三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME
採用情報

社長ブログ

カテゴリ

坪単価の真実を公開!!

社長の日記2015/12/09

岐阜 工務店 坪単価.png
先日の話ですが、社員の大野と私が、S様邸の上棟から帰る時です。
丁度、忠節橋を渡る手前位でしたが、議員の△△さんが街頭演説をしていました。

その日の朝は、今年1番の冷え込みでしたが、△△さんは寒い中、頑張って演説をしていました。

大野と車中で、忠節橋の辺りは歩行者も少ないので、「聴く人がいるのかな~」と雑談をしていましたが、その直後に面白い場面に遭遇しました。

それは、忠節橋を南にくだった交差点でおこりました。

交差点で信号待ちをしている時に、パッと目についたのは、何本もある大きな青い旗。
その青い旗には、大きな文字で「モーニングサービス付」(すぐ近くのカフェのもの)と書いてあります。

その青い旗のすぐ隣で、別の議員の○○さんが青い服を着て街頭演説をしていたのです。

よ~く見ると、○○さんの名前の書いたのぼりも青色なんです。
服も青、のぼりも青、その横に「モーニングサービス付」の青い旗

「議員の○○さんが、カフェのモーニングを宣伝しているようだね」と、大野と思わず笑い。(写真が無いのが残念)

議員の○○さんには申し訳ないですが、とても笑えました。

旗で思い出しましたが、最近、会社ののぼりの旗をリニューアルしたんです。

仕事への思いから出来た言葉

その旗には「家族のニーズ【夢】を形にする家づくり」の言葉をいれたのですが、この言葉には、私が今までしてきた仕事への思いが込められているんです。

その思いの一つとして、今から15年以上前の話になりますが、見学会等で初めてお会いしたお客様から、必ず質問される言葉がありました。
その質問とは、「坪単価は、いくらですか」という質問です。
当時は、ローコスト住宅が人気で坪単価25,8千円のチラシが毎週のように新聞に折り込まれていました。

今では、ローコスト住宅の坪単価のカラクリを知っている人も多くなりましたが、当時は坪単価25,8千円で家が建つと信じている人が多くいました。

真実を伝えたい

私自身は、ローコスト住宅の坪単価のカラクリを知っていたので、どうしたら坪単価のカラクリを、皆さんに分かりやすく伝える事ができるか、とても葛藤していた時期だったのを思い出します。

もちろん、お会いしたお客様には、坪単価のカラクリを説明していましたが、ほとんどのお客様が坪単価の質問をされるので、もっと広く坪単価の情報お伝えをするべきだと強く思っていたのです。

そこで、もっと広く情報をお伝えできるように、どうしたらいいのかと試行錯誤した結果、完成したのが、坪単価のカラクリを書いたガイドブックなのです。

このガイドブックは、完成するまでに、書いては妻や友達に読んでもらい、分かりにくいところを何十回も書き直して、完成させるまでに半年位かかりました。

そんな思いで書いた坪単価のガイドブックと「家族のニーズ【夢】を形にする家づくり」は繋がっているのです。

どのように繋がっているかと言うと、坪単価を知りたいというお客様のニーズから、坪単価の情報をガイドブックと言う形でお伝えすることで、家づくりに活かしてほしいとの思いで作りました。

情報発信の原点として、とても思い入れ深いのが坪単価のガイドブックなので、ご興味があれば一度読んでくださいね。

2015-11-16.jpg

追伸 
今年最後の見学会を12月12(土)13日(日)に開催しますので、ご来場の際には新しくリニューアルしたのぼりの旗も見て下さいね。自信作です!
詳しくは、下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/preview/

祝上棟! M様邸(丹羽郡大口町)

M様邸(丹羽郡大口町)2015/12/07

スクリーンショット 2015-12-07 10.17.50.png
ハイテク装備の○○から…。

本日、M様邸(丹羽郡大口町)の上棟が無事終わりました。

今朝も大変冷え込んでいましたが、M様には、上棟のご挨拶をして頂き有難うございました。
寒い中、お子様もお父さんのお話をしっかりと聞いていて、大変感心しました。

また、M様のお父様にも初めてお会いをしましたので、ご挨拶をさせて頂きました。

その後は、現場監督の高木に任せて会社に戻りましたが、弊社には、他の工務店さんにはないハイテク装備が有るんですよ。
そのハイテク装備とは、各社員のパソコンから各現場の状況をWEBカメラで見る事ができるんです。

何故、WEBカメラを現場に設置しているかと言えば、社員が現場にいない時でも、毎日、現場の進行状況をリアルタイムで確認する為です。
工事現場は、刻々と状況が変わるので、工事管理に非常に重宝しています。

WEBカメラは、工事中お客様にご迷惑をおかけなしない為の必需品だと思い導入しています。

建築事例75弾 こだわる人の家は、ここが違う。

お施主様からの評判・満足する間取りは2015/12/05

case46_63.jpg
写真下方中央からやや左よりのところに、ハート型の石があるのわかりますか?外構工事屋さんのイキな計らい。

N様邸(岐阜市)の最新建築事例がWEBにアップされました。
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/case46.html

「家相よし、間取りよし、みんなお気に入りの自分の部屋も持てて、
大人4人の家族全員が大満足の家」

N様ご一家は、大人4人のご家族。
それぞれの趣味やライフスタイルで、
友人が来たときも他の家族に気兼ねなくプライバシーを重視した4人それぞれの個室。

そして、みんなが揃ったときは家族団欒のひとときを過ごす、
ダイニング・キッチンとリビング。
専門家の意見も取り入れて家相にも最大限配慮しました。

広い玄関に回遊性のある間取り。荷物が多い大人家族のために、
普通の階段で出入りできる屋根裏収納など、収納もたっぷり設けました。

N様邸は、見所満載の写真を多数掲載していますので、今後の家づくりの参考にして下さいね。
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/case46.html

H様邸(岐阜市則武)の配筋検査が終わりました。

H様邸(岐阜市則武)2015/12/04

PC040020.jpg
第3者検査機関の検査員さんが検査中です。

H様邸(岐阜市則武)の配筋検査が終わりました。
今日の配筋検査は、杉本君1人で立ち合いをしましたが、入社してから検査の立ち合いの数が8件目になりました。

今でも思い出しますが、最初の1件目の検査の時は雨が降り、事前の配筋確認も半日以上かかりました。
(その時は、教えながらなので余計に時間がかかったのもありますけど)
今では、1人で配筋確認のマニュアルを見ながら写真を撮ったりして、前より仕事も早くなりました。

また、同じく今年入社した岩田さんも、坂井さんに同席してH様邸の仕様打ち合わせしており、2人の頑張りも頼もしいかぎりです。

追伸
H様のご厚意で、普段見る事のできない、住宅の構造を体感できるチャンスができました。
ただ、構造見学会の予定が1月31日なので、12月の構造見学会をご希望の方は下記アドレスをクリックして下さいね。詳しくはこちらから
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/watch/

M様邸(丹羽郡大口町)の土台伏せが終わりました。

M様邸(丹羽郡大口町)2015/12/02

PC010009.jpg
上の写真は、基礎の上にパッキン(黒色)を置いた途中の状態です。

M様邸(丹羽郡大口町)の土台伏せが終わりました。

土台伏せは、お大工さんが土台に墨付けした後に、基礎の上に換気部材のパッキンを設置します。
その後、パッキンの上に土台を置いて、スクリュウのネジでガッチリと土台を固定する事を言います。

今まで江南市では、新築住宅を10棟建てましたが、丹羽郡大口町の工事は初めてです。
その為、初めて現場に行く時は、ナビがないと着けませんでした。(^^;
25年位前は、住宅地図のアトラスを見ながら、現場に行ったのが懐かしいですね。

パッキンの役割りについて、詳しくWEBにUPしていますのでご確認して下さい。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104968830.html

H様邸(岐阜市則武)の基礎工事が始まりました。

H様邸(岐阜市則武)2015/11/30

PB300028.jpg
基礎工事中です。

H様邸(岐阜市則武)の基礎工事が始まりました。
今年入社した杉本君も、現場監理にだいぶ慣れてきた感じです。

H様邸の管理写真を撮影したり、職人さんと打ち合わせをして頑張っています。

まだまだ経験が不足していますが、今後の成長も楽しみです(^^

祝上棟! S様邸(岐阜市則武)

S様邸(岐阜市則武)2015/11/27

PB270004.jpg
上棟前に工事の注意事項を説明しています。

PB270010.jpg
上棟が始まりました。

本日、S様邸(岐阜市則武)の上棟が終わりました.
午後から雨が降ったりと、大変寒い1日となりましが、工事も無事終わり大変良かったです。

上棟の朝は、S様のご家族やお大工さん達とお神酒で乾杯。
その後、熟練のお大工さん達が、テンポよく柱や梁を組み上げていきます。

初めて上棟を見て、S様も大変感慨深いものがあると思います。
上棟を見る機会は、なかなかありませんからね。

建売を購入されると、構造を見る機会がほとんどないと思います。
構造を見れるのは、注文住宅ならではの良さですからね。

私も上棟の現場で、S様の喜ぶ声とお顔が見れて嬉しくなりました。

S様、改めて上棟おめでとうございます。わーい(嬉しい顔)

追伸
S様のご厚意で、普段見る事のできない、住宅の構造を体感できるチャンスができました。
詳しくはこちらから
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/watch/

H様邸(岐阜市則武)の地盤改良工事が始まりました。

H様邸(岐阜市則武)2015/11/25

PB250011.jpg
地盤改良工事中です。

H様邸(岐阜市則武)の地盤改良工事が始まりました。

毎日ニュースで、大手建設会社が施工したマンションが、くい打ち工事の虚位のデータによって傾いた問題が放送されています。
更に今では、多くのくい打ち工事の会社が虚位のデータを使い、業界全体の大問題となっています。

実は、このような欠陥工事は、決して他人事ではないのです。

何故、欠陥住宅の問題が他人事ではないのか、建築基準法の問題点をWEBにUPしています。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/165981671.html

「家づくりの真実」セミナーが終了しました!

イベント案内2015/11/22

PB220026.jpg
「住宅選びの真実」講師 羽田博人(一級建築士)

「家づくりの真実」セミナーが終了しました!

今回、1組のお客様にご参加を頂き、有難うございました。

セミナーに、ご参加いただいたお客様からは、

本やインターネットの知識より分かりやすい説明で、よく理解でき、今後の家づくりに大いに役立そうです
各務原市 Y様

と嬉しいお言葉を頂きました。

次回のセミナーは、イベント12月13日(日)に、「これから土地探しを考えている初心者の方向けに」セミナーを開催します。

事前予約も必要なく、無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02

小さなお子様もごいっしょにどうぞ!セミナー中にお子様が遊べるおもちゃや絵本をご用意しております。

過去に開催したイベントやセミナーについては、下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

私の涙が止まりません(TT

社長の日記2015/11/21

建築会社 構造.png
From 羽田 博人

今日のお昼に録画した番組を見て、私の涙が止まらなくなりました。
私自身は、あまりTVを見る事がなく、見たとしてもNHKのニュース位なんですよ。

その日も、晩御飯を食べ終えたあと、息子は「怪盗ジョーカー」を見て、私は本を読んでいました。

その時です。

お風呂でTVを見ている妻から、「パパ~ この番組見て~」と声がしました。
私が、「気が向いたら見るね~」と空返事(^^;

ママが「見ないなら、絶対録画したほうがいいよ~」と言うので、見ないかもしれないけど録画しました。

録画なんですが、一度もした事が無く、録画の方法を息子に教えて貰いました(書くのが恥ずかしいのですが)

録画後、見るチャンスがなく忘れていたのですが、ふっと思い出して番組を見たら、私の涙が止まりませんでした。

真剣な気持ちが伝わる

その番組とは、11月19日に放送された、奇跡体験!アンビリバボー
題名は「日本一心温まるホテル、日本一幸せな従業員!奇跡の10年」(見ましたか?)

最初は、軽い気持ちで見ていたのですが、すぐに真剣モードです。
最初から最後まで見ていて、涙が止まりませんでした。

番組の内容を言葉にすると、なんか陳腐になるので表現しにくいのですが、

お客様がピアスをなくされた事を知り、社員が駅まで探して見つけた話し

豪雨で、帰宅ができない帰宅困難者に、ホテルのロビーを解放した話。
その後、お礼の手紙が届いた話。

食中毒が発生して、営業停止に。
その後、常連のお客様の応援。

と、文章に書くと自分の文章力の無さに泣けてきましたが、番組は泣けました。

真剣さとはなに?!

番組を見終わって、自分の会社はどうだろうと、思わず考えました。

私も住宅の仕事を始めて、24年。
世間では当たり前だと思う事と、住宅業界の当たり前が違うという事は良くあります。

その一つが、お客様が自宅の工事現場を見たいと住宅会社にお願いをしても、工事中の現場を見せてくれない住宅会社が多いという事です。

住宅会社の言い分として色々あるでしょう。

「安全に見てもらう事ができない」

「管理ができない」等々

でも、これってお客様の事を考えた行動なのでしょうか。

番組のホテルのように、お客様の事を考えている行動なのでしょうか?

私は、はなはだ疑問を感じます。

一生に一度有るか無いかの家づくりです。
子供の成長を見るように、工事途中の家を見たいと思う気持ちは、私達と一緒だと思います。

子供の成長を毎日見る事で、子供への愛がより大きくなるのと一緒で、家づくりの途中を見る事で、住宅への愛着がより大きくなるんじゃないかなと思います。

大人になってから、「あなたの子供です」と言われても、私なら戸惑ってしまいます。

家づくりも同じ。

家づくりを住宅会社任せにするのか、一緒になって家づくりをしてくれる住宅会社を選ぶか、その答えは、自然にでてきますよね。

2015-11-16.jpg

追伸
工事中の現場を見たいと言う声が多いので、家が建ってしまうと二度と見ることができない「構造」を公開いたします。
詳しくはこちらから
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/watch/

明日、11月21(土)22日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

イベント案内2015/11/20

イベント明日、11月21(土)22日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

他社さんのモデルハウスは、坪80万円以上の豪華な建物で、見学しても価格も仕様も参考になりません

しかし、弊社の実例モデルハウスは等身大で建てており、見るだけで参考になります。
外観.jpg

☆実例モデルハウス:面積50坪
☆建物の本体価格 :2,150万円(坪単価43万円)消費税別
☆本体価格に含まれる住宅の性能は、 第三者機関による「長期優良住宅」の認定を受けるので、住宅の性能(耐震等級3・耐風等級2・断熱等級4・劣化の対策等級3・ホルムアルデヒド対策等級3)は国が定める最高基準の認定保証付き住宅です。

開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC

開催時間 午前11時~午後4時迄

今回のモデルハウス見学会は、完全「自由見学」です。

モデルハウス見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓

HP:http://www.hadanoie.jp/preview/

過去に開催したイベントの様子や参加者の声は、
下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

exclamation三ツ星工務店 羽田建設のお約束

売り込みやご見学後の電話営業、訪問営業も、私たちは絶対にいたしませんのでご安心ください!
どうぞお気軽にご参加ください。車(RV)

3組のお客様の声をHPに追加しました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2015/11/18

3組のお客様の声をHPに追加しました。

お客様の声は、下記HPアドレスをクリックすれば、全文読めます。
↓↓↓
お客様の声:http://hadanoie.jp/voice/

岐阜市 高橋様
「大手メーカーを断って…。無駄のない間取り、住みごこちの良い空間、安心安全な家、羽田建設さんでイメージ通りの家ができました!」

各務原市 A様
「明るくきちんと対応して貰えたのには感心しました。」

岐阜市 N様
「自分たちが選んだお気に入りに囲まれて快適に暮らしています!」

お客様の声は、下記HPアドレスをクリックすれば、全文読めます。
↓↓↓
お客様の声:http://hadanoie.jp/voice/

私も含めて、スタッフ一同、嬉しく読ませていただきました。
お声を頂き、有難うございました。わーい(嬉しい顔)

え~っ!と驚いたホテル

社長の日記2015/11/16

日本三ツ星工務店協会 羽田建設.png
Form:羽田 博人

先日、東京の渋谷で2日間の研修を受けた時のことです。
宿泊したホテルで、「え~っ」と驚いた話を聞いてください。

今年、東京で初めての研修。
外国人観光客が増え、東京のホテルの予約が取りにくいと言わていますが、そのことを忘れて、ホテルの予約が遅くなりました。

インターネットで慌てて研修会場の近くで、宿泊できるホテルがないか探してみたのですが、なかなか見つかりません。
見つかったとしても、宿泊費がとても高いか、研修会場からとても遠い。

それでも頑張って探していると(探す時間がもったいないですね)、研修会場の近くで名前の怪しいホテルが見つかりました。
予約をする時に、心配だったのでホテルに確認してみましたが、大丈夫そうなのでホテルを予約。
宿泊先も決まり、ホッとして、当日予約したホテルへ

ホテルの外観を見て、「え~っ」と大きな声が出そうになるくらいビックリ!!

どこから見ても、怪しいホテル

これって○ブホテルじゃないのと、予約した自分に後悔(TT。
おそるおそる、フロントに行くと、フロントもビジネスホテルの雰囲気とは大きく違う。
どう考えても○ブホテルでしょと思いつつ、今更、他のホテルの予約もできず大きな後悔。

しかたが無しに、チェックインをしてエレベーターに
扉が閉まる途中に、別のカップルが受付で、「休憩で」と一言

やっぱり○ブホテルだと思いつつ、もっと早くホテル探しをすれば良かったと後悔しました。
あっ、勘違いしないでくださいね、もちろん1人で宿泊しましたよ

余裕がないと、私みたいに少ない選択肢で物事を決めていかないといけません。
もっと早く動いていれば、多くの選択肢から余裕をもって選ぶ事ができたはずです。

実は、家づくりでも同じことが言えます。
急に家を建てたいと思い、家づくりを急いで始めると、満足する家づくりはできません。
私みたいに、事前情報が不足したまま行動して、後悔しないで下さいね。

2015-11-16.jpg

追伸
はじめての家づくり、情報不足で何から始めていいのか分からない方への最初の一歩は

11月22日(日)に「あなたにとってベストな住宅を選ぶ「方法」が一発でわかるセミナー
失敗しない資金セミナー」を開催します。
申込みの締め切りは、11月19日(木)までですので、お会いできるのを楽しみにしています。

お申し込み方法は簡単です。下記アドレスからお申込みして下さい。
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

三ツ星工務店 羽田建設のお約束として、
セミナーに参加をされても、訪問や売り込み営業は致しませんのでご安心して下さいね。

お客様の建築事例を追加しました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2015/11/13

N様邸(岐阜市)の建築事例は下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/case45.html

「自由設計だからできた!ゴロンと横になってくつろげる
畳敷きのリビングで、私たちらしい夢のライフスタイル」

N様は畳の生活がお気に入り。思い切ってリビング全面を畳敷きに。

寝室も畳敷きの洋風和室にしました。
キッチンの壁につけたニッチに貼ったタイルは、
お部屋のセンスいいアクセントになり奥様のお気に入り。

ウォーク・イン・クローゼットを1階洗面室横にもってくるなど、
使い勝手のよい家事動線もとことん追求しています。

N様邸は、見所満載の写真を多数掲載していますので、今後の家づくりの参考にして下さい。
↓↓↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/case45.html

M様邸(丹羽郡大口町)の配筋検査が終わりました。

M様邸(丹羽郡大口町)2015/11/11

M様邸(丹羽郡大口町)の配筋検査が終わりました。
最近は暖かい日が続き、外で仕事をすると少し暑いくらいでした。

今は、杭の偽装工事による欠陥マンションの問題が、連日ニュースで放送されています。
実は、住宅の基礎工事も問題点が多いことをご存知ですか。
もっと言いますと、住宅基礎は、いい加減に造られている事が多いのです。

住宅の基礎が、いい加減に造られている理由は、WEBに詳しくUPしていますのでご覧ください。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/98179970.html

弊社の住宅の基礎は、全棟長期優良住宅で建設していますので、第3者の検査機関による構造図面の検査と現場検査を受けています。
その為、他社さんがおこなう一般住宅の基礎の配筋検査よりも、配筋検査時の検査項目の多さが違います。

いちばん見て分かりやすいのは、基礎に使う鉄筋の量が非常に多いので、他社さんと比較していただければ、弊社の基礎が、どれだけ丈夫にできているか違いがよく分かりますよ。

基礎の配筋検査の状況です↓
PB110009.jpg

お施主様専用のヘルメットをプレゼントしています!!

11住宅の性能を解説2015/11/09

工事中は弊社独自のシステムとして、 工事の進行状況にあわせてお施主様へご報告しています。

また、今月から工事現場にお施主様がいつ見に来られてもいいように、 お施主様専用のヘルメットをプレゼントするようになりました。

”人生と生活”安心と信頼でお応えする羽田建設は、工事中の安全だけでなく、工事後の防災にもお役たていただきたい思いでから、ヘルメットのプレゼントを始めました。
yjimageI068Q614.jpg

「土地探しマル秘テク」セミナーが終わりました。

イベント案内2015/11/08

「土地探しマル秘テク」セミナーが終わりました。

本日は、足元が悪い中2組のお客様がセミナーにご参加を頂きました。
参加した皆さんからは、土地を探したり決めたりする基準を知りたいというお声を頂きました。
皆さん、勉強熱心で私も気合が入りました。

土地探しマル秘テクセミナー中です。↓
PB080005.jpg

今回、ご参加いただいたお客様からは、

ひらめき土地の相場の見つけ方を知る事が出来て、本当に良かったです。
岐阜市 M様

ひらめきゆっくりと分かりやすく話して頂けて、これから土地を探すにあたりやるべき事が明確に分かりました。
大垣市 M様

と嬉しいお言葉を頂きました。わーい(嬉しい顔)

今回のセミナーは、私が20年以上経験してきた内容を凝縮しています。
セミナーにご参加していただいた皆様に、今回の土地探しの情報がお役に立てば幸いです。

過去に開催したイベントやセミナーについては、下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

次回のセミナーはイベント11月22日(日)に「あなたのベストな住宅を選ぶ方法が一発でわかる」セミナーを開催します。

これから家造りを、検討をされている、超初心者向けの無料の2部構成のセミナーです。

第1部では、
一級建築士の羽田博人が

1:いまいちよく分からない住宅の見積。
  だからこそ知って欲しい「見積」のうまい比較のしかた。

2:冬寒い家はイヤ!
 詳しい知識がなくても各社の「断熱」性能を比較するカンタンな方法。

3:万が一のとき、後悔しないために・・・。
 素人でもできる 耐震性能を比べる方法。

第2部では、
ファイナンシャルプランナーの田所先生が

1:住宅ローンの基礎知識が分かる。

2:家を建てた後の、目からウロコの家計のやりくりが分かる。

3:住宅ローンを組んでから、自分達の生活を守る具体的な方法が分かる

等、予定しています。

次回のセミナーは、住宅業界の「手の内」バラしてしまうようなセミナーです。

私は、家を建てられてから、不幸になってほしくない弊社で、家を建てられなくても、お会いした方には幸せな家造りをしてほしい。

そんな、私の正直な思いで、今回のセミナーを企画しました

セミナーの詳しいHPの案内は↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

ただし今回のセミナーは、予約制です。

ご参加を希望の方は11月19日(木)までにお申し込み下さい。↓
http://www.hadanoie.jp/cgi-bin/inquiry/index_02.html

***【詳細情報】***

日時 11月22日(日)
   午後14時00分~16時30分位まで(受付13時45分~)

場所 岐阜市水海道5-1-19(弊社事務所2階)

参加人数 3世帯

講師 一級建築士 羽田博人
   ファイナンシャルプランナー 田所 笑

セミナーの詳しいHPの案内は↓
http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

もちろん参加費用は無料です!
小さなお子様連れでも、大歓迎!

【予約制】ですので、お申込は↓
http://www.hadanoie.jp/cgi-bin/inquiry/index_02.html

私の著書「工務店を選ぶ3つの基準」にはとても書けないような、本音の事もお話させて頂きます。

追伸
セミナーの「質」を確保するため、少人数で行います。
先着3世帯のご家族に限らせて頂きます。
定員になり次第、締め切らせて頂きますのでお早めにお申し込み下さい。

S様邸(岐阜市則武)の配筋検査が終わりました。

S様邸(岐阜市則武)2015/11/07

S様邸(岐阜市則武)の配筋検査が終わりました。

弊社の住宅は、全棟長期優良住宅で建設しています。
その為、他社さんがやられている一般的な基礎の配筋検査より、弊社は耐震等級3の基礎の検査ですので、配筋検査時の検査項目の多さが違います。

一番見て分かりやすいのは、基礎に使う鉄筋の量が非常に多いので、他社さんと比較していただければ、弊社の基礎が、どれだけ丈夫にできているか違いが分かります。

実は、他の住宅会社さんの基礎は、いい加減に造られている事が多い事をご存知ですか。
何故、いい加減に造られていると言えるのか、詳しくはWEBにUPしています。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/98179970.html

基礎の配筋検査の状況です↓

PB060012.jpg

M様邸(笠松町)の外壁工事が進んでいます。

M様邸(笠松町)2015/11/06

M様邸(丹羽郡大口町)の外壁工事が進んでいます。

弊社の外壁は、汚れにくい、色あせしにくい、ライフサイクルコストがお得な、グレードの高いKMEWの親水セラ外壁を標準で使用しています。

KMEWの親水セラ外壁について、詳しくは下記WEBから確認できます。
↓↓↓
汚れにくい
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/sinsuicera/yogore.html

色あせにくい
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/sinsuicera/iroase.html

ライフサイクルコストがお得
http://www.kmew.co.jp/shouhin/siding/sinsuicera/lcc.html

更に、住宅の耐久性を高める為に、構造に外壁通気層工法を採用しています。

住宅の耐久性を高める外壁通気層工法についての説明は、下記WEBにUPしています。
↓↓↓
1:http://hadablog.sblo.jp/article/104647443.html

2:http://hadablog.sblo.jp/article/105275481.html

ベランダ内の外壁工事をしています↓

PB060008.jpg

11月7(土)8日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

イベント案内2015/11/05

イベント11月7(土)8日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

他社さんのモデルハウスは、坪80万円以上の豪華な建物で、見学しても価格も仕様も参考になりません

しかし、弊社の実例モデルハウスは、等身大で建てていますので、そのまま見るだけで参考になります。
外観.jpg

☆実例モデルハウス:面積50坪
☆建物の本体価格 :2,150万円(坪単価43万円)消費税別
☆本体価格に含まれる住宅の性能は、 第三者機関による「長期優良住宅」の認定を受けるので、住宅の性能(耐震等級3・耐風等級2・断熱等級4・劣化の対策等級3・ホルムアルデヒド対策等級3)は国が定める最高基準の認定保証付き住宅です。

開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC

開催時間 午前11時~午後4時迄

今回のモデルハウス見学会は、完全「自由見学」です。

モデルハウス見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓

HP:http://www.hadanoie.jp/preview/

イベント同時開催で、11月8日(日)14時から、これから土地探しを考えている初心者の方向けに事前の予約が必要ないセミナーを開催します。

無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス↓クリック

http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02

過去に開催したイベントの様子や参加者の声は、
下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

M様邸(丹羽郡大口長)の基礎工事が始まりました。

M様邸(丹羽郡大口町)2015/11/04

M様邸(丹羽郡大口長)の基礎工事が始まりました。
工事初日はあいにくの天気でしたが、丁張までは無事終わりました。

ちなみに丁張り(ちょうはり)とは工事を着手する前に、設計GL(基準となる地面の高さ)を決めて、建物の正確な中心線の位置を出す作業のことで、
別名、水盛り遣り方(みずもりやりかた)とも呼ばれています。

丁張の参考図↓
yarikata.gif

M様邸の丁張工事↓
PB020014.jpg

M様邸(笠松町)の防水検査が終わりました。

M様邸(笠松町)2015/10/30

M様邸(笠松町)の防水検査が終わりました。

弊社では、住宅の防水検査を自社検査だけでなく、「第三者の検査機関による防水検査」も取り入れています。

第三者の検査機関による防水検査は、法律では義務化されていません。
そのため、第三者の検査機関に防水検査をしてもらう工務店さんはかなり少ないのが現実です。

弊社では、信頼し契約を頂いたお施主様に、より安心をしてもらえるように、第三者の検査機関の防水検査を、全棟で取り入れています。
工事後は見えなく部分なので、お施主様が安心して頂けるようにいつも考えています。

防水検査で確認する、透湿防水シートの重要性についてWEBにUPしています。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104618532.html

ハウスジーメンの検査員が防水シートの検査中です。(換気扇のパイプ廻りも、黒い防水テープを入念に貼り雨の侵入を防止をします)↓↓

PA300026.jpg

S様邸(岐阜市則武)の地盤改良工事が始まりました。

S様邸(岐阜市則武)2015/10/28

S様邸(岐阜市則武)の地盤改良工事が始まりました。

毎日ニュースで、大手建設会社が施工したマンションが、くい打ち工事の虚位のデータによって傾いた問題が放送されています。
マンションの住民の方達が、いろいろな面で不安になっていることだと思います。

ただ、このような欠陥工事は、決して他人事ではないのです。
弊社ではお施主様に安心をしていただけるように、第3者機関にも検査を依頼してダブルチェックをしています。

何故、欠陥住宅の問題が他人事ではないのか、建築基準法の問題点をWEBにUPしています。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/165981671.html

地盤改良工事中です↓

PA270016.jpg

祝地鎮祭! M様邸(丹羽郡大口町)

M様邸(丹羽郡大口町)2015/10/27

M様邸(丹羽郡大口町)の地鎮祭が終わりました。
本日はお日柄もよく、地鎮祭も無事執りなく行われました。

今後の工事も安全に進め、M様のこだわりを形にしたご邸宅をお届けいたします。
本日は、M様とご家族の皆様、おめでとうございました。

ひらめき豆知識:地鎮祭で使用する榊について、下記WEBから確認できます。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104773192.html

地鎮祭中です。↓

P1030402.jpg

昨日、I様邸(羽島市)のお引渡しが終わりました。

I様邸(羽島市)2015/10/26

昨日、I様邸(羽島市)のお引渡しが終わりました。

I様邸は、市街化調整区域での建設でしたので、市街化調整区域の開発申請のお手伝いからさせて頂きました。
開発申請と造成工事にお時間がかかりましたが、無事お引渡しができました。

これから、ご引越し等でバタバタとして疲れが溜まるかもしれません。
1日の温度差が激しい季節になりましたので体調管理に氣をつけてくださいね。

それでは、I様とご家族の皆様、お幸せに(^^

I様に鍵のお引渡し中です↓

DSC_0252.jpg

「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました!

イベント案内2015/10/25

「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました!

今回、1組のお客様にご参加を頂き、有難うございました。

セミナーに、ご参加いただいたお客様からは、

いろんな営業マンと話をする中で、分かりにくい言葉を並べられることがあります。その事を鵜のみにするのではなく「保険が半額になるか」等と特に難しく考えなくても良いという事が分かりました。非常に今後の家つくりの中で参考にしていきたいと思いました。
S様

と嬉しいお言葉を頂きました。

次回のセミナーは、イベント11月8日(日)に、「これから土地探しを考えている初心者の方向けに」セミナーを開催します。

事前予約も必要なく、無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02

小さなお子様もごいっしょにどうぞ!セミナー中にお子様が遊べるおもちゃや絵本をご用意しております。

過去に開催したイベントやセミナーについては、下記アドレスからご確認ができます↓クリック

http://hadablog.sblo.jp/category/3547216-1.html

第一部「住宅選びの真実」講師 羽田博人(一級建築士)

PA250035.jpg

第二部「失敗しない資金計画」講師 田所 笑(ファイナンシャルプランナー)

PA250049.jpg

先日、H様邸(本巣市北方)のお引渡しが終わりました。

H様邸(本巣市北方)2015/10/24

先日、H様邸(本巣市北方)のお引渡しが終りました。

H様には、今後ご引越しで大変だと思いますが、お体に気をつけて下さい。
H様とご家族の皆様、お幸せに(^^

H様にお引渡しをしています。
P1030325.jpg

M様邸(笠松町)の構造躯体検査が終りました。

M様邸(笠松町)2015/10/23

M様邸(笠松町)の構造躯体検査が終りました。
構造躯体検査は、第三者の検査機関である、ハウスジーメンさんの検査員が検査をします。

構造躯体検査では、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで確認していきます。

今日の検査も指摘事項は無く、無事合格をしました。
今後も、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めます。

工事中も、お施主様にご安心を頂ける取り組みをWEBにUPしていますのでご覧下さい。
↓↓↓
http://hadablog.sblo.jp/article/104462593.html

下の写真は、耐力壁の構造金物を確認している様子です。↓

PA220002.jpg

エコキュートの場所を失敗!トラブルにならない場所とは

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2015/10/22

↑上記の解説動画【1:25】を今すぐクリック↑

エコキュートは場所さえあれば、どこに置いても良いと思うかもしれません。

ただ、初めて家づくりをされるあなた様には、エコキュートを設置するにもポイントが有る事を知って頂き、エコキュートの設置で失敗しないで頂きたいと思います。

実は、エコキュートの普及が進んでいる事で、ある問題が発生しています。

ある問題とは、エコキュートの運転音から発生する低周波音です。
全国的にみると、エコキュートの低周波音で訴訟も発生しているのです。

(エコキュート訴訟 日経ホームビルダーの記事を抜粋)
隣家のエコキュートから発生する低周波音で健康被害を受けたとして、埼玉県所沢市の60歳代の夫婦がエコキュートを製造したパナソニックと施工した桧家住宅、隣家の住人を相手取り、8月18日に埼玉地裁川越支部に提訴した。

01_t.jpg

裁判の結果、2社には慰謝料184万8000円に加えて、判決確定まで1人1日当たり4000円の賠償額を連帯して支払う事を求め、隣家の住人にはエコキュートの使用差し止めを求めている。

今回の例でいうと、隣の家との間隔が狭くエコキュートの隣が相手方の寝室だったという事で、起こった問題です。

入居してすぐに、ご近所同士で問題になり、ストレスのある毎日にはなりたくないと。誰でも思いますよね。

そこで、このようなエコキュートの問題を無くす為に、これからエコキュートを設置する場合、どのようなポイントに氣を付ければいいのか、具体的にを3つお伝えいたします。

ポイント①
エコキュートを設置する場合、隣家との距離をできるだけ離して設置するように検討する。
5m以下の場合は、紛争になる可能性もあると言われています。

ポイント②
5m以上離してエコキュートを設置する事が難しい場合は、隣家の寝室と思われる場所から、できるだけ離して設置をするように検討する。

ポイント③
隣家だけでなく、エコキュートの運転音が自宅の寝室に影響しないか検討する。

と以上のように、エコキュートを設置するポイントだけでも色々とありますので、今後家づくりをされる方は、今回のポイントを参考にしていただき、打ち合わせをして頂けると入居後も安心ですよ。

追伸
エコキュートの低周波音の問題として、不眠や吐き気、目まい、頭痛などの症状が続くと言われています。
実は、私の寝室のすぐ隣にエコキュートを設置して6年経ちますが、今のところ私には自覚症状がありません。
低周波音の問題は、個人差があるのかもしれませんね。

ご質問・お問合せは、羽田建設で検索していただくか、お気軽にLINEでお受けしています。

羽田建設(株)一級建築士事務所公式HP ⇒クリック

LINEで気軽に相談・面談の予約をする⇒クリック

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書シリーズをYouTubeで公開中
↓ ↓ ↓
クリック

M様邸(丹羽郡大口町)の造成工事が終わりました。

M様邸(丹羽郡大口町)2015/10/19

M様邸(丹羽郡大口町)の造成工事が終わりました。

M様邸は、市街化調整区域で建築する為、造成の許可に時間がかかりましたが、予定通り工事が終わり、来週は地鎮祭です。

造成工事後です。↓
2015-10-19 14.38.09.jpg

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー

1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社