三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME

社長ブログ

カテゴリ

お施主様専用のヘルメットをプレゼントしています!!

11住宅の性能を解説2015/11/09

工事中は弊社独自のシステムとして、 工事の進行状況にあわせてお施主様へご報告しています。

また、今月から工事現場にお施主様がいつ見に来られてもいいように、 お施主様専用のヘルメットをプレゼントするようになりました。

”人生と生活”安心と信頼でお応えする羽田建設は、工事中の安全だけでなく、工事後の防災にもお役たていただきたい思いでから、ヘルメットのプレゼントを始めました。
yjimageI068Q614.jpg

「土地探しマル秘テク」セミナーが終わりました。

イベント案内2015/11/08

「土地探しマル秘テク」セミナーが終わりました。

本日は、足元が悪い中2組のお客様がセミナーにご参加を頂きました。
参加した皆さんからは、土地を探したり決めたりする基準を知りたいというお声を頂きました。
皆さん、勉強熱心で私も気合が入りました。

土地探しマル秘テクセミナー中です。↓
PB080005.jpg

今回、ご参加いただいたお客様からは、

ひらめき土地の相場の見つけ方を知る事が出来て、本当に良かったです。
岐阜市 M様

ひらめきゆっくりと分かりやすく話して頂けて、これから土地を探すにあたりやるべき事が明確に分かりました。
大垣市 M様

と嬉しいお言葉を頂きました。わーい(嬉しい顔)

今回のセミナーは、私が20年以上経験してきた内容を凝縮しています。
セミナーにご参加していただいた皆様に、今回の土地探しの情報がお役に立てば幸いです。

過去に開催したイベントやセミナーについては、下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

次回のセミナーはイベント11月22日(日)に「あなたのベストな住宅を選ぶ方法が一発でわかる」セミナーを開催します。

これから家造りを、検討をされている、超初心者向けの無料の2部構成のセミナーです。

第1部では、
一級建築士の羽田博人が

1:いまいちよく分からない住宅の見積。
  だからこそ知って欲しい「見積」のうまい比較のしかた。

2:冬寒い家はイヤ!
 詳しい知識がなくても各社の「断熱」性能を比較するカンタンな方法。

3:万が一のとき、後悔しないために・・・。
 素人でもできる 耐震性能を比べる方法。

第2部では、
ファイナンシャルプランナーの田所先生が

1:住宅ローンの基礎知識が分かる。

2:家を建てた後の、目からウロコの家計のやりくりが分かる。

3:住宅ローンを組んでから、自分達の生活を守る具体的な方法が分かる

等、予定しています。

次回のセミナーは、住宅業界の「手の内」バラしてしまうようなセミナーです。

私は、家を建てられてから、不幸になってほしくない弊社で、家を建てられなくても、お会いした方には幸せな家造りをしてほしい。

そんな、私の正直な思いで、今回のセミナーを企画しました

セミナーの詳しいHPの案内は↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

ただし今回のセミナーは、予約制です。

ご参加を希望の方は11月19日(木)までにお申し込み下さい。↓
http://www.hadanoie.jp/cgi-bin/inquiry/index_02.html

***【詳細情報】***

日時 11月22日(日)
   午後14時00分~16時30分位まで(受付13時45分~)

場所 岐阜市水海道5-1-19(弊社事務所2階)

参加人数 3世帯

講師 一級建築士 羽田博人
   ファイナンシャルプランナー 田所 笑

セミナーの詳しいHPの案内は↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

もちろん参加費用は無料です!
小さなお子様連れでも、大歓迎!

【予約制】ですので、お申込は↓
http://www.hadanoie.jp/cgi-bin/inquiry/index_02.html

私の著書「工務店を選ぶ3つの基準」にはとても書けないような、本音の事もお話させて頂きます。

追伸
セミナーの「質」を確保するため、少人数で行います。
先着3世帯のご家族に限らせて頂きます。
定員になり次第、締め切らせて頂きますのでお早めにお申し込み下さい。

S様邸(岐阜市則武)の配筋検査が終わりました。

S様邸(岐阜市則武)2015/11/07

S様邸(岐阜市則武)の配筋検査が終わりました。

弊社の住宅は、全棟長期優良住宅で建設しています。
その為、他社さんがやられている一般的な基礎の配筋検査より、弊社は耐震等級3の基礎の検査ですので、配筋検査時の検査項目の多さが違います。

一番見て分かりやすいのは、基礎に使う鉄筋の量が非常に多いので、他社さんと比較していただければ、弊社の基礎が、どれだけ丈夫にできているか違いが分かります。

実は、他の住宅会社さんの基礎は、いい加減に造られている事が多い事をご存知ですか。
何故、いい加減に造られていると言えるのか、詳しくはWEBにUPしています。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/98179970.html

基礎の配筋検査の状況です↓

PB060012.jpg

M様邸(笠松町)の外壁工事が進んでいます。

M様邸(笠松町)2015/11/06

M様邸(丹羽郡大口町)の外壁工事が進んでいます。

弊社の外壁は、汚れにくい、色あせしにくい、ライフサイクルコストがお得な、グレードの高いKMEWの親水セラ外壁を標準で使用しています。

KMEWの親水セラ外壁について、詳しくは下記WEBから確認できます。
↓↓↓
汚れにくい
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/sinsuicera/yogore.html

色あせにくい
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/sinsuicera/iroase.html

ライフサイクルコストがお得
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/sinsuicera/lcc.html

更に、住宅の耐久性を高める為に、構造に外壁通気層工法を採用しています。

住宅の耐久性を高める外壁通気層工法についての説明は、下記WEBにUPしています。
↓↓↓
1:http://hadablog.sblo.jp/article/104647443.html

2:http://hadablog.sblo.jp/article/105275481.html

ベランダ内の外壁工事をしています↓

PB060008.jpg

11月7(土)8日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

イベント案内2015/11/05

イベント11月7(土)8日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

他社さんのモデルハウスは、坪80万円以上の豪華な建物で、見学しても価格も仕様も参考になりません

しかし、弊社の実例モデルハウスは、等身大で建てていますので、そのまま見るだけで参考になります。
外観.jpg

☆実例モデルハウス:面積50坪
☆建物の本体価格 :2,150万円(坪単価43万円)消費税別
☆本体価格に含まれる住宅の性能は、 第三者機関による「長期優良住宅」の認定を受けるので、住宅の性能(耐震等級3・耐風等級2・断熱等級4・劣化の対策等級3・ホルムアルデヒド対策等級3)は国が定める最高基準の認定保証付き住宅です。

開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC

開催時間 午前11時~午後4時迄

今回のモデルハウス見学会は、完全「自由見学」です。

モデルハウス見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓

HP:http://www.hadanoie.jp/preview/

イベント同時開催で、11月8日(日)14時から、これから土地探しを考えている初心者の方向けに事前の予約が必要ないセミナーを開催します。

無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス↓クリック

http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02

過去に開催したイベントの様子や参加者の声は、
下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

M様邸(丹羽郡大口長)の基礎工事が始まりました。

M様邸(丹羽郡大口町)2015/11/04

M様邸(丹羽郡大口長)の基礎工事が始まりました。
工事初日はあいにくの天気でしたが、丁張までは無事終わりました。

ちなみに丁張り(ちょうはり)とは工事を着手する前に、設計GL(基準となる地面の高さ)を決めて、建物の正確な中心線の位置を出す作業のことで、
別名、水盛り遣り方(みずもりやりかた)とも呼ばれています。

丁張の参考図↓
yarikata.gif

M様邸の丁張工事↓
PB020014.jpg

M様邸(笠松町)の防水検査が終わりました。

M様邸(笠松町)2015/10/30

M様邸(笠松町)の防水検査が終わりました。

弊社では、住宅の防水検査を自社検査だけでなく、「第三者の検査機関による防水検査」も取り入れています。

第三者の検査機関による防水検査は、法律では義務化されていません。
そのため、第三者の検査機関に防水検査をしてもらう工務店さんはかなり少ないのが現実です。

弊社では、信頼し契約を頂いたお施主様に、より安心をしてもらえるように、第三者の検査機関の防水検査を、全棟で取り入れています。
工事後は見えなく部分なので、お施主様が安心して頂けるようにいつも考えています。

防水検査で確認する、透湿防水シートの重要性についてWEBにUPしています。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104618532.html

ハウスジーメンの検査員が防水シートの検査中です。(換気扇のパイプ廻りも、黒い防水テープを入念に貼り雨の侵入を防止をします)↓↓

PA300026.jpg

S様邸(岐阜市則武)の地盤改良工事が始まりました。

S様邸(岐阜市則武)2015/10/28

S様邸(岐阜市則武)の地盤改良工事が始まりました。

毎日ニュースで、大手建設会社が施工したマンションが、くい打ち工事の虚位のデータによって傾いた問題が放送されています。
マンションの住民の方達が、いろいろな面で不安になっていることだと思います。

ただ、このような欠陥工事は、決して他人事ではないのです。
弊社ではお施主様に安心をしていただけるように、第3者機関にも検査を依頼してダブルチェックをしています。

何故、欠陥住宅の問題が他人事ではないのか、建築基準法の問題点をWEBにUPしています。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/165981671.html

地盤改良工事中です↓

PA270016.jpg

祝地鎮祭! M様邸(丹羽郡大口町)

M様邸(丹羽郡大口町)2015/10/27

M様邸(丹羽郡大口町)の地鎮祭が終わりました。
本日はお日柄もよく、地鎮祭も無事執りなく行われました。

今後の工事も安全に進め、M様のこだわりを形にしたご邸宅をお届けいたします。
本日は、M様とご家族の皆様、おめでとうございました。

ひらめき豆知識:地鎮祭で使用する榊について、下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104773192.html

地鎮祭中です。↓

P1030402.jpg

昨日、I様邸(羽島市)のお引渡しが終わりました。

I様邸(羽島市)2015/10/26

昨日、I様邸(羽島市)のお引渡しが終わりました。

I様邸は、市街化調整区域での建設でしたので、市街化調整区域の開発申請のお手伝いからさせて頂きました。
開発申請と造成工事にお時間がかかりましたが、無事お引渡しができました。

これから、ご引越し等でバタバタとして疲れが溜まるかもしれません。
1日の温度差が激しい季節になりましたので体調管理に氣をつけてくださいね。

それでは、I様とご家族の皆様、お幸せに(^^

I様に鍵のお引渡し中です↓

DSC_0252.jpg

「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました!

イベント案内2015/10/25

「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました!

今回、1組のお客様にご参加を頂き、有難うございました。

セミナーに、ご参加いただいたお客様からは、

いろんな営業マンと話をする中で、分かりにくい言葉を並べられることがあります。その事を鵜のみにするのではなく「保険が半額になるか」等と特に難しく考えなくても良いという事が分かりました。非常に今後の家つくりの中で参考にしていきたいと思いました。
S様

と嬉しいお言葉を頂きました。

次回のセミナーは、イベント11月8日(日)に、「これから土地探しを考えている初心者の方向けに」セミナーを開催します。

事前予約も必要なく、無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02

小さなお子様もごいっしょにどうぞ!セミナー中にお子様が遊べるおもちゃや絵本をご用意しております。

過去に開催したイベントやセミナーについては、下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

第一部「住宅選びの真実」講師 羽田博人(一級建築士)

PA250035.jpg

第二部「失敗しない資金計画」講師 田所 笑(ファイナンシャルプランナー)

PA250049.jpg

先日、H様邸(本巣市北方)のお引渡しが終わりました。

H様邸(本巣市北方)2015/10/24

先日、H様邸(本巣市北方)のお引渡しが終りました。

H様には、今後ご引越しで大変だと思いますが、お体に気をつけて下さい。
H様とご家族の皆様、お幸せに(^^

H様にお引渡しをしています。
P1030325.jpg

M様邸(笠松町)の構造躯体検査が終りました。

M様邸(笠松町)2015/10/23

M様邸(笠松町)の構造躯体検査が終りました。
構造躯体検査は、第三者の検査機関である、ハウスジーメンさんの検査員が検査をします。

構造躯体検査では、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで確認していきます。

今日の検査も指摘事項は無く、無事合格をしました。
今後も、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めます。

工事中も、お施主様にご安心を頂ける取り組みをWEBにUPしていますのでご覧下さい。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104462593.html

下の写真は、耐力壁の構造金物を確認している様子です。↓

PA220002.jpg

エコキュートの場所を失敗!トラブルにならない場所とは

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2015/10/22

↑上記の解説動画【1:25】を今すぐクリック↑

エコキュートは場所さえあれば、どこに置いても良いと思うかもしれません。

ただ、初めて家づくりをされるあなた様には、エコキュートを設置するにもポイントが有る事を知って頂き、エコキュートの設置で失敗しないで頂きたいと思います。

実は、エコキュートの普及が進んでいる事で、ある問題が発生しています。

ある問題とは、エコキュートの運転音から発生する低周波音です。
全国的にみると、エコキュートの低周波音で訴訟も発生しているのです。

(エコキュート訴訟 日経ホームビルダーの記事を抜粋)
隣家のエコキュートから発生する低周波音で健康被害を受けたとして、埼玉県所沢市の60歳代の夫婦がエコキュートを製造したパナソニックと施工した桧家住宅、隣家の住人を相手取り、8月18日に埼玉地裁川越支部に提訴した。

01_t.jpg

裁判の結果、2社には慰謝料184万8000円に加えて、判決確定まで1人1日当たり4000円の賠償額を連帯して支払う事を求め、隣家の住人にはエコキュートの使用差し止めを求めている。

今回の例でいうと、隣の家との間隔が狭くエコキュートの隣が相手方の寝室だったという事で、起こった問題です。

入居してすぐに、ご近所同士で問題になり、ストレスのある毎日にはなりたくないと。誰でも思いますよね。

そこで、このようなエコキュートの問題を無くす為に、これからエコキュートを設置する場合、どのようなポイントに氣を付ければいいのか、具体的にを3つお伝えいたします。

ポイント①
エコキュートを設置する場合、隣家との距離をできるだけ離して設置するように検討する。
5m以下の場合は、紛争になる可能性もあると言われています。

ポイント②
5m以上離してエコキュートを設置する事が難しい場合は、隣家の寝室と思われる場所から、できるだけ離して設置をするように検討する。

ポイント③
隣家だけでなく、エコキュートの運転音が自宅の寝室に影響しないか検討する。

と以上のように、エコキュートを設置するポイントだけでも色々とありますので、今後家づくりをされる方は、今回のポイントを参考にしていただき、打ち合わせをして頂けると入居後も安心ですよ。

追伸
エコキュートの低周波音の問題として、不眠や吐き気、目まい、頭痛などの症状が続くと言われています。
実は、私の寝室のすぐ隣にエコキュートを設置して6年経ちますが、今のところ私には自覚症状がありません。
低周波音の問題は、個人差があるのかもしれませんね。

ご質問・お問合せは、羽田建設で検索していただくか、お気軽にLINEでお受けしています。

羽田建設(株)一級建築士事務所公式HP ⇒クリック

LINEで気軽に相談・面談の予約をする⇒クリック

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書シリーズをYouTubeで公開中
↓ ↓ ↓
クリック

M様邸(丹羽郡大口町)の造成工事が終わりました。

M様邸(丹羽郡大口町)2015/10/19

M様邸(丹羽郡大口町)の造成工事が終わりました。

M様邸は、市街化調整区域で建築する為、造成の許可に時間がかかりましたが、予定通り工事が終わり、来週は地鎮祭です。

造成工事後です。↓
2015-10-19 14.38.09.jpg

くい打ち工事で、悲惨な欠陥工事をなくす!! 

11住宅の性能を解説2015/10/18

旭化成建材が、くい打ち工事で虚位のデータを使い、マンションが傾く問題が発生しています。

今回の問題はマンションだけでなく、これから2階建ての木造住宅を建てる方や、既に建ててしまった方に、実際に起こりうる悲惨な問題だと考えています。

何故、悲惨な問題になるのか、まずは建築基準法の問題点を3つお伝えします。

問題点1
2階建てまでの木造住宅は、構造計算をされていません。

四号建築と呼ばれる2階建ての木造住宅は、建築確認申請で構造計算が義務づけられておらず、構造計算をしていない実態が建築業界の常識です。

問題点2
木造住宅の基礎も、構造計算をしていません。

木造住宅の基礎も、必要な地耐力が定められている程度で、安全性を確保するための具体的な法律はありません。

問題点3
くい打ち工事のデータも提出義務がありません。

地盤調査をする住宅会社は多くなりましたが、地盤調査のデータやくい打ち工事のデータを検査機関に提出する義務がありません。

以上、建築基準法の問題点を3つ挙げましたが、ほとんどの方が知りません。
なので、今回のような悲惨な欠陥工事は誰にでも起こりうるのです。

そこで、上記の問題点を自分達で防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?

実は簡単に防ぐ方法があります。

その方法とは、設計と施工の段階で、2重に第三者機関の厳しい検査、承認を受けることです。
そうする事で、どう転んでもごまかせないようにするのです。

羽田建設では、「長期優良住宅制度」に基づき、設計と施工の段階で、2重に第三者機関の厳しい検査、承認を受け、すべてのお客様に住宅の性能をお伝えしていますので、すべてのお施主様に安心して頂いております。

くい打ち工事で、欠陥工事をなくす羽田建設の取り組みを3つお伝えします。

取り組み1
地盤調査のデータは第三者の検査機関でデータ解析をしてもらい、不正を見抜くようにしています。

取り組み2
くい打ちの工事中は、支持層までくいが到達したか確認する為にトルク計使います。
更に、トルク計のデータは第三者の検査機関に確認をしてもらいます。

取り組み3
セメント量の改ざんを防ぐために、材料の使用量を計測しその数字を第三者の検査機関に確認をしてもらいます。

トルクやセメント量を計測する計測器です。↓
PA270010.jpg

第3者機関に検査してもらう、デジタルデータです。↓
PA270012.jpg

以上、羽田建設は、くい打ち工事も欠陥工事を無くす為に、第三者機関の厳しい検査、承認を受けた後に、検査と承認の受けた資料は、すべてのお施主様にお渡しして、安心して頂いております。

フラット35Sの金利優遇はいつまで続くの?!

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2015/10/17

住宅ローンの種類は色々とありますが、長期固定金利の住宅ローンの代表格であるフラット35をご検討中の方にお知らせです。

もともとフラット35には、フラット35という商品があり、一定以上の性能を満たした住宅は、0.3%の金利優遇を受ける事ができます。

フラット35Sについては、下記WEBから確認できます。
↓↓↓
住宅金融支援機構 
http://www.flat35.com/loan/flat35s/tech.html

フラット35Sの10割融資がお得かも! 
http://hadablog.sblo.jp/article/119914120.html

そして今だけの期間限定ですが、2015年2月からフラット35Sの優遇金利が0.3%から0.6%に拡大されているのです。

それでは、「フラット35S」の金利優遇は、いつまで続くのでしょうか?

2015年の2月から始まった金利優遇ですが、0.6%に拡大される期間は最大1年間です。

つまり、2016年(平成28年)1月29日(金)までの申し込み分までとなります。

なので、申込み期限を考えると、遅くとも今年中には本審査パスをしておくと安全ではないでしょうか。

ただし、申込み時期で気をつけてほしいのは、予算が無くなると、申込み期限前でも0.6%の金利優遇は終了し0.3%の金利優遇に戻りますのでご注意して下さい。

追伸:2016年のフラット35Sの優遇金利についてこんなニュースが有りました。
   ↓↓↓
   金利優遇を0.6%から1%に?!
   http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=44032

祝地鎮祭! H様邸(岐阜市則武)

H様邸(岐阜市則武)2015/10/16

昨日、H様邸(岐阜市則武)の地鎮祭が執りなく行われました。

今回のH様は、会長とお付き合いがあり、その御縁で契約を頂きました。

ただ、お知り合いと言うだけで、契約をしていただける訳ではありません。
そこには、H様と会長の信頼が前提にあって、初めて家づくりを任せて頂けたと思います。

今後もH様の信頼を損なわないように、工事も安全に進め、H様のこだわりを形にしたご邸宅をお届けいたします。
本日は、H様とご家族の皆様、おめでとうございました。

ひらめき豆知識:地鎮祭で使用する榊について、下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104773192.html

地鎮祭中です。↓
PA150012.jpg

M様邸(笠松町)は、屋根の瓦葺き工事をしています。

M様邸(笠松町)2015/10/14

M様邸(笠松町)は、屋根の瓦葺き工事をしています。

必要な材料も屋根に上げ終わり、今後は瓦を葺いていきます。
過ごしやすい季節になり、瓦屋さんもだいぶ楽になったそうです。

弊社が使用する瓦の仕様は、下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104564916.html

実際に見れる機会が無い、屋根の上に瓦を並べた状態です。
2015-10-14 16.18.00.jpg

「土地探しマル秘テク」セミナーが終わりました。

イベント案内2015/10/11

「土地探しマル秘テク」セミナーが終わりました。

本日は、1組のお客様がセミナーにご参加を頂きました。
参加した皆さんからは、土地を探したり決めたりする基準を知りたいというお声を頂きました。
皆さん、勉強熱心で私も気合が入りました。

土地探しマル秘テクセミナー中です。↓
PA110001.jpg

今回、ご参加いただいたお客様からは、

ひらめき土地探しの方法がわかった。土地の価格の基準を知る事ができた。
瑞穂市 T様

と嬉しいお言葉を頂きました。わーい(嬉しい顔)

今回のセミナーは、私が20年以上経験してきた内容を凝縮しています。
セミナーにご参加していただいた皆様に、今回の土地探しの情報がお役に立てば幸いです。

過去に開催したイベントやセミナーについては、下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

次回のセミナーはイベント10月25日(日)に「あなたのベストな住宅を選ぶ方法が一発でわかる」セミナーを開催します。

これから家造りを、検討をされている、超初心者向けの無料の2部構成のセミナーです。

第1部では、
一級建築士の羽田博人が

1:いまいちよく分からない住宅の見積。
  だからこそ知って欲しい「見積」のうまい比較のしかた。

2:冬寒い家はイヤ!
 詳しい知識がなくても各社の「断熱」性能を比較するカンタンな方法。

3:万が一のとき、後悔しないために・・・。
 素人でもできる 耐震性能を比べる方法。

第2部では、
ファイナンシャルプランナーの田所先生が

1:住宅ローンの基礎知識が分かる。

2:家を建てた後の、目からウロコの家計のやりくりが分かる。

3:住宅ローンを組んでから、自分達の生活を守る具体的な方法が分かる

等、予定しています。

次回のセミナーは、住宅業界の「手の内」バラしてしまうようなセミナーです。

私は、家を建てられてから、不幸になってほしくない弊社で、家を建てられなくても、お会いした方には幸せな家造りをしてほしい。

そんな、私の正直な思いで、今回のセミナーを企画しました

セミナーの詳しいHPの案内は↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

祝上棟! M様邸(笠松町)

M様邸(笠松町)2015/10/10

M様邸(笠松町)が上棟しました。

M様邸は、土台伏せから上棟迄の1週間、晴れ続きで奇跡の1週間でした。
何故奇跡かと言うと、私も20年以上仕事をしていて、上棟前はいつも雨の心配をしますが、今回はまったくそんな心配はありませんでした。
少し曇り空でしたが、暑くもなく絶好の上棟日よりで良かったです。

上棟前に、毎回お施主様から挨拶をしてもらい、今回M様からは、
「今まで平面だったのが、今日から立体的になり楽しみにです。」
とのお言葉を頂きました。

また、「安全な工事をお願いします」
とお言葉も頂き、参加した社員やお大工さん達も、M様のお言葉から責任の重さを実感したと思います。

これからの工事も、M様やご近所様にご迷惑をお掛けしないように、安全第一で工事をしていきたいと思います。

M様とご家族の皆様、本日は上棟おめでとうございます。

上棟前の朝の挨拶をしています。↓
PA100007.jpg

お客様の建築事例を追加しました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2015/10/09

お客様の建築事例を追加しました。

M様邸(岐阜市)の建築事例は下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/case44.html

間取りも、収納も、気密性もバッチリ!『長期優良住宅』の注文住宅にしてよかった!

可動間仕切りを取り入れたリビングの一角の和室。収納力抜群のキッチンとウォーク・イン・クローゼット。 趣味のモノを保管しておくスペースや玄関脇の土間収納など、アクティブなライフスタイルの方には参考にしていただける事例です。
『長期優良住宅』なので、気密性能も高く、エアコンの効きもいいことを実感していただいております。

M様邸は、見所写真を多数掲載していますので、今後の家造りの参考にして下さい。

10月10(土)11日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

イベント案内2015/10/08

イベント10月10(土)11日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

他社さんのモデルハウスは、坪80万円以上の豪華な建物で、見学しても価格も仕様も参考になりません

しかし、弊社の実例モデルハウスは、等身大で建てていますので、そのまま見るだけで参考になります。
外観.jpg

☆実例モデルハウス:面積50坪
☆建物の本体価格 :2,150万円(坪単価43万円)消費税別
☆本体価格に含まれる住宅の性能は、 第三者機関による「長期優良住宅」の認定を受けるので、住宅の性能(耐震等級3・耐風等級2・断熱等級4・劣化の対策等級3・ホルムアルデヒド対策等級3)は国が定める最高基準の認定保証付き住宅です。

開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC

開催時間 午前11時~午後4時迄

今回のモデルハウス見学会は、完全「自由見学」です。

モデルハウス見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓

HP:http://www.hadanoie.jp/preview/

イベント同時開催で、10月11日(日)14時から、これから土地探しを考えている初心者の方向けに事前の予約が必要ないセミナーを開催します。

無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス↓クリック

http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02

過去に開催したイベントの様子や参加者の声は、
下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

落雷被害は、住宅の火災保険で補償されるのか?

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2015/10/07

oni_tuyu01_b_02.png
局地的な豪雨やそれに伴う落雷から、パソコンやエアコンなどの家電製品が破壊されることがたまにあります。
パソコンやエアコンなどの家電製品などが破壊されると、修理や交換に予定外の費用が発生する為、落雷の被害は深刻です。

そこで今回は、落雷の被害による家電製品の修理が、住宅の火災保険で補償ができるのかをお話をしていきます。

結論から言えば、通常の火災保険であれば、落雷の被害は保証の範囲に含まれており、家電製品が被害を受ければ保証されます。

その他に、落雷の被害によって保証された特殊な事例としては、自宅のオートロックが落雷で破壊されました。
その時も、保険会社に連絡をしたら迅速に対応していただき、1円の持ち出しもなく補償されました。

なので、私からのアドバイスとして、落雷の被害が火災保険の対象になる事を知らない方が多くいます。
落雷の被害に限った話ではなく、被害にあったらまずは保険会社に連絡して、火災保険が使えるのか確認をされる事をお勧めします。

その他の火災保険の補償事例も下記WEBから確認できます。
↓↓↓
外構の補償例 http://hadablog.sblo.jp/article/107645966.html

祝地鎮祭! S様邸(岐阜市則武)

S様邸(岐阜市則武)2015/10/06

S様邸(岐阜市則武)の地鎮祭が終わりました。
本日はお日柄もよく、地鎮祭も無事執りなく行われました。

今後の工事も安全に進め、S様のこだわりを形にしたご邸宅をお届けいたします。
本日は、S様とご家族の皆様、おめでとうございました。

ひらめき豆知識:地鎮祭で使用する榊について、下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104773192.html

地鎮祭中です。↓
P1030264.jpg

M様邸(笠松町)の土台伏せが終わりました。

M様邸(笠松町)2015/10/05

M様邸(笠松町)の土台伏せが終わりました。
今週はずっと天気が良さそうで、週末に予定通り上棟ができそうです。

弊社の基礎の特徴は下記WEBから確認できます。
↓↓↓
基礎の強度 http://hadablog.sblo.jp/article/98179970.html

基礎の耐久性 http://hadablog.sblo.jp/article/104968830.html

また、弊社は、自社施工で住宅の工事をしています。
今回のM様邸は、専属のお大工さんの馬場さんと木下さんの2人にお願いをしています。

土台伏せ中です。
PA050004.jpg

H様邸(本巣郡北方町)の完成見学会が終わりました。

イベント案内2015/10/04

H様邸の完成見学会が終わりました。
弊社では、お客様の完成見学会や構造見学会は、防犯上の配慮から予約制にして一般に公開していません。
今回の見学会も予約制でしたが、9組のお客様にご参加を頂き有難うございました。

毎回、参加希望者が多く、今回もお客様にお願いをして追加で完成見学会を開催しました。
それでも、キャンセル待ちがでてしまい、大変ご迷惑をお掛けいたしました。

ひらめき今回、完成見学会にご参加を頂いたお客様からは、

K様(岐阜市)
建てられた家を実際に見れて、1つ1つ丁寧に説明されて、その家族の要望にそった作りで有る事がよく分かったのでとても良かった。

I様(揖斐郡)
標準仕様がすぐれている事や、細かい所まで提案して頂ける事が分かりました。

I様(羽島市)
細かい点で、住む人の配慮と工夫が図られていると思います。

T様(瑞穂市)
要望に沿って設計されていて、2階の干すベランダからカウンター、クローゼットと動線が短くて参考になりました。

S様(瑞穂市)
この家を作る人が、どのような要望を持ってどのようにそれが反映されているのかがよく分かりました。
とたくさんの嬉しいお言葉を頂き、有難うございました。

A様(岐阜市)
広さのイメージができたかな。キッチンの感じも良かった。

Y様(岐阜市)
風と窓の位置についての設計について。

K様(一宮市)
窓や生活に即した間取りの配置が参考になりました。

M様(瑞穂市)
風通しが良く、南の窓からお風呂場へ一直線につながっているところが、良いと思いました。。

最後に、今回の完成見学会で、大事なご自宅を気持ちよくお貸し頂けたお客様には大変感謝を致します。
これから家造りをされる、多くのお客様が勉強になり、間違いのない家造りが出来ると思います。

H様とご家族の皆様、本当に有難うございました。

完成見学会の様子です。(設計した大野が、H様のこだわりポイントを説明をしています。↓

P1030239.jpg

2組のお客様の声をHPにUPしました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2015/10/03

2組のお客様の声をHPにUPしました。

羽島市 H様 (ご入居後1年)
「いっしょに考えて設計していただいた家、私も主人もお気に入り。
家族みんな快適に暮らしています!」

岐阜市 S様 (ご入居後10年)
「弟の大手メーカーの注文住宅と比べても、
我が家のよさを実感しています!」

お客様の声は、下記HPアドレスをクリックすれば、全文読めます。
↓↓↓
お客様の声:http://hadanoie.jp/voice/

私も含めて、スタッフ一同、嬉しく読ませていただきました。
お声を頂き、有難うございました。わーい(嬉しい顔)

とっておきの新着土地情報!

お知らせ2015/09/29

とっておきの新着土地情報!

______________

【新着土地情報】

1:本巣市      6件

2:瑞穂市      4件
    
______________

【詳細な土地の情報】

1:(画像をクリックすると、情報が拡大して見やすくなります。)
2015-09-28(2).jpg

2:(画像をクリックすると、情報が拡大して見やすくなります。)
2015-09-28(3).jpg

3:(画像をクリックすると、情報が拡大して見やすくなります。)
2015-09-28(4).jpg

4:(画像をクリックすると、情報が拡大して見やすくなります。)
2015-09-28(5).jpg

5:(画像をクリックすると、情報が拡大して見やすくなります。)
2015-09-28(6).jpg

6:(画像をクリックすると、情報が拡大して見やすくなります。)
2015-09-28(7).jpg

7:(画像をクリックすると、情報が拡大して見やすくなります。)
2015-09-28(8).jpg

8:(画像をクリックすると、情報が拡大して見やすくなります。)
2015-09-28(9).jpg

9:(画像をクリックすると、情報が拡大して見やすくなります。)
2015-09-28(10).jpg

10:(画像をクリックすると、情報が拡大して見やすくなります。)
2015-09-28(11).jpg
______________
 
今回ご紹介した土地のご相談、土地を購入した場合の総額予算のご相談、
その他のお問い合わせは、遠慮なく下記アドレスから、お申込みして下さい。
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/cgi-bin/inquiry/index_03.html

**************************

三ツ星工務店 羽田建設のお約束として、
土地ご相談を希望されても、訪問や売り込み営業は致しませんので、
ご安心して下さい。

まずは、これからの土地探しの参考になるように、
情報を得て下さい。

直接のご質問は、

【電話】058-246-9327
9時~17時迄受付(火・水・祝休)

までご遠慮なくお電話下さいね。

昨日「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました!

イベント案内2015/09/28

昨日「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました!

今回、6組のお客様にご参加を頂き、有難うございました。

セミナーに、ご参加いただいたお客様からは、

メーカー選びのポイントについて、建設会社側からの視点を教えてもらえるところは少ないので良心的だと思いました。
関市 T様

FPの話はとても考えさせられました。とても親切なセミナーで勉強になりました。
一宮市 K様

住宅会社選びの為の簡単な見積もり基準がとても参考になりました。またFPの先生も大変分かりやすく、とても勉強になりました。
大垣市 K様

とても勉強になり、家づくりの考え方が分かりました。
瑞穂市 T様

文字通り勉強になりました。建前ではない、あやふやではない知識、本音の部分が出ていて身につきました。
羽島市 I様

大手は良さそうなんだけど・どうかなぁ?ってところで、参加して良かったです。
笠松町 M様

と嬉しいお言葉を頂きました。

次回のセミナーは、イベント9月13日(日)に、「これから土地探しを考えている初心者の方向けに」セミナーを開催します。

事前予約も必要なく、無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02

小さなお子様もごいっしょにどうぞ!セミナー中にお子様が遊べるおもちゃや絵本をご用意しております。

過去に開催したイベントやセミナーについては、下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

第一部「住宅選びの真実」講師 羽田博人(一級建築士)

P9270001.jpg

第二部「失敗しない資金計画」講師 田所 笑(ファイナンシャルプランナー)

P9270012.jpg

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 美濃市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー

1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社