三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME

社長ブログ

カテゴリ

建築事例を、ホームページに追加しました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2013/11/20

建築事例を、ホームページに追加しました。

岐阜市西荘 A様邸
A様邸は、斬新なリビングの照明の配置や、1階と2階で部屋の色分けをした場合の雰囲気も、参考になります。

http://www.hadanoie.jp/gallery/case27.html

岐阜市諏訪山 O様邸
O様邸は、10畳の和室の雰囲気や、1階の屋根を使った収納とその出入り口の工夫も、参考になります。

http://www.hadanoie.jp/gallery/case28.html

「住宅選びの真実」と「失敗しない資金計画」セミナーを開催しました!

イベント案内2013/11/17

本日、開催をしましたセミナーが、無事終りました。

今回、お寒い中、4組のお客様がご参加をされました。

今回も、皆様の真剣な気持ちにお応えしようと、私も真剣にお話をさせて頂きました。

ニュースでは、ホテルやデパートの誤表示が、問題になっています。
実は、住宅業界でもそれらしい事が、平気で行われている状況です。

私は、20年以上前から、住宅業界をクリアーな業界にしたいと、情報発信をしてきました。
今回のセミナーでも、日本全国どこでも使える住宅選びのポイントを、誰もが使えるクリアーな情報をお伝えさせて頂きました。

住宅は、専門用語も多く、分からないところあると思いますが、セミナーに参加される方は皆さん勉強熱心で、お伝えしがいがあります。

2時間30分の長いセミナーでしたが、皆様お疲れ様でした。

今回のセミナー風景です。↓

第一部 「住宅選びの真実」講師 羽田博人(一級建築士)
PB170072.jpg

第二部 「失敗しない資金計画」講師 田所 笑(ファイナンシャルプランナー)
PB170087.jpg

羽島市のK様邸の、立ち会い点検をしました。

K様邸(羽島市)2013/11/16

本日、羽島市のK様邸の立ち会い点検をしました。

今日の立ち会い点検のタイミングは、お大工さんの工事が終わった時点です。

点検の内容は、仕上げ工事に進む前に、お施主様のK様と一緒に、工事途中の経過を、点検していきます。

今回の、お施主様と立ち会い点検や、打合せの時もですが、弊社の注文住宅は、打合せ事項が非常に多く、分かりにくい専門用語もあります。

そこで、IPADを使って実例写真を見せたり、実際の寸法を計って伝えたり、ショールームに行ってもらったりしながら、お施主様への分かりやすい説明を心がけています。

今回のK様との立ち会い点検では、高木と中村が対応させて頂きました。

K様と、ご家族の皆様、本日は有難うございました。

お施主様と立ち会い点検中です、↓
PB160070.jpg

岐阜市六条のA様邸の、構造体検査が終りました。

A様邸(岐阜市六条)2013/11/15

岐阜市六条のA様邸の、構造体検査が終りました。

第三者の検査機関である、ハウスジーメンさんの検査員が検査をします。

今回の検査場所は、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで確認していきます。

もちろん、自社でも事前に検査をしますが、改めて第三者検査機関で検査をしてもらうことで、ダブルチェックの機能を持たせています。

今回の検査も指摘事項は無く、合格をしました。
今後も慣れが怖いので、引き続きダブルチェックをして、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めます。

下の写真は、耐力壁の配置を確認している様子です。↓
PB140017.jpg

揖斐郡池田町K様邸の、かゆいとこに手が届く提案!

K様邸(揖斐郡池田町)2013/11/14

揖斐郡池田町K様邸の、工事も順調に進んでいます。

今回、K様邸で間取りの打合中に、窓の上に庇を取り付ける事になりました。
(弊社が独自で作っているチェックリストには、庇を付けるか付かないかを確認する項目もあります。)

今回取り付けた庇の部分には、すだれを取り付ける金具が付いています。

一般的に、すだれを取り付ける金具が必要かまで、確認してくれる住宅会社はないと思います。
私達は、かゆいところまで手が届く打合せで、お施主様と2人3脚で家造りをしています。

すだれフック付き庇↓
2013-11-09 14.37.15.jpg

岐阜市長良Y様邸の、工事が始りました。

Y様邸(岐阜市長良)2013/11/13

岐阜市長良Y様邸の、工事が始りました。

長良と言う土地柄もあり、お隣の家との余裕がほとんどありません。

建築用語で言うと、狭小地とも言います。

狭小地の設計の場合、プラン設計の段階からかなり頭を使います。
特に難しいのが、採光計算と言う、明かりの問題です。

他にも、敷地の有効活用や、間取りのゾーニングと限られた制約の中で、いかに知恵を絞るか、
設計士のセンスが試されます。

今回のY様邸も、お施主様と一緒に考えて、自由設計ならではの、良いプランができたと思います。

完成は来年ですが、非常に楽しみにしています。

Y様、これから始る工事でも、ご期待に添える様に進めていきます。

宜しくお願い致します。

境界のブロック工事をしています。↓
2013-11-13 11.31.36.jpg

大垣市F様邸の、間取りの工夫。

F様邸(大垣市)2013/11/09

大垣市のF様邸も、お引渡しまであとわずかとなりました。
F様邸も、打合せの時は、色々とプランの工夫をさせて頂きました。

今回ご紹介する事例は、エコキュートです。

エコキュートは、お湯を貯めるタンクが以外に大きいです。
(標準タイプで幅が70CM  奥行きが80CM有ります。)
 
その為、隣地と建物の間に余裕がないと、エコキュートが置けない場合があります。

今回のF様邸も、隣地と建物の間に余裕が有りませんでした。

そこで、敷地を有効活用してもらう為に、コストが少しUPしますが、薄型のエコキュートを提案させて頂きました。

薄型のエコキュートを使う事で、北側に出来るだけ住宅を寄せて、南側の土地も広く使えるようになります。

ちょっとした提案ですが、完成すると大きな違いになります。

ちょっとした提案の積み重ねが、住宅の満足感に繋がっていきます。

薄型エコキュートのを設置しています。↓
2013-11-09 15.38.48.jpg

岐阜市琴塚、O様邸の引渡しが終りました。

O様邸(岐阜市琴塚)2013/11/08

本日、岐阜市琴塚、O様邸の引渡しが終りました。

O様との出会いは、6年以上も前になります。
色々なご事情で、打合せが、一旦延期した事も有りました。

それでもO様の強い意志と、ご家族の後押しで、この日を迎えることが出来たことは、私も感無量です。

今回、20年以上住宅の仕事に携って、初めて神殿の設計と施工を依頼されました。

初めての設計と施工でしたので、私も分からない所が多く有りました。

しかし、O様ご家族の協力や、神殿設計の第一人者である古川先生にアドバイスを受けながら、完成にこぎつけました。

私も多くの学びを得られましたので、今後のお客様との打合せにも活かしていきます。

O様やご家族の皆様から、とても喜んでいただきました↓
(O様には震災の支援活動にも多大なご協力を頂いています。)
PB080002.jpg

CASBEE戸建評価員の、更新手続きをしました。

社長の日記2013/11/07

CASBEE戸建評価員の、更新手続きをしました。

ちなみに CASBEE(キャスビー)と言う名前を、知らない方も多いと思います。

CASBEEとは、地球環境・周辺環境にいかに配慮している住宅かを調べたり、住宅のランニングコストに無駄がないか、利用者にとって快適な住宅か等の性能を客観的に評価・表示するための基準です。

その基準を評価できる資格が、CASBEE戸建評価員となります。

講習を受けた後に、終了考査の問題もあり、試験に合格をした後も、定期的に知識をブラッシュUPしていく事の重要性を実感しています。

今後も、使える知識や知恵を増やしていき、信頼して頂いているお客様に、情報発信をしていきます。

講習で使用した、テキストです。↓
2013-11-07 17.46.27.jpg

誤表示と偽装!

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2013/11/03

最近の名門ホテルでの、食品表示の誤表示(偽装?)がTVや新聞で騒がれています。

今回の問題は、ホテルだけでなく、飲食業界全体が誤表示していないか、消費者の立場から心配になります。

もっと言えば、他の業界も誤表示していないか、とても根の深い問題だと感じています。

それでは、住宅業界はどうでしょうか。
住宅業界も、消費者が誤解しやすいグレーゾーンが多い業界です。

そこで、消費者に気をつけて貰うために、グレーゾーンの内容を、10年以上も前からセミナー等で、ずっと伝えてきました。

私の著書にも、住宅業界のグレーゾーンの部分を紹介しています。
http://www.hadanoie.jp/book/

今回の件は、けっして他の業界の話ではなく、住宅業界がクリアーな業界になるように、私も引き続き情報発信をしていきます。

柱の品質証明の例↓
2013-10-31 08.10.36.jpg

羽島市K様邸の、間取りの工夫。

K様邸(羽島市)2013/11/01

工事中の、羽島市K様邸で、間取りを工夫した事例をご紹介いたします。

どういう工夫かと言うと、K様と間取りの打合せ中に、どうしても風通しが悪くなる部屋が出来ました。

そこで、風通しが良くなるように、室内の部屋と廊下の間に、通気窓を取り付けました。

ちょっとした工夫ですが、部屋の風通しも重要ですので、ご参考にして下さい。

施工事例↓
P1070079.jpg

祝・上棟! 岐阜市六条A様邸

A様邸(岐阜市六条)2013/10/31

本日、岐阜市六条のA様邸の上棟が終りました。
上棟日和の良い、天気でした。

上棟の挨拶で、A様から、家造りの思いを語っていただきました。
その中で、「1階のリビングが、家族が集まる場所。何回も羽田建設さんには無理を言いましたが、こだわりました。」と言う言葉がありました。

私もその言葉を聞いて、A様は本当に家族の絆を大切にされている事を、改めて感じました。

私達も全ての面で、毎日笑い声が聞こえる、家作りのお手伝いをさせて頂きます。。

本日はA様とご家族の皆様、本当におめでとうございました。(上棟中です)↓
2013-10-31 08.02.23.jpg

羽島市のK様邸は、太陽光パネルを設置しました。

K様邸(羽島市)2013/10/30

羽島市のK様邸は、太陽光パネルを設置しました。

太陽光パネルの金額も、10年前に比べると、非常に安くなりました。
それでも高いですけど。

10年前に、父親の家に太陽光パネルを設置した時は、3Kwで約300万円でした。

それが今では、パナソニック製だと、5Kwで約200万円位です。

中国製なら、5Kwで約150万円以下です。

このまま値落ち進めば、10年後には5Kwで100万円を切るのではないかと考えています。

あくまでも想像の話ですが、太陽光パネルも家電製品なので、ありえない話ではないと考えています。

今日は、最近の太陽光パネルの価格の推移を見て、想像をしてみました。

K様邸の太陽光パネルです。↓
2013-10-21 11.14.13.jpg

「住宅選びの真実」と「失敗しない資金計画」セミナーを開催しました!

イベント案内2013/10/27

本日、開催をしましたセミナーが、無事終りました。

今回、4組のお客様が、ご参加をされました。
キャンセル待ちが2組有り、本日ご参加をできなかった皆様には、申し訳有りませんでした。

来月17日に開催するセミナーに、優先的にご予約をお取りしています。
お待たせしまして申し訳有りませんが、宜しくお願いを致します。

今回も、皆様の真剣な気持ちにお応えしようと、私も真剣にお話をさせて頂きました。
今回のセミナーでは、日本全国どこでも使える住宅選びのポイントを、お伝えさせて頂きました。

2時間30分の長いセミナーでしたが、皆様お疲れ様でした。
小さなお子様達も、お疲れ様でした。(^^

今回のセミナー風景です。↓

第一部 「住宅選びの真実」講師 羽田博人(一級建築士)
PA270135.jpg

第二部 「失敗しない資金計画」講師 田所 笑(ファイナンシャルプランナー)
PA270144.jpg

自宅を、台風や竜巻から守るポイント!

11住宅の性能を解説2013/10/26

先月から今月は、大雨と竜巻の被害が、大きくTV放送されていました。
毎週、台風が接近していますが、皆さん大丈夫でしたか。

今回、竜巻の影響で、屋根が飛んでいる住宅が、放送されていました。

そこで今回は、住宅の屋根が跳ぶ理由と、台風や竜巻から、我が家を守るポイントをお伝え致します。

屋根が飛ぶ理由として、竜巻の場合、飛来物で窓ガラスが割れると、家の中に突風が入ってきます
家の中を強風が吹き荒れ、その勢いで屋根を持ち上げられて、屋根が飛ぶ事が有ります。

そこで、竜巻による飛来物から、我が家を守るポイントは、雨戸やシャッターを付ける事です。

雨戸やシャッターを付ける事で、竜巻からの飛来物を防ぎ、住宅の安全性が高まります。
今後のプラン作りのご参考にして下さい。

弊社の住宅では、台風対策として、屋根材にひねり金物を取り付けています。
この金物を取り付ける事で、下から吹き上げる風を防ぐ効果が有ります。

ひねり金物の取り付け写真です。↓
2013-10-21 15.15.45.jpg

揖斐郡池田町、K様邸に取り付けた榊です。

K様邸(揖斐郡池田町)2013/10/21

揖斐郡池田町、K様邸に取り付けた榊です。

榊は、地鎮祭のお払いの時に使用します。

地鎮祭後、上棟まで1ヶ月位の時間が空きます。
その間、榊はK様に預かっていただきました。

そして上棟の時に、K様から榊をお預かりして、高い場所に榊を取り付けます。

榊の取り付けは、家造りの伝統です。↓
2013-10-21 15.14.41.jpg

愛知県一宮市、S様邸のお引渡しをしました。

S様邸(愛知県一宮市)2013/10/20

愛知県一宮市のS様邸ですが、中村がお伺いをして、お引渡しをしました。

本日、S様のお引渡しできて、大変嬉しく思います。

S様は、引越しも今日されていました。
あいにくの天気でしたので、引越しも大変だと思います。

長いお付き合いになりますので、S様、ご家族の皆様、今後も宜しくお願いを致します。m(__)m

S様に鍵の説明をしています。↓
PA200105.jpg

祝! 揖斐郡池田町のK様邸、上棟。岐阜市長良Y様邸、地鎮祭。

Y様邸(岐阜市長良)2013/10/19

本日、揖斐郡池田町のK様邸、上棟を行いました。

同日、岐阜市長良のY様邸、地鎮祭を行いました。

揖斐郡池田町のK様邸は、15日火曜日が上棟予定でしたが、台風の影響で延期しました。

そしたら、又台風が発生。

昨日は、インターネットで何回も天気予報を確認したり、K様の意向を確認したりと、予定通り上棟するか、大いに悩みました。

色々検討した結果、上棟のGOサインを出しましたが、寝ていても本当に良かったのか考えて、満足に眠れませんでした。

色々悩みましたが、雨も降らず無事上棟ができて良かったです。

また、岐阜市長良のY様邸の地鎮祭を行いました。
こちらはテントの準備もして、雨でも開催できるように準備していましたので、問題有りませんでした。

今回、2件重なったので、上棟は工事の担当者の高木に任せて、私は地鎮祭に参加をしました。

今日の良き日に地鎮祭と上棟が出来た事を嬉しく思います。

K様とご家族の皆様、Y様とご家族の皆様、おめでとうございます(^^

岐阜市長良のY様の地鎮祭です。(稲葉神社様がお払いをされました)↓
P1010558.jpg

岐阜市切通のH様邸の、完成写真をUPしました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2013/10/18

岐阜市切通のH様邸の、完成写真をUPしました。

今回H様からは、「LDK広く、収納多く、風通しよく、ほぼ100%実現しました」とお声を頂きました。

H様の思いの詰まった住宅ですので、是非、ご覧下さい。↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/case26.html

清洲市のY様邸の完成写真を、UPしました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2013/10/15

清須市のY様邸の完成写真を、UPしました。

今回のY様邸の特徴は、1階が趣味の部屋。
2階にLDK等のお部屋のある間取りになっています。

2階のリビングを考えているお客様は、ご参考にして下さい。

清洲市Y様邸完成写真↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/case25.html

岐阜市西荘のA様邸の1ヶ月訪問です。

A様邸(岐阜市西荘)2013/10/13

岐阜市西荘のA様邸へ、1ヶ月訪問にお伺いをしました。

今回の1ヶ月訪問は、今年入社した坂井と主任の大野がお伺いをしました。

1ヶ月訪問の目的は3つ有ります。

一つ目の目的は、住宅は1棟1棟全てオーダーメードです。
その為、どうしても、初期不具合が発生する場合があります。
その初期不具合を早く見つけて対応しています。

今回A様からは、「不具合なところはありません」とお答えいただきました。

2つ目の目的は、住宅を計画中の時のイメージと、住んでからのイメージの違いを確認する事です。
この違いを確認する事で、今後の打合せの改善のヒントをつかみます。

A様は、「初めて家を造るので、自由設計だと細かいところを決める時に、全体のイメージ付きにくかったが、完成したらイメージ通りだった。建売は簡単だけど、自由設計のほうが好きなように出来るので良い」とお答えを頂きました。

今後も引き続き、お客様にはかゆいところに手が届く打合せをして、喜んでいただきたいと思います。

3つ目の目的は、お施主様から生の住宅業界の情報をお聞きする事です。
こちらは、住宅業界をクリアーにする目的で、お聞きしています。

今回A様からは、「他社のモデルハウスは現実的でなかった」「訪問販売があった」と言う声を頂きました。

A様には、お忙しいところ有難うございました。
今後も、お付き合いのほど、宜しくお願いを致します。

A様と坂井がお話中です(^^↓
image.jpg

岐阜市六条のA様邸、基礎工事中です。

A様邸(岐阜市六条)2013/10/11

岐阜市六条のA様邸ですが、今月末の上棟に向けて基礎工事が進んでいます。

今の状況は、基礎のコンクリート工事が終わり、コンクリートの養生期間中です。

基礎の上に、防水シートをかぶせて、保護しています。

更に写真から、色の付いた長い棒が分かりますか?

これは、ホールダウン金物と言う名前の、耐震金具です。
この金具の取り付け位置は、耐震等級3の構造計算で、取り付け位置を決めます。

構造計算については、私の著書のP22
「構造計算は法律上義務化されてない」に書いて有ります。
http://www.hadanoie.jp/book/

今だに、構造計算をしない工務店さんも多いので、事前に確認して下さいね。

基礎を養生中です。(長いホールダウン金物分かりますか?)↓
2013-10-07 15.15.17.jpg

マタニティーマークを知っていますか?

社長の日記2013/10/09

マタニティマークを知っていますか?
私も、子供が出来るまで知りませんでした。

つわりで一番辛い時は、おなかが膨らんでおらず、他の人に妊娠だと氣がついてもらえません。
他の人に氣がついてもらえる様に、カバン等にマタニティーマークを付けます。

今回、何故この投稿をしたかと言うと、理由があります。

それは、「子供部屋を2部屋に仕切りたいので、工事をお願いします。」と言うお施主様からの電話でした。
電話を受けたのが、大野でした。

お施主様との会話の中で、昔、電車で移動中に大野がマタニティマークを付けた女性を見つけて、席を替わりました。
その席を変わった女性が、今回仕事の依頼を頂いたお施主様でした。

お施主様から今回の話をお聞きして、その時のお礼を言われたそうです。

それを聞いて、大野も感動です。

大野が妊娠中の経験を活かして、氣づいて行動した事に、私も感心しました。

やはり、世界は繋がっている事を実感します。
今回、私もマタニティーマークを忘れていたので、もう一度伝えたい思いでブログにUPしました。

このブログを読んで頂けたあなた様には、マタニティーマークを覚えて頂けたと思います。(^^

マタニティマークです。↓
マタニティーマーク.jpg

一宮市のS様邸で、S様が玄関タイルを工事中です。

S様邸(愛知県一宮市)2013/10/06

今回のS様邸では、お施主様が玄関のタイルを張っています。

S様との打合せの時に、S様がタイルを張るお仕事をしている事知り、ご自宅の玄関タイルを張る事になりました。

今日は息子も休みなので、一緒にS様のご自宅を見に行きました。
そしたら、S様もお子様と一緒にタイル工事をしており、見ていてほのぼのと感じました。

お庭もだいぶ出来ていて、今月の20日迄にお引渡し予定です。
来週の最終確認の時は、宜しくお願いを致します。

S様が、玄関タイルを工事しています。↓
2013-10-06 16.18.40.jpg

羽島市のK様邸の、防水シート工事が終りました。

K様邸(羽島市)2013/10/04

羽島市のK様邸の、防水シート工事が終りました。

防水シート工事とは、外壁工事の1部になります。
通常の外壁材はサイディングという名前で、住宅の仕上げ材となります。
防水シートは、その内側に工事され、通常は見えません。

防水シートの役目は、名前の通り、雨漏れを防ぐ役目が有ります。

つまり室内への雨漏れ防止の為に、1次防水がサイディング、2次防水が防水シートと、2重で雨漏れの防止します。

特に、防水シートの継ぎ目や、換気扇の穴等も雨漏れの原因となりますので、厳しい確認はかかせません。

今後も、K様に喜んで頂ける様に、丁寧に工事をさせて頂きます。

まだお引渡しまでお時間が有りますが、宜しくお願いを致します。

防水シート工事後です。(換気扇のパイプ廻りも、黒い防水テープで雨漏れ防止をしています)↓
PA040012.jpg

愛知県一宮市のS様邸を、掃除しました。

S様邸(愛知県一宮市)2013/10/02

愛知県一宮市のS様邸を、掃除しました。

S様とは2009年に出会い、ご融資や土地の相談から始りました。

それから4年になりますが、今となっては、4年もあっという間です。
今月、ご自宅が引渡しができる事を、とても嬉しく思います。

S様との全てが、私の大事な思い出です。
私は、たくさんのお施主様との思いが共有できて、いつも幸せな仕事だと実感しています。
有難うございます。

S様、お引渡しまで、もうしばらくお待ち下さい。

ベランダを掃除中です。(ちなみに打合せの時に、ベランダの水道を提案したりしています)↓
2013-10-02 15.35.58.jpg

岐阜市琴塚のO様邸の、仮設の足場を解体しました。

O様邸(岐阜市琴塚)2013/09/30

岐阜市琴塚のO様邸の、仮設の足場を解体しました。

足場を解体した後は、左官工事をしたり、室内のクロスを貼ったり、器具を取り付けたりと、仕上げの工事に進みます。

後、1ヶ月位でお引渡しですので、私も完成を非常に楽しみにしています。(^^

足場を解体中です。↓
2013-09-30 16.11.18.jpg

岐阜市切通のH様邸へ、1ヶ月訪問です!

H様邸(岐阜市切通)2013/09/28

岐阜市切通のH様邸へ、1ヶ月訪問にお伺いをしました。

今回の1ヶ月訪問は、今年入社した坂井と主任の大野がお伺いをしました。

1ヶ月訪問の目的は3つ有ります。

一つ目の目的は、住宅は1棟1棟全てオーダーメードです。
その為、どうしても、初期不具合が発生する場合があります。
その初期不具合を早く見つけて対応しています。

H様邸では、リビングの物入れに不具合があり、対応するように手配をしました。

2つ目の目的は、住宅を計画中の時のイメージと、住んでからのイメージの違いを確認する事です。
この違いを確認する事で、今後の打合せの改善のヒントをつかみます。

H様は、「LDK大きく、収納多く、風通しは良くと100点」とお答えを頂きました。
引き続き慢心せず、気配りしていきます。

3つ目の目的は、お施主様から生の住宅業界の情報をお聞きする事です。
こちらは、住宅業界をクリアーにする目的で、お聞きしています。

H様からは、「他社だと、担当がよく替わる」「早く契約をするように理由をつけてせかされる」と言う声を頂きました。

H様のご家族の皆様には、お忙しいところ有難うございました。
今後も、お付き合いのほど、宜しくお願いを致します。

H様ご家族と坂井がお話中です(^^↓
P9280423.jpg

羽島市のK様邸の、構造体検査が終りました。

K様邸(羽島市)2013/09/27

羽島市のK様邸の、構造体検査が終りました。

第三者の検査機関である、ハウスジーメンさんの検査員が検査をします。

今回の検査場所は、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで確認していきます。

もちろん、自社でも事前に検査をしますが、改めて第三者検査機関で検査をしてもらうことで、ダブルチェックの機能を持たせています。

今回の検査も指摘事項は無く、合格をしました。
今後も慣れが怖いので、引き続きダブルチェックをして、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めます。

下の写真は、耐力壁の配置を確認している様子です。↓
PB140017.jpg

「住宅選びの真実」と「失敗しない資金計画」セミナーを開催しました!

イベント案内2013/09/22

本日、開催をしましたセミナーが、無事終りました。

今回、5組のお客様が、ご参加をされました。
キャンセル待ちが3組有り、本日ご参加をできなかった皆様には、申し訳有りませんでした。

来月27日に開催するセミナーに、優先的にご予約をお取りしています。
お待たせしまして申し訳有りませんが、宜しくお願いを致します。

今回も、皆様の真剣な気持ちにお応えしようと、私も真剣にお話をさせて頂きました。
今回のセミナーでは、日本全国どこでも使える住宅選びのポイントを、お伝えさせて頂きました。

2時間30分の長いセミナーでしたが、皆様お疲れ様でした。
小さなお子様達も、お疲れ様でした。(^^

今回のセミナー風景です。↓

第一部 「住宅選びの真実」講師 羽田博人(一級建築士)
P9220283.jpg

第二部 「失敗しない資金計画」講師 田所 笑(ファイナンシャルプランナー)
P9220306.jpg

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 美濃市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー

1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社