
社長ブログ

- カテゴリ
-
- スタッフブログ (0)
- 経営理念・ビジョン (2)
- 社長の日記 (223)
- 社長宅の新築日記 (51)
- 1 家づくりを後悔させない羽田建設の約束 (2)
- 2 坪単価・価格表 (1)
- 3 価格表に含まれるキッチン・洗面・お風呂など (1)
- 5 長期優良住宅とは (12)
- 6 完成保証制度とは (20)
- 7 省令準耐火構造に対応した自然素材の家 (3)
- 8 ZEH(ゼッチ)とは (2)
- 1分で分かる失敗しない家づくりの教科書 (150)
- 10 家造りの工事 (567)
- N様邸(岐阜市北一色) (3)
- M様邸(岐阜市長良) (3)
- S様邸(岐阜市蔵前) (3)
- T様邸(羽島郡岐南町) (5)
- N様邸(各務原市上中屋町) (2)
- S様邸(各務原市各務) (4)
- O様邸(各務原市那加) (4)
- Y様邸(山県市大森) (3)
- A様邸(岐阜市岩地) (3)
- Y様邸(各務原市川島) (4)
- F様邸(関市) (4)
- Y様邸(一宮市) (5)
- K様邸(一宮市) (3)
- K様邸(瑞穂市) (4)
- G様邸(各務原市) (4)
- H様邸(岐阜市江崎) (3)
- N様邸(各務原市前渡) (2)
- M様邸(各務原市鵜沼) (2)
- Y様邸(岐阜市柳津) (2)
- Y様邸(大垣市) (0)
- W 様邸(大垣市) (2)
- F様邸(可児市) (2)
- T様邸(岐阜市東中島) (3)
- H様邸(岐阜市日置江) (4)
- S様邸(本巣市) (3)
- K様邸(岐阜市鏡島) (2)
- M様邸(羽島市) (2)
- I様邸(岐阜市中川原) (2)
- K様邸(岐阜市加納) (3)
- M様邸(瑞穂市牛牧) (2)
- K様邸(大垣市墨俣町) (3)
- S様邸(岐阜市野一色) (3)
- M様邸(岐阜市市橋) (3)
- H様邸(関市小屋名) (2)
- O様邸(羽島市竹鼻町) (4)
- T様邸(岐阜市鏡島) (3)
- S様邸(各務原市前洞) (2)
- K様邸(岐阜市大洞) (2)
- N様邸(岐阜市則武) (4)
- S様邸(岐阜市野一色) (3)
- H様邸(岐南町) (4)
- T様邸(岐阜市今嶺) (4)
- Y様邸(山県市) (2)
- N様邸(池田町) (2)
- A様(笠松町) (2)
- Y様邸(岐阜市岩田) (2)
- N様邸(瑞穂市) (3)
- K様邸(関市) (2)
- Y様邸(大垣市) (9)
- A様邸(岐阜市野一色) (6)
- T様邸(美濃市) (4)
- K様邸(揖斐郡 池田町) (4)
- M様邸(羽島郡岐南町) (1)
- N様邸(各務原市川島) (1)
- A様邸(羽島郡岐南町) (11)
- N様邸(愛知県一宮市) (15)
- K様邸(各務原市) (15)
- Y様邸(愛知県清洲市) (9)
- H様邸(岐阜市切通) (12)
- A様邸(岐阜市西荘) (7)
- K様邸(羽島市) (13)
- S様邸(愛知県一宮市) (7)
- O様邸(岐阜市諏訪山) (12)
- O様邸(岐阜市琴塚) (13)
- F様邸(大垣市) (7)
- A様邸(岐阜市六条) (10)
- K様邸(揖斐郡池田町) (6)
- Y様邸(岐阜市長良) (10)
- O様邸(岐阜市御望) (14)
- H様(羽島市) (13)
- S様邸(岐阜市六条) (17)
- K様邸(岐阜市西川手) (10)
- T様邸(岐阜市西改田) (13)
- A様邸(各務原市) (8)
- N様邸(岐阜市茜部) (10)
- S様邸(岐阜市岩地) (7)
- N様邸(岐阜市瑞雲町) (9)
- E様邸(岐阜市加納) (8)
- M様邸(本巣市北方) (6)
- H様邸(本巣市北方) (6)
- I様邸(羽島市) (6)
- M様邸(笠松町) (12)
- S様邸(岐阜市則武) (5)
- H様邸(岐阜市則武) (9)
- M様邸(丹羽郡大口町) (8)
- K様邸(羽島郡岐南町) (5)
- I様邸(各務原市) (6)
- F様邸(岐阜市手力町) (4)
- S様邸(羽島市) (5)
- G様邸(一宮市) (0)
- Y様邸(揖斐郡揖斐川町) (11)
- K様邸(不破郡垂井町) (5)
- K様邸(岐阜市琴塚) (5)
- W様邸(大垣市) (3)
- E様邸(関市) (7)
- T様邸(岐阜市田神) (3)
- Y様邸(岐阜市大洞) (4)
- O様邸(岐阜市日野) (4)
- A様(岐阜市岩崎) (3)
- M様邸(岐阜市西島) (3)
- T様邸(岐阜市早田) (3)
- K様邸(岐阜市手力) (3)
- S様邸(各務原市) (3)
- Y様邸(岐阜市水海道) (2)
- I様邸(大垣市) (2)
- S様邸(岐阜市薮田) (2)
- K様邸(各務原市川島) (3)
- N様邸(各務原市) (2)
- Y様邸(各務原市) (3)
- W様邸(一宮市) (5)
- 11住宅の性能を解説 (37)
- 仕様の提案事例 (25)
- 定期点検 (9)
- リフォーム (7)
- お知らせ (185)
H様邸(岐南町)2019/09/27

岐南町で、H様邸の上棟を行いました。
工事前の挨拶で、H様から「4年前から家づくりを計画し、ここまでこれたのも羽田社長、橋本さん、皆さんのおかげです」とご挨拶をいただきました、
橋本も入社して3年目になりますが、真面目にコツコツH様の担当として頑張っている事を、H様に認めて貰えている事に、私も大変嬉しく思います。
今後も、H様の思いに応える為に、引き続き、社員・大工・協力会社が一丸となって工事をしていきます。
H様とご家族の皆様、本日は上棟おめでとうございます。
社長の日記2019/09/14

先日、息子と映画を見に行った帰りに、ついでに寄ったジョーシンの模型コーナ。
模型のパッケージイラストを見て、発想力・氣づく力に思わず感動しました。
ちなみに模型会社は、ハセガワです。
T様邸(岐阜市今嶺)2019/09/02

岐阜市今嶺で、T様邸の上棟をおこないました。
弊社では、上棟前にお施主様からお大工さんへ挨拶をしてもらいます。
理由は、お施主様から、家づくりのいきさつや思いを伝えてもらうことで、同じ思いを持って更に良い仕事をして欲しいと考えているからです。
T様からの挨拶では、家を新築する理由として妻や子供達への深い思い、将来を見据えたライフプラン等、色々とお話をお聞きする事ができました。
また、何社も相見積もりをした中で、弊社に決めていただいた理由として、「羽田さんが現地まで見に来てくれて、一番熱心に相談にのってくれたから」と何回もお話をしていただけて、私も大変嬉しく思います。
T様の気持ちに応える為に、引き続き、社員・大工・協力会社が一丸となって工事をしていきます。
T様とご家族の皆様、本日は上棟おめでとうございます。
【山県市で完成見学会開催】お施主様の最新の家が見学できる、2度とないチャンス。
イベント案内2019/08/21
9月21日と22日 長期優良住宅の完成見学会を開催
今回、お施主様のご厚意により、新築した最新の住宅を見て頂く機会ができました。
実は、お施主様の家を使い完成見学会をする時には、私共はとても神経を使って開催をさせて頂きます。
例えば、デパートの宝石売り場では、宝石を見るのに手袋をはめて、非常に気を使いながら見ると思います
一方、住宅は宝石よりもはるかに高価な財産です。
そんな住宅を使わせて頂き、もしその住宅に例え小さな傷が付いてしまったら….
私共は、非常に心が痛んでしまいます。
当社を信頼して下さり、更に皆様の為に見学会に協力をして下さっているお施主様の気持ちを考えると、その全ての信頼を台無しにしたくないのです。
しかし、今回お施主様のご厚意で「使ってもいいですよ」と力強いお言葉を頂きました。
そこで、このような機会が2度と無い、完成見学会を開催させていただく事ができました。
どんな住宅!
今回のお施主様の住宅は、約43坪の2階建で、スタイリッシュでモダンな外観です。
見どころをは沢山ありますが、特に見てほしい見どころを3つ紹介します。
見どころ 1
一番の見所は、ズバリ防音室です。
弊社も、過去に何件も防音室を手掛けてきましたが、今回の防音室は、特にご主人様がこだわりにこだわりぬいています。
防音室の性能を、エレキギターに併せた仕様で作りこんでいて、バンドの練習やホームシアターで防音室を計画されていれば、防音室の性能に体感してみる価値はあるのではないでしょうか!
その時は、御自身の楽器をお持ちいただけると、よりリアルに体感ができます。
※簡単な機材でお願いします。
見どころ 2
家を建てるなら、朝、ドタバタする玄関まわりや、ダイニングをおしゃれに演出したいと考えた事ありませんか?
もし、そのような思いがある奥様には、玄関に絵を飾ったり鍵をかけるスペース、キッチンにマガジンラックなど場所をとらずにインテリアを楽しめる工夫があります。
雑誌やネットの写真だけでは分からない雰囲気を、奥様にはリアルに感じてもらえます。
見所 その3
ファミリークローゼット、最近、間取りを検討する中でご要望が多くなりました。
ただお客様のなかには、ファミリークローゼット実際に見た事もないし、使っている人の話も聞いたことがないから、使い勝手が分からないと言われる奥様も多くいます。
そんな奥様には、今回の住宅は必見の間取りです。
家事の効率、家事動線を踏まえた間取り、すべての疑問が解決できるかもしれません。
図面だけでは分からない使用感を、実物で感じて下さい。
使い勝手のイメージがよく分かると思います。
今回の、ファミリークローゼットには、奥様のこだわりも取り入れています。
それは、見てのお楽しみに。
その他、リビング・キッチン・室内の照明の工夫・収納・ドアのデザイン色、それ以外にも書ききれない位、たくさん見所があります。
是非、実際にご確認して下さい。
完全予約制
今回、来て見て頂くだけで、今なら一級建築士の羽田博人とデザイナーの岩田の提案や、自由設計だからこそできる間取りが実感できます。
是非、あなたの間取りつくりに役立つ知識を得る目的でお越し下さい。
今回の完成見学会は、お施主様のご厚意に応えるために、完全予約制にしております。
お施主様の大切な住宅を不特定な人達にお見せすることは、お施主様にとって、防犯面でも大変不安になられると思うからです。
ですので、この見学会に予約された方だけにのみ、特別に公開するシークレットな見学会になります。
またお約束として、今回の完成見学会に参加されても、当社から営業などの売り込みは一切ありません。
あなたが家づくりをする時に参考になりそうな知識だけを得てお帰りください。
そして、最初にもお話をしましたが、今回のようなチャンスは2度とありません。
同じ住宅は、2度と見学できませんので、今回の住宅を見学する最初で最後のチャンスを活かして、早めにお申し込みして下さい。
申込方法は
完全予約制 2日間限定 第一部・第二部とも各2世帯位まで
■開催日 9月21日(土)と22日(日)
■開催時間 第一部 10時~
第二部 14時~
■場所 岐阜県山県市
■参加費用 無料
完成見学会のお申し込みは簡単です。
今すぐ、お電話・メールで「○月○日の○○時の完成見学会を申込したいんですけど」(無料)とご連絡下さい。
お申込み先は・・・
1:電話 058-246-9327
午前9時~午後5時まで受付(火・水・祝日休み 土日は営業しています)
2:メール info@hadanoie.jp
24時間受付中
※お申し込みを受け付けたお客様には、後日完成見学会の地図を郵送させて頂きます。
追伸
住宅の色々な工夫を知らない為に住み始めてから後悔するよりも、今なら完成住宅を見る事で、実際の色々な工夫が確認できますので、是非お申込みして下さい。
1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2019/08/14
キャンペーンは、売り込むための口実になっているケースも
週末に「○○キャンペーン」や「○○住宅フェア」などの広告を見ることがあります。
実はここに落とし穴がいくつも存在します。
例えば、実際にあなたが住宅展示場や見学会に行ったとします。
あるタイミングで営業マンがこのような話をしてきました。
「今回はキャンペーン期間中なので、抽選に当たると太陽光発電がついたり、ほかにもたくさんの特典がついた住宅をお安く建てられます」
「たとえ抽選に当たっても、建てるかどうかはその時に決めてもらえばいいですし、抽選に外れても何もデメリットはありません」
「まずは、抽選に申し込みだけされたらいかがですか」
営業マンの言葉を信じて、軽い気持ちで申し込んでみました。
すると数日後、営業マンが「住宅の抽選に当たりました! 当選してから1週間以内に契約を済ませてください」と言ってきたのです。
契約するかどうかも決めていないのに、勝手に間取りをつくられ、さらには勝手に敷地の調査まで行っています。
最後は「こんなに特典がついているので、早く契約した方がお得です」と言って、契約を急がせます。
ここに大きな落とし穴があります。
まず、住宅展示場や見学会に行かれる際に気をつけてもらいたいポイントを3つ挙げてみます。
1 ○○キャンペーン中と言われて申し込む抽選は、住宅を売り込むためのキッカケをつくる口実
2 短期間で契約させるのは、ほかのメーカーの住宅展示場や見学会に行かせないため
3 契約後、次々と追加工事の費用が発生し、結局金額が高くなる。
何も知らずに営業マンの話を聞いていると「買うなら今しかない」と思ってしまうかもしれません。
でも、高い買い物なのに焦って契約をする必要があるのでしょうか。
そんなに焦らなくても大丈夫です。いつ建てても金額は変わりません。
なぜか――。
工務店のチラシを見てください。いつも広告の見出しは「○○キャンペーン」「○○住宅フェア」「○○記念」ですから。
羽田建設株式会社 ホームページ
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp
マザーズリンクアカデミー(子育て支援活動)2019/08/02
【8月イベント案内】 注文住宅のモヤモヤをスッキリ解決!土地探し・家づくり・間取りづくり
イベント案内2019/08/01
初めての家づくり。
まずは、基本的な知識を身に付けたいあなたに、
テーマ別の家づくりのイベントの案内をお知らせします。
目的に合わせて、お気軽にご参加して下さい。
複数のイベントに参加をすると、家づくりのイメージが膨らみます。
【見学会】8月24日(土)25日(日)
住宅地に建つ、坪単価43万円の現実的な家の見学会を開催
他のモデルハウスであるような、後ろに営業マンがついて次々と説明されることもなく、
各部屋に資料等も十分に提示して、
自由な見学スタイルで家のイメージづくりには最適な状態で見学していただけます。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
HP:http://www.hadanoie.jp/preview/
【土地セミナー】8月25日(日)
あなたに合った、土地探しのポイントが1時間で分かるセミナーを開催。
何をすればいいのか分からない方には、
土地探しのコツや土地の価格、不動産屋さんとの付き合い方、
土地を購入するポイントが1時間で明確に分かるセミナーです。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02
【家セミナー】8月24日(土)
震度7クラスの大地震が繰り返しきても、倒壊しない新築住宅の基準を、伝えるセミナーを開催。
多くの住宅会社の見学会へ積極的に参加しても、その度にアピールする内容や言う事が違い、
情報がありすぎて何を基準にすべきか混乱しているのであれば、
家づくりで大切なポイントが身に付きます。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01
【間取りセミナー】8月24日(土)に同時開催で、
今人気の新築の間取り!収納・動線・デザインが学べるセミナーを開催
知識がなく、どんな間取りが良いのか見当がつかず悩んでいても、
実際に建てられたお施主様の事例を見たり、
建築士からお施主様への提案内容も参考にしてもらえるので、
今後の間取りづくりの参考になります。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_03
色々なイベントに参加をして、自分にあった情報を探してみましょう。
注文住宅専門 岐阜市の三ツ星工務店
羽田建設株式会社 ホームページ
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp
S様邸(岐阜市野一色)2019/07/29
N様邸(岐阜市則武)2019/07/20
本日、岐阜市則武でN様邸の解体のお祓いが滞りなく終了しました。
N様がご自宅を建て替えようとしたキッカケが、建物の老朽化と雨漏り。
ネットで色々と工務店を調べている時に、弊社に興味を持っていただけたそうです。
N様からは「他の工務店でも何社かプランを依頼しましたが、要望通りのプランでしか提案がなく、しっくりこなかった。そこで、一級建築士の羽田さんに相談をしようと思った」と教えて頂きました。
家づくりをされるお客様は、初めての方が多いです。
私も、プランの打合せでは、お客様の要望をお聞きしながら、よりそのお客様にあったプラン提案を心掛けています。
今後も、N様のご信頼にお応えできるように全力で頑張ります。
N様とご家族の皆様、本日はおめでとうございました。
羽田建設株式会社 ホームページ
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp
社長の日記2019/07/17
T様邸(岐阜市今嶺)2019/07/14
1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2019/07/13
▲大手ハウスメーカーとのトラブルを未然に防ぐ方法【動画解説1:11】
クローズド工法とオープン工法、聞きなれない言葉だと思います。
これからお話するクローズド工法を知ってもらえば、将来大手ハウスメーカーとトラブルになる問題はなくなります。
今後の家づくりで参考にしてほしい内容なので、詳しく説明をしていきます。
初めに、一般的な戸建て住宅の工法として挙げられるのは、木造軸組工法(在来工法)・2x4工法(ツーバイフォー)・プレハブ工法(木質系・鉄骨系・コンクリート系)等が挙げられます。
更に、建築業界では、木造軸組工法(在来工法)と2x4工法(ツーバイフォー)を「オープン工法」と呼び、大手ハウスメーカーのプレハブ工法(木質系・鉄骨系・コンクリート系)を「クローズド工法」と分けて呼んでいます。
それでは、オープン工法とクローズド工法の違いについて説明をしていきたいと思います。
オープン工法とクローズド工法の違い
オープン工法とは
家の造りの情報が、一般的に広く公開されている工法です。
例えば、構造図・施工図を見れば、壁のどの部分に、どんな部材が入っているのかが分かるので、どこの建築会社に頼んでも、リフォームやメンテナンスができます。
木造軸組工法(在来工法)は、オープン工法です。
クローズド工法とは
ハウスメーカー各社の独自技術で造られている工法です。
独自技術の為、企業秘密として一般的に公開されていません。
例えば、構造図・施工図などの情報は、建築したハウスメーカーしか把握していないので、リフォームやメンテナンスも建築したハウスメーカーしかできません。
プレハブ工法(木質系・鉄骨系・コンクリート系)は、クローズド工法です。
「リフォームができずに困っています」
今回、この内容を書こうと思ったキッカケは、〇日新聞の記事を読んだからです。
その記事では、愛知県西部の住宅地で、Aさんはハウスメーカーに依頼して住宅を建築。
十数年後、この家では1m位のコンクリートの部材が落下したり、外壁がはがれそうになる不具合等が続いたそうです。
そこでAさんは、第三者の住宅診断会社に調査を依頼したところ、「調査に必要なので、構造図や施工図を出してほしい」と言われたが、Aさんは、ハウスメーカーから受け取った記憶がない。
そこでAさんは、住宅を建てたハウスメーカーに問い合わせをしたところ、「クローズド工法だから構造図や施工図は教えられない」とハウスメーカーに断られリフォーム工事が出来ずに困っていると記事に書いてありました。
この記事を読んで私は、クローズド工法のデメリットを知らずに家づくりをして、〇日新聞の記事のようなお客様を減らしていきたいと強く思いました。
クローズド工法による、お客様のデメリット
それでは、クローズド工法のデメリットについて、3つお話していきたいと思います。
① クローズド工法は、他の建築会社にリフォームの依頼ができない。
クローズド工法の最大のデメリットは、お客様は「ハウスメーカーの言いなり」になるしかないことです。
ハウスメーカーの言いなりとは、クローズド工法の場合、ハウスメーカーから構造図も施工図もお客様は貰えません。
構造図も施工図も無いので、リフォームする時に「間取り変更」といったリフォームについても、他の建築会社では分からないため、相談もできないのです。
その為、他の建築会社にリフォーム工事を頼むことができなくなります。
つまり、ハウスメーカーにとっては、家を新築した後は、他の建築会社とリフォームで競合になることが無く、リフォーム工事が受注できるようになるのです。
② クローズド工法は、他の建築会社と相見積もりをしても比較ができない
見積もりの金額が、高いのか安いのか他の建築会社と比較ができません。
ハウスメーカーから「このような工事内容ですと、○○円です。」と言われれば、その通りに支払うしかありません。
お客様は、他の建築会社と見積もりの比較をすることができない為、クローズド工法のリフォーム工事は、他の建築会社と競合がなくリフォーム費用がとても高くなります。
③ クローズド工法は、建てたハウスメーカーに不満があっても、付き合わなくてはいけない。
クローズド工法の場合、住宅に不備があっても、経年劣化なのかメーカーの施工ミスなのか、その家を建てたハウスメーカーしか判断できません。
ハウスメーカーが、施工ミスをしていても隠せてしまうのです。
つまり、ハウスメーカーの対応に不満があっても、クローズド工法で建てると、他の建築会社でリフォームできないので、後々のリフォームやメンテナンスの事を心配して、他の建築会社に変えることもできないのです。
最後に
建設後に長く住む住宅は、メンテナンスやリフォームが必ず必要になります。
60年保証と宣伝しているハウスメーカーもありますが、上場企業であっても、世の中に倒産しない会社などありえません。
クローズド工法は、その工法を採用している会社しかリフォームやメンテナンスが出来ない為、その会社が倒産をすればリフォームもメンテナンスもできません。
オープン工法の住宅なら、他の建築会社でも直せますし、多くの情報を調べる事もできます。
オープン工法であれば、どの建築会社でも工事ができて、一般的に広く流通している材料を使用できるので、リフォームやメンテナンスの費用も安くなります。
ハウスメーカーのクローズド工法のデメリットを3つお伝えしましたが、お客様へのメリットがほとんどなく、デメリットばかりが目立つ工法だと感じて頂けたのではないでしょうか。
ハウスメーカーは、クローズド工法のデメリットをお客様に伝える事を一切しません。
今後の家づくりのポイントとして、オープン工法とクローズド工法の違いを知っていただき、住宅会社選びの参考にしていただけると幸いです。
追伸
更に、お客様のリスクを減らすために、オープン工法の木造軸組工法(在来工法)の場合、長期優良住宅で家づくりをする事を、弊社はお勧めしています。
何故なら、長期優良住宅は今まで説明してきたリスクである「構造図」や「施工図」の他に「工事中の写真」まで必ず建築会社から貰えます。
長期優良住宅は「構造図」や「施工図」と「工事中の写真」をお客様に渡す事を法律で義務化されている、とても安心な制度だからです。
社長の日記2019/06/30
Y様邸(各務原市)2019/06/21
1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2019/06/15
今回の内容を見たみなさんが住宅業界に不信感を抱いてしまうのではないか――そんな思い
から躊躇していた話があります。
実際に、このような事実がある以上、お伝えしないとみなさんが騙されてしまうかもしれません。
そこで、これから家を建てる人たちのため、住宅業界の事実をお伝えすることにしました。
その事実とは、住宅の値引きを使った販売手法に関する話です。
では、その具体例を挙げてみましょう。
たとえば営業マンに「今、キャンペーン期間中なので、期間内に契約いただければ200万円の値引きができます」と言われたとします。
「今契約しなければ損だな」と思ったあなたは、200万円の値引きにつられて契約。
その時点で落とし穴にはまってしまうのです。
その落とし穴とは――そもそも最初に出てくる見積り金額が、最初から値引きを前提に計算されていたのです!
本当の見積り金額は2000万円なのに、値引き分の200万円を上乗せして、マイホーム計画者に2200万円の見積りを見せる。
実際には値引きをしていないのに、マイホーム計画者は値引きしてくれたと勘違いしてしまい、契約をしてしまう訳です。
なぜこのようなことができるのか。
はじめから金額が決まっている車や家電等の商品と違って、住宅はまったくゼロの状態から見積書をつくります。
住宅はもともとの定価がないため、工務店が見積り金額を操作しても、一般の人にはなかなか見抜けないのです。
もちろん、ほとんどの工務店は値引きを前提とした見積書なんてつくってはいません。
ただ、工務店の中にはそのような会社もあるということを知っておいてください。
そして、このような工務店に騙されないためにも、契約を急がないようにしましょう。
羽田建設株式会社 ホームページ
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp
【6月イベント案内】 注文住宅のモヤモヤをスッキリ解決!土地探し・家づくり・間取りづくり
イベント案内2019/06/03
初めての家づくり。
まずは、基本的な知識を身に付けたいあなたに、
テーマ別の家づくりのイベントの案内をお知らせします。
目的に合わせて、お気軽にご参加して下さい。
複数のイベントに参加をすると、家づくりのイメージが膨らみます。
【見学会】6月15日(土)16日(日)
住宅地に建つ、坪単価43万円の現実的な家の見学会を開催
他のモデルハウスであるような、後ろに営業マンがついて次々と説明されることもなく、
各部屋に資料等も十分に提示して、
自由な見学スタイルで家のイメージづくりには最適な状態で見学していただけます。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
HP:http://www.hadanoie.jp/preview/
【土地セミナー】6月15日(土)
あなたに合った、土地探しのポイントが1時間で分かるセミナーを開催。
何をすればいいのか分からない方には、
土地探しのコツや土地の価格、不動産屋さんとの付き合い方、
土地を購入するポイントが1時間で明確に分かるセミナーです。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02
【家セミナー】6月16日(日)
震度7クラスの大地震が繰り返しきても、倒壊しない新築住宅の基準を、伝えるセミナーを開催。
多くの住宅会社の見学会へ積極的に参加しても、その度にアピールする内容や言う事が違い、
情報がありすぎて何を基準にすべきか混乱しているのであれば、
家づくりで大切なポイントが身に付きます。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01
【間取りセミナー】6月16日(日)に同時開催で、
今人気の新築の間取り!収納・動線・デザインが学べるセミナーを開催
知識がなく、どんな間取りが良いのか見当がつかず悩んでいても、
実際に建てられたお施主様の事例を見たり、
建築士からお施主様への提案内容も参考にしてもらえるので、
今後の間取りづくりの参考になります。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_03
色々なイベントに参加をして、自分にあった情報を探してみましょう。
注文住宅専門 岐阜市の三ツ星工務店
羽田建設株式会社 ホームページ
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp
社長の日記2019/05/29
H様邸(岐南町)2019/05/26
Y様邸(山県市)2019/05/18
Y様が弊社を知っていただいたキッカケは、一緒にバンドをしている友人の新築祝いに遊びに行った時に、羽田建設を知ったそうです。
その後、何から始めたら良いのかが分からず、スーモカウンターに行ったり色々と時間をかけて家づくりを検討されていたそうです。
最終的に弊社でご契約いただいた決め手は、「他の工務店さんは、仕様を決める前に請負契約をしないといけなくて、金額がとても不安でした。羽田建設さんは、金額・仕様を最終確認をした上で請負契約をする流れがとても安心でした」とお話をして頂けました。
これからの工事も、Y様が安心をしていただけるように進めて行きたいと思います。
本日は、Y様とご家族の皆様、おめでとうございます。
A様(笠松町)2019/05/11
社長の日記2019/05/07
【5月イベント案内】 注文住宅のモヤモヤをスッキリ解決!土地探し・家づくり・間取りづくり
イベント案内2019/05/04
初めての家づくり。
まずは、基本的な知識を身に付けたいあなたに、
テーマ別の家づくりのイベントの案内をお知らせします。
目的に合わせて、お気軽にご参加して下さい。
複数のイベントに参加をすると、家づくりのイメージが膨らみます。
【見学会】5月18日(土)19日(日)
住宅地に建つ、坪単価43万円の現実的な家の見学会を開催
他のモデルハウスであるような、後ろに営業マンがついて次々と説明されることもなく、
各部屋に資料等も十分に提示して、
自由な見学スタイルで家のイメージづくりには最適な状態で見学していただけます。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
HP:http://www.hadanoie.jp/preview/
【土地セミナー】5月18日(土)
あなたに合った、土地探しのポイントが1時間で分かるセミナーを開催。
何をすればいいのか分からない方には、
土地探しのコツや土地の価格、不動産屋さんとの付き合い方、
土地を購入するポイントが1時間で明確に分かるセミナーです。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02
【家セミナー】5月19日(日)
震度7クラスの大地震が繰り返しきても、倒壊しない新築住宅の基準を、伝えるセミナーを開催。
多くの住宅会社の見学会へ積極的に参加しても、その度にアピールする内容や言う事が違い、
情報がありすぎて何を基準にすべきか混乱しているのであれば、
家づくりで大切なポイントが身に付きます。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01
【間取りセミナー】5月19日(日)に同時開催で、
今人気の新築の間取り!収納・動線・デザインが学べるセミナーを開催
知識がなく、どんな間取りが良いのか見当がつかず悩んでいても、
実際に建てられたお施主様の事例を見たり、
建築士からお施主様への提案内容も参考にしてもらえるので、
今後の間取りづくりの参考になります。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_03
色々なイベントに参加をして、自分にあった情報を探してみましょう。
注文住宅専門 岐阜市の三ツ星工務店
羽田建設株式会社 ホームページ
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp
Y様邸(岐阜市岩田)2019/04/20
Y様は、知り合いの工務店が何社かいるなか、弊社とご契約をいただけました。
その理由をお聞きすると、弊社が発信をしている色々な情報から、信頼できると思っていただけたそうです。
家づくりをされるお客様の多くは、初めての家づくりです。
多くの工務店の中から信頼していただき、弊社を選んで頂けたことに感謝しかありません。
ご主人様からの挨拶でも、「家づくりを初めてから2年かけてここまできました」とお話をいただき、ご夫婦でご満足いただけるまで打ち合わせができたかと思います。
今後もより良い仕事を通して、全社一丸で家づくりに邁進していこうと思います。
本日は、Y様とご家族の皆様、上棟おめでとうございます。
注文住宅専門 岐阜市の三ツ星工務店
羽田建設株式会社 ホームページ
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp
知らないと損をする、新築住宅の保険料が驚くほど安くなる方法!
7 省令準耐火構造に対応した自然素材の家2019/04/17
見た目は同じ新築住宅でも、住宅の性能によって、保険料の支払い額にとんでもない差がでる事をご存知ですか?
お客様からのご相談で、住宅の価格を気にされる方は多いのですが、建てた後のメンテナンス費まで気にされる方は、まだまだ少ないと感じています。
更に、新築住宅を建てた後の費用として、メンテナンス費以外にほとんどのお客様が気づいていない費用があります。
ほとんどのお客様が気づいていない費用とは、火災保険や地震保険の保険料です。
地震保険の加入は任意ですが、火災保険は必ず加入しないといけないので、住宅を建てた後は永久に払い続ける必要があります。
実は、この火災保険料が、住宅の性能によって大きく支払い金額が変わる事を、ほとんどのお客様が知らないのです。
そこで、今回は、新築住宅の火災保険と地震保険が驚くほど安くなる方法を、2つご紹介します。
新築住宅でも、性能の違いで保険料に差
●一つ目は、火災保険料を安くする方法です。
最初にお伝えする内容は、火災保険は、自動車保険と同じで区分けがあります。
具体的な区分けは3段階あり、火災保険料は、建物の構造により金額が異なります。
図を見てもらうと、耐火性能の高い順から「M構造」「T構造」「H構造」となります。
いちばん耐火性能の高い「M構造」は、マンション等の共同住宅のみとなります。
木造住宅は、「H構造」に区分けされます。
図で見ても分かるように「H構造」の住宅より「T構造」の住宅のほうが、耐火性能の高い住宅になります。
「T構造」は、耐火性能が高く、火災その他の災害による被害を受けにくいため、H構造と比較すると火災保険料が半額になります。
一般的な木造住宅は、「H構造」となるため、火災保険料が最も高くなりますが、「T構造」の省令準耐火構造で木造住宅をつくる事もでき、その場合は火災保険料が半額になります。
●二つ目は地震保険料を安くする方法です。
地震保険は、国の性能認定を受けた耐震等級3の長期優良住宅の場合、地震保険料が半額になります。
なぜ地震保険料が半額になるかと言うと、国の性能認定を受けた耐震等級の住宅なら、震度7の地震の揺れでも倒壊しないと国が認めているので、損害保険会社も安心して地震保険料を安くしてくれます。
参考までにお伝えすると、国の認定を受けていない耐震等級3の住宅は、地震保険は半額になりません。
これも理由は簡単で、国の認定を受けていない耐震等級3の住宅は、損害保険会社もその住宅の耐震性を疑っているので、地震保険料が高いままなのです。
計算してビックリ!保険料にこれだけの差額
それでは、「H構造」の木造住宅と、「T構造」の省令準耐火構造で長期優良住宅(認定耐震等級3)では、30年間で火災保険と地震保険にどれ位の差があるのか、具体的にお伝えをします。
●計算例
前提条件
1.建物購入価格=2,000万円
2.30年間の火災保険と地震保険の支払いを想定(2019年3月31日現在の計算・火災保険と地震保険は、契約金額や内容により変動はあります。)
3.火災保険は10年更新
4.地震保険は5年更新
●「T構造」の省令準耐火構造で長期優良住宅(認定耐震等級3)
火災保険(家財含む)174,930円x3回=524,790円
地震保険(家財含む)40,380円x6回=242,280円
30年間で、保険料の支払いが767,070円になります。
●「H構造」の一般木造住宅
火災保険(家財含む)390,060円x3回=1,170,180円
地震保険(家財含む)69,880円x6回=419,280円
30年間で保険料の支払いが1,589,460円になります。
保険料の差額は、1,589,460円から767,070円を引くと、30年間でなんと822,390円の差額になります。
つまり、何も知らずに家づくりをすると、30年後以降も永久に、非常に高い火災保険と地震保険を支払い続けていく必要があります。
更に、日本は震災大国です。
今後の火災保険や地震保険の値上がりも考えると、支払い金額の差はもっと大きくなる可能性があります。
火災保険や地震保険が将来も高くなっていく可能性を考えれば、「H構造」の一般の木造住宅より、「T構造」の省令準耐火構造で長期優良住宅(認定耐震等級3)の住宅のほうが、性能も良く、家計にも優しい家づくりができるのではないでしょうか。
追伸
弊社では、室内に無垢の木をふんだんに使用した木造住宅も、「T構造」の省令準耐火構造で、以前から全棟建設しています。
無垢材を使ったあらわし梁や真壁和室など、自然素材を活かした空間をご検討されているなら、併せて省令準耐火構造にしたほうが得だと思います。
ただし、自然素材の家の省令準耐火構造の基準レベルはかなり高い為、全ての工務店が対応できるわけではありません。
自然素材の家で「T構造」の省令準耐火構造の家づくりができるか、事前に工務店に確認をする事をお勧めします。
Y様邸(各務原市)2019/04/15
社長の日記2019/04/06
【4月イベント案内】 注文住宅のモヤモヤをスッキリ解決!土地探し・家づくり・間取りづくり
イベント案内2019/04/05
初めての家づくり。
まずは、基本的な知識を身に付けたいあなたに、
テーマ別の家づくりのイベントの案内をお知らせします。
目的に合わせて、お気軽にご参加して下さい。
複数のイベントに参加をすると、家づくりのイメージが膨らみます。
【見学会】4月13日(土)14日(日)と20日(土)21日(日)
住宅地に建つ、坪単価43万円の現実的な家の見学会を開催
他のモデルハウスであるような、後ろに営業マンがついて次々と説明されることもなく、
各部屋に資料等も十分に提示して、
自由な見学スタイルで家のイメージづくりには最適な状態で見学していただけます。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
HP:http://www.hadanoie.jp/preview/
【土地セミナー】4月20日(土)
あなたに合った、土地探しのポイントが1時間で分かるセミナーを開催。
何をすればいいのか分からない方には、
土地探しのコツや土地の価格、不動産屋さんとの付き合い方、
土地を購入するポイントが1時間で明確に分かるセミナーです。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02
【家セミナー】4月21日(日)
震度7クラスの大地震が繰り返しきても、倒壊しない新築住宅の基準を、伝えるセミナーを開催。
多くの住宅会社の見学会へ積極的に参加しても、その度にアピールする内容や言う事が違い、
情報がありすぎて何を基準にすべきか混乱しているのであれば、
家づくりで大切なポイントが身に付きます。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01
【間取りセミナー】4月21日(日)に同時開催で、
今人気の新築の間取り!収納・動線・デザインが学べるセミナーを開催
知識がなく、どんな間取りが良いのか見当がつかず悩んでいても、
実際に建てられたお施主様の事例を見たり、
建築士からお施主様への提案内容も参考にしてもらえるので、
今後の間取りづくりの参考になります。
詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_03
色々なイベントに参加をして、自分にあった情報を探してみましょう。
注文住宅専門 岐阜市の三ツ星工務店
羽田建設株式会社 ホームページ
↓ ↓ ↓
http://www.hadanoie.jp