」は繋がっているのです。

どのように繋がっているかと言うと、坪単価を知りたいというお客様のニーズから、坪単価の情報をガイドブックと言う形でお伝えすることで、家づくりに活かしてほしいとの思いで作りました。

情報発信の原点として、とても思い入れ深いのが坪単価のガイドブックなので、ご興味があれば一度読んでくださいね。

2015-11-16.jpg

追伸 
今年最後の見学会を12月12(土)13日(日)に開催しますので、ご来場の際には新しくリニューアルしたのぼりの旗も見て下さいね。自信作です!
詳しくは、下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/preview/

私の涙が止まりません(TT

社長の日記2015/11/21

建築会社 構造.png
From 羽田 博人

今日のお昼に録画した番組を見て、私の涙が止まらなくなりました。
私自身は、あまりTVを見る事がなく、見たとしてもNHKのニュース位なんですよ。

その日も、晩御飯を食べ終えたあと、息子は「怪盗ジョーカー」を見て、私は本を読んでいました。

その時です。

お風呂でTVを見ている妻から、「パパ~ この番組見て~」と声がしました。
私が、「気が向いたら見るね~」と空返事(^^;

ママが「見ないなら、絶対録画したほうがいいよ~」と言うので、見ないかもしれないけど録画しました。

録画なんですが、一度もした事が無く、録画の方法を息子に教えて貰いました(書くのが恥ずかしいのですが)

録画後、見るチャンスがなく忘れていたのですが、ふっと思い出して番組を見たら、私の涙が止まりませんでした。

真剣な気持ちが伝わる

その番組とは、11月19日に放送された、奇跡体験!アンビリバボー
題名は「日本一心温まるホテル、日本一幸せな従業員!奇跡の10年」(見ましたか?)

最初は、軽い気持ちで見ていたのですが、すぐに真剣モードです。
最初から最後まで見ていて、涙が止まりませんでした。

番組の内容を言葉にすると、なんか陳腐になるので表現しにくいのですが、

お客様がピアスをなくされた事を知り、社員が駅まで探して見つけた話し

豪雨で、帰宅ができない帰宅困難者に、ホテルのロビーを解放した話。
その後、お礼の手紙が届いた話。

食中毒が発生して、営業停止に。
その後、常連のお客様の応援。

と、文章に書くと自分の文章力の無さに泣けてきましたが、番組は泣けました。

真剣さとはなに?!

番組を見終わって、自分の会社はどうだろうと、思わず考えました。

私も住宅の仕事を始めて、24年。
世間では当たり前だと思う事と、住宅業界の当たり前が違うという事は良くあります。

その一つが、お客様が自宅の工事現場を見たいと住宅会社にお願いをしても、工事中の現場を見せてくれない住宅会社が多いという事です。

住宅会社の言い分として色々あるでしょう。

「安全に見てもらう事ができない」

「管理ができない」等々

でも、これってお客様の事を考えた行動なのでしょうか。

番組のホテルのように、お客様の事を考えている行動なのでしょうか?

私は、はなはだ疑問を感じます。

一生に一度有るか無いかの家づくりです。
子供の成長を見るように、工事途中の家を見たいと思う気持ちは、私達と一緒だと思います。

子供の成長を毎日見る事で、子供への愛がより大きくなるのと一緒で、家づくりの途中を見る事で、住宅への愛着がより大きくなるんじゃないかなと思います。

大人になってから、「あなたの子供です」と言われても、私なら戸惑ってしまいます。

家づくりも同じ。

家づくりを住宅会社任せにするのか、一緒になって家づくりをしてくれる住宅会社を選ぶか、その答えは、自然にでてきますよね。

2015-11-16.jpg

追伸
工事中の現場を見たいと言う声が多いので、家が建ってしまうと二度と見ることができない「構造」を公開いたします。
詳しくはこちらから
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/watch/

え~っ!と驚いたホテル

社長の日記2015/11/16

日本三ツ星工務店協会 羽田建設.png
Form:羽田 博人

先日、東京の渋谷で2日間の研修を受けた時のことです。
宿泊したホテルで、「え~っ」と驚いた話を聞いてください。

今年、東京で初めての研修。
外国人観光客が増え、東京のホテルの予約が取りにくいと言わていますが、そのことを忘れて、ホテルの予約が遅くなりました。

インターネットで慌てて研修会場の近くで、宿泊できるホテルがないか探してみたのですが、なかなか見つかりません。
見つかったとしても、宿泊費がとても高いか、研修会場からとても遠い。

それでも頑張って探していると(探す時間がもったいないですね)、研修会場の近くで名前の怪しいホテルが見つかりました。
予約をする時に、心配だったのでホテルに確認してみましたが、大丈夫そうなのでホテルを予約。
宿泊先も決まり、ホッとして、当日予約したホテルへ

ホテルの外観を見て、「え~っ」と大きな声が出そうになるくらいビックリ!!

どこから見ても、怪しいホテル

これって○ブホテルじゃないのと、予約した自分に後悔(TT。
おそるおそる、フロントに行くと、フロントもビジネスホテルの雰囲気とは大きく違う。
どう考えても○ブホテルでしょと思いつつ、今更、他のホテルの予約もできず大きな後悔。

しかたが無しに、チェックインをしてエレベーターに
扉が閉まる途中に、別のカップルが受付で、「休憩で」と一言

やっぱり○ブホテルだと思いつつ、もっと早くホテル探しをすれば良かったと後悔しました。
あっ、勘違いしないでくださいね、もちろん1人で宿泊しましたよ

余裕がないと、私みたいに少ない選択肢で物事を決めていかないといけません。
もっと早く動いていれば、多くの選択肢から余裕をもって選ぶ事ができたはずです。

実は、家づくりでも同じことが言えます。
急に家を建てたいと思い、家づくりを急いで始めると、満足する家づくりはできません。
私みたいに、事前情報が不足したまま行動して、後悔しないで下さいね。

2015-11-16.jpg

追伸
はじめての家づくり、情報不足で何から始めていいのか分からない方への最初の一歩は

11月22日(日)に「あなたにとってベストな住宅を選ぶ「方法」が一発でわかるセミナー
失敗しない資金セミナー」を開催します。
申込みの締め切りは、11月19日(木)までですので、お会いできるのを楽しみにしています。

お申し込み方法は簡単です。下記アドレスからお申込みして下さい。
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

三ツ星工務店 羽田建設のお約束として、
セミナーに参加をされても、訪問や売り込み営業は致しませんのでご安心して下さいね。

今日は息子の運動会!!

社長の日記2015/09/19

今日は、息子の運動会でした!!

朝、息子が「1番になるから」と言って、元気に出かけました。
その言葉を聞いて、だんだん頼もしくなっていく事を実感します。(^^

競技が始まると、私はゴール地点でカメラを構えて準備万端です。

ヨーイ ドン!!

走ってくる息子は、ダントツで1位でした。

いい写真もたくさん撮れて、息子との思い出も増えました。

ゴールの瞬間です↓
IMG_0254.jpg

「三ツ星工務店 羽田建設」の社歌の収録でした。

社長の日記2015/08/29

今日は、作詞・作曲いただいた窪田先生のお友達の小林さんのスタジオで社歌の収録をしました。
歌手の保咲さんが歌う歌声と姿勢が大変素晴らしく、とても素晴らしい一日となりました。

完成が、とても待ち遠しいです。わーい(嬉しい顔)

社歌を収録中です。↓

P8290043.jpg

夏期休暇のお知らせです!

社長の日記2015/08/07

summer.jpg

8月8日(土曜日)~8月16日(日曜日)まで。

8月17日より、通常通り営業とさせて頂きます。

新人の岩田さんも勉強中です。

社長の日記2015/04/30

今年は2人の新人を採用しました。
新人の岩田さんには、教育担当として坂井さんが教えています。
今日は、見積方法を説明していました。

岩田さんも、自分の家を設計したいという気持ちで入社してくれています。
頑張って仕事を覚える姿を見ていると、今後がとても楽しみです。わーい(嬉しい顔)

坂井さんも、岩田さんに教える事でより成長すると思います。

手前が坂井さんで奥が岩田さんです。↓
2015-04-30 16.05.18.jpg

人生で大切な事は、今日のラジオから学べます。!

社長の日記2015/04/20

=====================
今日の放送から、学べる内容は、
☆感性を身に着ける。(当たり前のことを大切にすることで、感性が豊かになる。)

①幸せを感じる感性=当たり前のことに感謝する心
②素直になる(素直と従順は違う)→素直=自分がどう感じたか?
③正しいかどうかではなく、どう感じたか?
④雪が解けたら水になる。→雪が解けたら春になる。
⑤興味関心好奇心を無くさない=子供の感性を持ち続ける経営者
⑥今までに無いものを創造する人=多数決では、良いものは生まれない。
⑦人それぞれ感じ方が違うことを受け入れる=感性の幅が広がる。
⑧人の感じ方は受け入れても、自分の感じたことは言葉にする。
⑨子供が自分で感じたことを受け入れて聴いてあげる→感性成長

を取り上げます。

今日の放送を、是非、お楽しみください。

=====================

☆放送日時 
4月20日(月)14時30分~14時40分

☆放送局 
ぎふチャン(1431kHz)ラジオ放送

☆テーマ 
「学び方を学ぶ より良い人生をつくるために」

☆出演
マザーズリンクアカデミー学長 窪田貞三先生
パーソナリティ オカダミノル氏

スクリーンショット 2015-04-06 13.59.15.png

———————————————————————

PC・スマホからも「ぎふちゃん」が聴けます。(岐阜県・愛知県・三重県は無料)

ラジコ:http://radiko.jp/#GBS

次回の放送は5月4日(月)14時30分からです。

☆マザーズリンクアカデミーとは、親子のふれあいを通じて、子供の成長支援をおこなう組織です。

2015年度 新入社員入社式!

社長の日記2015/04/01

本日、新卒の新入社員2人が、羽田建設に入社しました。

朝から雨模様の天気でしたが、新入社員を無事迎えれる事ができ、私の心は晴れやかです。

新しく加わった仲間と共に助け合いながら、「理念」「ビジョン」にもとずいた、様々な行動をしてくれる事を楽しみにしています。

初日なので緊張したかもしれませんが、杉本君と岩田さんの今後の成長を楽しみにしています。

杉本君と岩田さんが、決意表明をしています。↓

P4010074.jpg

杉本君と岩田さんのプロフィール情報もUPしていますので、応援宜しくお願いします。↓
(クリック後、下にスクロールすると表示されます。)

http://www.hadanoie.jp/profile/

第2回 2016年新卒の会社説明会を開催しました。!

社長の日記2015/03/26

第2回 2016年新卒の会社説明会を開催しました。!

本日は天気もよく、多くの学生さんにご参加いただき、会社説明会を開催することが出来ました!

会社説明会の流れは、次の通りです。
1:基調講演「理念就職 人生と仕事」         理念経営協会 理事長 窪田
2:会社説明(羽田建設の理念・ビジョン・戦略・考え方)代表取締役社長 羽田
3:会社概要説明(福利厚生・待遇等)         設計 坂井
4:社員との座談会
5:アンケート記入

理念経営協会 窪田理事長の基調講演。↓

P1020540.jpg

私から会社説明。↓

P1020551.jpg

坂井から会社概要の説明。↓

P1020557.jpg

その後、社員や内定者を囲んで、学生さん達と座談会をしました。

今回の説明会にご参加を頂いた学生さんからは、
・窪田先生のお話から、自分の就職活動についての考え方を改めて見直すことができました。
・座談会で会社の雰囲気が知れ、誠にうれしく思います。
・理念に対する説明や座談会での社員さんの話がとても参考になりました。
・経営理念について知る事ができたし、今後、他の会社を見る時の参考になりました。

等々・・・・・のご感想を頂きました。

本日ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!!わーい(嬉しい顔)

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 美濃市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー

1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社