三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME

社長ブログ

カテゴリ

E様邸(岐阜市加納)の基礎工事が始まりました!

E様邸(岐阜市加納)2015/04/27

E様邸(岐阜市加納)の基礎工事が始まりました!
朝一で、基礎の職人さんと打ち合わせをして、設計GLや建物の位置等、細かく打ち合わせをしました。

現場では、新人の杉本君にマニュアルを使い、職人さんに説明する内容や流れなどを説明していきました。
覚える事が多いですが、頑張っていますよ。

丁張り(やり方)工事中↓
P4270001.jpg

N様邸(岐阜市瑞雲町)の基礎を工事しています。

N様邸(岐阜市瑞雲町)2015/04/24

N様邸(岐阜市瑞雲町)の基礎を工事しています。

今日は、基礎のコンクリートの打設工事です。
各工程ごとに、弊社独自のチェックリストとマニュアルを使い、コンクリート打設前の確認をしていきました。

P4240026.jpg

新人の杉本君は、今日は2回目のコンクリート打設前の確認の研修です。
前回のコンクリート打設前の確認の指導を、高木君が担当しましたので、今日は私が指導しました。

P4240025.jpg

杉本君には、仕事の基礎基本を引き続き教えていきます。

T様邸(岐阜市西改田)へ、一ヶ月訪問でお伺いをしました。

T様邸(岐阜市西改田)2015/04/21

T様邸(岐阜市西改田)へ、一か月訪問でお伺いをしました。
一ヶ月訪問とは、お施主様が御新居に引越しをされてから、一ヶ月後にお伺いをする事です。

一ヶ月訪問では、入居後に疑問に思った点や不具合をお聞きして、すぐにアフターの手配をしたりします。
また、打ち合わせのイメージ通りに、生活ができているかをお聞きします。
お施主様から直接お話を聞きできる事で、今後の打ち合わせの改善点に繋げたりしています。

今回は、打ち合わせをした大野がお伺いして、T様から色々とお話をお伺いしました。

色々とお話をお聞きした中で、これから家づくりを考えている方の為にと、アドバイスもしてくれました。
そのアドバイスをご紹介すると、

自分達の足を使って、自分達で家について勉強した方がいいが、情報がたくさんあっても混乱するので、上手くまとめてくれる会社を選ぶ事が大事。

担当者が、打ち合わせを急がせない事が大事で、盛り上がった勢いで家を建てると、「あーしたかった」「こーしたかった」と後から出てくるから、急がない事。

どこの住宅会社で建てても、細部まで対応してくれるわけじゃないので、自分達のこだわりを聞いてくれる会社を選ぶ事。

と、貴重なお話もお聞きできました

最後に「とても居心地よく、住み心地は最高です」T様から嬉しいお言葉を頂きました。

T様とご家族の皆様には、お忙しいところお時間を頂き、有難うございました。

幸せいっぱいのT様ファミリーです↓

!cid_2336AA0F-BDF2-46C1-8399-C8342338D653@aitai_ne.jpg

W様邸(一宮市)の地鎮祭をおこないました。

W様邸(一宮市)2015/04/18

W様邸(一宮市)の地鎮祭をおこないました。
本日は天気も良く、絶好の地鎮祭日和でした。

W様との出会いは、協力会社さんからのご紹介でした。
協力会社さんも、多くの取引先が有る中で、弊社を選んでご紹介頂けた事は、大変嬉しいです。

今後も、お施主様だけでなく協力会社さんの信頼も損なわないように、経営を続けていきます。

本日は、W様とご家族の皆様、おめでとうございました。

地鎮祭中です。↓

P4180006.jpg

今日の地鎮祭では、新人の岩田に、坂井が地鎮祭について色々教えていました。
頑張って教えている姿を見て、頼もしく感じました。わーい(嬉しい顔)

M様邸(本巣市北方)の配筋検査が終わりました。

M様邸(本巣市北方)2015/04/14

M様邸(本巣市北方)の配筋検査が終わりました。

今回は、新人の杉本君と一緒に配筋検査に立ち会いました。

配筋検査は無事合格し、検査員さんからも「羽田建設さんの基礎は、いつも規定以上にしっかり作っていますね。」と言われました。
検査員さんから直接言われると、嬉しいもんです。

検査員が、配筋検査中です、↓

P4130002.jpg

検査後は、新人教育です。
配筋状況を教えながら、3時間位かけて配筋状況を撮影させました。

新人教育は、最初の1年が勝負です。
この1年間の教育で、一生の仕事に対する姿勢が決まってしまいます。

地域社会に貢献できる人財に、育てていこうと思います。

I様邸(羽島市)の仮位置を出しました。

I様邸(羽島市)2015/04/08

I様邸(羽島市)の仮位置を出しました。
今回のI様邸は、母屋の隣に建てるので、親御さんにご挨拶をしてから位置出しを始めました。

今後の工事の流れは、今週末にI様と坂井が建物の位置を最終確認してから、地盤調査、建築確認申請、長期優良住宅申請と、手続きが進んでいきます。

住宅の契約が終わっても、工事を始めれるのはもう少し先になります。

建物の仮位置を出している途中です。↓

2015-04-08 14.33.55.jpg

E様邸(岐阜市加納)の地鎮祭をおこないました。

E様邸(岐阜市加納)2015/04/04

E様邸(岐阜市加納)の地鎮祭をおこないました。
前日に雨小雨が降り、天候が心配でしたが、無事晴れ晴れて地鎮祭日和になりました。

地鎮祭の準備をする時に、地面に木の板を置き、前日の雨でお施主様の足元が汚れないように、配慮させて頂きました。

また、地鎮祭が終わった後に、「荘厳な感じで良かったです」と言われた言葉が、E様の色々な思いが詰まっている一言かなと思い、とても印象に残っています。

これからは、安全に工事を進めて、御新居のお引渡しをさせて頂きます。

本日は、E様とご家族の皆様、おめでとうございました。わーい(嬉しい顔)

地鎮祭中です。↓

P4040011.jpg

N様邸(岐阜市瑞雲町)の地鎮祭が終わりました。

N様邸(岐阜市瑞雲町)2015/03/25

N様邸(岐阜市瑞雲町)の地鎮祭が終わりました。

本日は風が強いなか、地鎮祭も無事執りなく行われ、N様とご家族の皆様、おめでとうございました。わーい(嬉しい顔)

今回、祭壇のお供え物は、N様でご準備されましたが、とても立派なお供え物をご準備されていました。
またN様から、今日から工事を始めたようにしたいと言うご要望がありましたので、神主さんに確認をして、対応をさせて頂きました。

N様とご家族にとっては、大事な行事。
弊社でも、ご要望に出来るだけ対応をして、N様に生涯最高のご邸宅をお届けしたいと思います。

地鎮祭中です。↓
P3250006.jpg

H様邸(本巣市北方)の地鎮祭が終わりました。

H様邸(本巣市北方)2015/03/23

H様邸(本巣市北方)の地鎮祭が終わりました。

天気は晴れて良かったのですが、風が強く祭壇やテントが飛ばされるかと思いました。
予定通り地鎮祭も終わり、これからの本体工事も、H様の御信頼を損なわないように進めて行きます。

本日は、H様とご家族の皆様、おめでとうございました。わーい(嬉しい顔)

地鎮祭中です。↓

P3230001.jpg

N様邸(岐阜市瑞雲町)の解体工事が、もうすぐ終わります。

N様邸(岐阜市瑞雲町)2015/03/16

N様邸(岐阜市瑞雲町)の解体工事が、もうすぐ終わります。

今回の解体工事屋さんは、N様が直接頼まれた会社さんでしたが、予定通り工事を進めてくれていますので、新築工事のほうも予定通りできそうです。

解体工事中です。↓
2015-03-13 14.46.05.jpg

E様邸(岐阜市加納)の解体工事が、順調に進んでいます。

E様邸(岐阜市加納)2015/03/14

E様邸(岐阜市加納)の解体工事が、順調に進んでいます。

弊社では、解体工事をする前に、解体する場所と解体しない場所を、事前にお施主様と打ち合わせをしています。
解体しない場所として多いのが、思い出のある庭木を残される場合が多いですね。

今回も、何本かの庭木を残すように、E様から依頼されました。
引き続き、家族の思い出の庭木に粗相がないように工事をしていきますので、宜しくお願い致します。

解体工事中です。↓

2015-03-13 14.14.07.jpg

exclamation解体業者を選ぶ時のワンポイントアドバイス。

安さだけを売りにしている解体業者がいます。

そのような会社は、廃材を地中に埋めたり、産業廃棄物を不法投棄するなどして、しっかりとした処理を行わない場合が多いです。
解体業者が、建設リサイクル法に違反したり、不法投棄した場合、お施主様も罰せられてしまいますのでご注意をして下さい。

最後に、解体業者を選ぶ時のワンポイントアドバイスとして、マニフェスト伝票のE票のコピーを、解体業者さんから貰う事をお勧めしています。
何故かと言えば、マニフェスト伝票のE票のコピーが貰えれば、適正に処理されている事になるからです。

マニフェスト伝票について詳しく知りたい方は、日本産業廃棄物処理振興センターのHPからご確認下さい。↓
HP:http://www.jwnet.or.jp/waste/knowledge/manifest.html

T様邸(岐阜市西改田)のお引渡しが終わりました。

T様邸(岐阜市西改田)2015/03/11

T様邸(岐阜市西改田)のお引渡しが終わりました。
無事、御新居のお引渡しが済み、私もホッとしています。

今回のT様邸では、構造見学会・完成見学会と使わせて頂き、大変有難うございました。
お引渡し後も、T様の期待以上に応えれるようにスタッフ一同頑張りますので、今後もよろしくお願いいたします。

担当した大野が、工事キーとマスターキーの違いについて説明しています。
(息子様のVサインと笑顔で、私も暖かい気持ちになりました)↓
P3110006.jpg

先日、M様邸(本巣市北方)の地鎮祭を行いました。

M様邸(本巣市北方)2015/03/10

先日、M様邸(本巣市北方)の地鎮祭を行いました。

当日は、ぐずついた天気でしたが、事前にテントの準備をして、地鎮祭は滞りなく終わりました。

地鎮祭後に、M様のお父様から「安全に工事を進めて下さい」とお声をかけて頂きました。
お父様にも安心して頂けるように、安全に工事を進め、御新居のお引渡しをさせて頂きます。

M様とご家族の皆様、本当におめでとうございます。わーい(嬉しい顔)

地鎮祭の風景です。↓

P3070032.jpg

先日、E様邸(岐阜市加納)の解体のお払いをしました。

E様邸(岐阜市加納)2015/03/09

先日、岐阜市加納で、E様邸の解体のお払いをしました。

E様から、色々な思い出のあるご自宅の建て替えを、お任せいただけた事に感謝をし、今後もスタッフ一同で応えていきます。

建て替えた後も、「建替えて良かった」と思っていただけるように、工事監理やアフターメンテナンスも、満足していただけるようにしていきます。

E様、引き続き、宜しくお願いを致します。

解体のお払いの風景です。↓

DSC_0080.jpg

N様邸(岐阜市茜部)の上棟が終わりました。

N様邸(岐阜市茜部)2015/03/07

本日、N様邸(岐阜市茜部)の上棟が終わりました。

朝から微妙な雨が降っていましたが、工事中は天気が大きく崩れず、大変良かったです。

上棟中は、N様とご家族の皆様には、大変お世話になりました。
会長や工事監理の高木、お大工さん達も、気持ちよく工事が出来たと思います。

私は、朝の挨拶と上棟が終了してからしか、現場に行けませんでした。
工事後の現場の状況を確認して、「雨養生」と「かたずけ」もしっかりと出来ていたので、今後は雨が降っても一安心です。

本日は、N様とご家族の皆様、上棟おめでとうございました。

工事前に、工事担当の高木が安全祈願のお神酒を四方に撒きます。↓

P3070011.jpg

雨養生が終わった、工事後の状況です。(1日で屋根まで完成します)↓
2015-03-07 17.08.29.jpg

先日、N様邸(岐阜市茜部)の土台伏せが終わりました。

N様邸(岐阜市茜部)2015/03/04

先日、N様邸(岐阜市茜部)の土台伏せが終わりました。

今週末に上棟予定をしていますが、天気が微妙な為、上棟するかどうか判断が難しいところです。
今後は、N様と工事担当者が相談して、上棟日をどうするか決める事になります。

お大工さんが、土台伏せ工事をしています。↓

P3020007.jpg

S様邸(岐阜市岩地)の、構造躯体検査が終りました。

S様邸(岐阜市岩地)2015/02/26

S様邸(岐阜市岩地)の、構造躯体検査が終りました。

構造躯体検査は、第三者の検査機関である、ハウスジーメンさんの検査員が検査をします。

今回の検査場所は、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで確認していきます。

もちろん、自社でも事前に検査をしますが、改めて第三者検査機関で検査をしてもらうことで、ダブルチェックの機能を持たせています。

今後も「慣れ」「油断」が怖いので、引き続きダブルチェックをして、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めていきます。

ハウスジーメンさんの検査員が、隅々まで検査中です。↓
P2260010.jpg

T様邸(岐阜市西改田)の完成が近づいてきました。

T様邸(岐阜市西改田)2015/02/24

T様邸(岐阜市西改田)の完成が近づいてきました。

T様のこだわりは色々有りますが、LDKの無垢材や、窓から入る光が、とても良い雰囲気を醸しだしています。

写真ではお伝えしにくいのですが、雰囲気を感じて下さい。↓

P2120012.jpg

N様邸(岐阜市瑞雲町)で解体前の御祓いをしました。

N様邸(岐阜市瑞雲町)2015/02/21

N様邸(岐阜市瑞雲町)で解体前の御祓いをしました。
N様ご家族の益々の幸せの為に、スタッフ一同、引き続き応援させて頂きます。

御祓いの風景です。↓
P2210013.jpg

ひらめきワンポイントアドバイスとして、お払いが必要な理由は、お祓いを怠った場合に災厄が、自分達にふりかかるのを防ぐためです。
また、工事の安全祈願と、長く住んだ家や土地に感謝するためでもあります。

お祓いの時は、神棚や仏壇(位牌)の移動や、井戸が有る時は注意が必要です。

神棚や仏壇(位牌)を移動する時は、『魂抜き』が必要です。
神棚と仏壇(位牌)の『魂抜き』をお願いする時は、神社とお寺と違います。
間違えずに依頼して下さい。

『魂抜き』の依頼先は、
【神棚】は神主がいる神社へお祓いをお願いします。
【仏壇(位牌)】はお寺の僧侶へお祓いをお願いします。
※仏壇と位牌は別のものです。
 仏壇は家具の扱いと考えて、お祓いの必要は無いと言われています。
【井戸】は神主もしくは僧侶どちらでも依頼可能です。

解体の御払いの時のご参考にして下さい。

A様邸(各務原市)の工事も、順調に進んでいます。

A様邸(各務原市)2015/02/17

A様邸(各務原市)の工事も、順調に進んでいます。
住宅が大きいので、出来上がってくると迫力があります。

外部は、もう少しで、仮設の足場をはずせるようになります。
内部も、2階の工事は終わる目途がついてきて、1階部分も和室だけとなりました。

思い返せば、去年の1月から打ち合わせを初めて、早1年が経ちました。
お引渡しまで後少しになりましたが、引き続き宜しくお願い致します。

外部の状況です。↓
2015-02-12 14.29.01.jpg

S様邸(岐阜市岩地)は、明後日上棟します。

S様邸(岐阜市岩地)2015/02/12

S様邸(岐阜市岩地)は、明後日上棟します。
寒い日が続き雪の心配はありますが、14日は予定通り上棟が出来そうです。

上棟日当日には、家の形が何となく分かるようになります。
どのお客様も、家の形が分かるようになると感動されます。

私自身も、自分の設計した住宅が上棟した時は、とても感動したのを今でも覚えています。
この感覚は、注文住宅でしか味わえない感覚だと思います。

このような仕事に係われる事に感謝し、またS様の住宅造りに係われた事に改めて感謝を致します。

それでは、上棟日は宜しくお願いを致します。

お隣の敷地を借りて、上棟用の材料を下ろしています。(青いシートは、雨対策です)↓
2015-02-12 13.55.13.jpg

N様邸(岐阜市茜部)の上下水引き込み工事が終わりました。

N様邸(岐阜市茜部)2015/02/07

N様邸(岐阜市茜部)の上下水引き込み工事が終わりました。

今回の上下水引き込み工事は、橋の下から配管を通す工事でした。
通常の工事に比べると手間が掛かりましたが、天候も良く工事も順調に進み1日で終わりました。

上下水引き込み工事中です。↓
2015-02-06 12.19.12.jpg

ひらめきご参考までに、新しく水道を引く時、「水道加入金」(または「水道施設負担金」「水道負担金」「水道分担金」など)と呼ばれる費用を負担しなければならない自治体(または水道事業者)があります。

岐阜市内で住宅を建てる時は、「水道加入金」は必要ないですが、その他の自治体では、13ミリで13万円位、20ミリで26万円位の「水道加入金」が必要になる場合があります。

なので、今後家つくりをされる方は、「水道加入金」が必要な自治体もあるので、「水道加入金」も含めて、家つくりの予算を考えて下さい。

先日、N様邸(岐阜市茜部)の基礎配筋検査が終りました。

N様邸(岐阜市茜部)2015/02/03

先日、N様邸(岐阜市茜部)の基礎配筋検査が終りました。

弊社の住宅は、全棟長期優良住宅で建設しています。
その為、基礎も構造計算をしており、鉄筋の量が非常に多いです。

基礎の構造計算については、2014年5月28日のブログで解説しています。↓クリック
ブログ:http://hadablog.sblo.jp/article/98179970.html

他社と比較していただければ、弊社の基礎が、どれだけ丈夫にできているか、写真を見るだけで違いが分かりますので、ご参考にして下さい。

第三者の住宅検査機関であるハウスジーメンの検査員が、基礎の配筋検査をしています。↓
P1300007.jpg

A様邸(各務原市)で、第三者の検査機関による住宅の検査が終わりました!

A様邸(各務原市)2015/01/28

先日、A様邸の「構造躯体検査」と「防水検査」が終わりました。

弊社では「構造躯体検査」と「防水検査」も、第三者の検査機関である、ハウスジーメンさんに住宅の検査を依頼しています。

構造躯体の検査は、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで検査していきます。

また防水検査は、法律では義務化されていませが、弊社を信頼し契約を頂いたお施主様に、より安心をしてもらう為に「第三者の検査機関による防水検査」を取り入れています。

もちろん、自社でも事前に検査をしますが、改めて第三者の検査機関で検査をしてもらうことで、ダブルチェックの機能を持たせています。

工事後は、目で見えなくなるので、どうしたらお施主様が安心して頂けるのか、弊社では常に考えて行動しています。

今後も「慣れ」「油断」が怖いので、引き続き自社検査と第三者検査機関での検査とで、ダブルチェックをして、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めていきます。

ハウスジーメンの検査員が検査をしています。
構造躯体検査↓
P1170004.jpg

防水検査↓
P1220010.jpg

S様邸(岐阜市岩地)の基礎工事も順調に進んでいます。

S様邸(岐阜市岩地)2015/01/24

S様邸(岐阜市岩地)の基礎配筋検査も終わり、工事も順調に進んでいます。

弊社の住宅は、全棟長期優良住宅なので、基礎も構造計算をしています。
鉄筋の施工方法や鉄筋の太さも量も違いますので、検査員の方からも、「鉄筋の量が多い。しっかり出来ている」とのお言葉を頂けます。

引き続き、弊社を信頼していただいたお客様の為に、日々改善を続けて、お客様に恩返しがきるようにしていきます。

第三者の検査員が、基礎の配筋を検査中です。↓
P1200008.jpg

コンクリート打設後の基礎を養生しています。↓
2015-01-21 11.43.00.jpg

岐阜市茜部で、N様邸の地盤改良工事が始まりました。

N様邸(岐阜市茜部)2015/01/19

岐阜市茜部で、N様邸の地盤改良工事が始まりました。

個別のご相談を受けていると、「地盤改良工事が必要ですか」と質問を受ける事が有ります。

そこで、私からのアドバイスとして、最初の予算計画で、地盤改良工事費も含んで予算計画をして下さいと、アドバイスしています。

具体的には、「地盤調査をしてみないと分かりませんが、40坪位の住宅なら、地盤改良工事費を最大で100万円位の予算を考えておきましょう。地盤改良工事が必要なければ、100万円減りますので」と説明します。

もしギリギリの予算で、地盤改良工事費が追加で発生すると、月々のローンが増え、お客様の支払が大変なことになります。
私は、そのような事には絶対になってほしくありません。

セミナーでも、家造りの第一歩は、予算計画から慎重に進めて下さいとお話しています。

イベント1月25日に、家造りに役にたつ、住宅やお金のセミナーを開催します。
ご興味があれば、後1組、空がありますのでお申込下さい。

詳しくはここをクリックして下さい。
HP:http://www.hadanoie.jp/study/

地盤改良工事中です↓
2015-01-19 11.22.32.jpg

岐阜市茜部で、N様邸の地鎮祭をおこないました。

N様邸(岐阜市茜部)2015/01/17

本日、岐阜市茜部で、N様邸の地鎮祭をおこないました。
とても風が強く、お祭りの最中、祭壇が倒れたり、お供え物が飛んでいかないか、終始ヒヤヒヤたらーっ(汗)しましたが、滞りなく終わり、ほっと一安心です。

今回、奥様は地鎮祭に参加ができませんでした。
そこでN様が、参加できない奥様の為にと、奥様の服を持って来られていた事が、とても心に響き素晴らしいと感じます。るんるん

本日は、N様とご家族の皆様、本当におめでとうございます。m(__)m

地鎮祭中です。↓

P1170026.jpg

岐阜市岩地のS様邸の住宅完成保証制度の保証書が届きました。

S様邸(岐阜市岩地)2015/01/16

岐阜市岩地のS様邸の住宅完成保証制度の保証書が届きました。

住宅完成保証制度の詳しい内容は、

私の著書(書店・アマゾンで購入できます。)
http://p.tl/QiEL

ホームページ
http://hadablog.sblo.jp/article/111922469.html

に書いて有りますので、ご参考にして下さい。

今回、個人情報の関係で、ほとんどの項目が掲載できませんが、保証書の実物を見ていただきたいと思い、ブログにUPをしました。

何故、ブログにUPしたかは理由があります。

それは、家造りをされる方は、完成保証制度の保証書の実物を知りません。

それをいい事に、ごく一部ではありますが、完成保証制度の保証書を、ごまかしている工務店さんがいる話を聞いています。

せっかく信じて任せた工務店さんが、実はごまかしていると言う事に、なってほしくありません。

それで、注文住宅を考えていて、住宅完成保証制度の利用をご検討されているあなた様には、実物を知ってほしいと思い、ブログにUPをしました。

是非、保証書の実物をご参考にして下さい。

住宅完成保証制度の保証書です。(個人情報の関係で、情報が見えない部分も有ります)↓
2015-01-16.jpg

岐阜市岩地で、S様邸の基礎工事が始まりました!

S様邸(岐阜市岩地)2015/01/13

岐阜市岩地で、S様邸の基礎工事が始まりました!
今日は、外で打ち合わせをしていても寒くなく、絶好の工事日和でした。

また、S様の敷地は地盤も頑丈で、地盤改良工事も必要ありませんでした。

イベント実は、今回S様のご厚意で、長期優良住宅の構造見学会を3月に開催いたします。

後日、詳細を発表しますので、ご希望があればお申込みして下さい。

基礎工事を始める前の準備をしています。↓
2015-01-13 09.12.04.jpg

祝地鎮祭!岐阜市岩地S様邸

S様邸(岐阜市岩地)2015/01/09

本日、岐阜市岩地で、S様邸の地鎮祭をおこないました。
風もなく、良い天候に恵まれました。晴れ

S様とのご縁は、ご近所の方からのご紹介でした。
地域密着で仕事をしているので、ご近所の方からご紹介を頂ける事は大変嬉しいです。わーい(嬉しい顔)

本日は、S様とご家族の皆様、本当におめでとうございました。m(__)m

地鎮祭中です。↓
P1090025.jpg

余談ですが、最近では地鎮祭を行わない方もいるみたいです。
やるかやらないかは個人の自由かもしれませんが、日本の伝統や様式美は大切だと思います。
地鎮祭を行ったお施主様も、「やってよかった」と言われます。

私も、地鎮祭に参加をする度に新らしいエネルギーを頂き、感謝をしています。

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 美濃市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー

1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社