
社長ブログ

- カテゴリ
-
- スタッフブログ (0)
- 経営理念・ビジョン (2)
- 社長の日記 (221)
- 社長宅の新築日記 (51)
- 1 家づくりを後悔させない羽田建設の約束 (2)
- 2 坪単価・価格表 (1)
- 3 価格表に含まれるキッチン・洗面・お風呂など (1)
- 5 長期優良住宅とは (12)
- 6 完成保証制度とは (20)
- 7 省令準耐火構造に対応した自然素材の家 (3)
- 8 ZEH(ゼッチ)とは (2)
- 1分で分かる失敗しない家づくりの教科書 (149)
- 10 家造りの工事 (566)
- N様邸(岐阜市北一色) (3)
- M様邸(岐阜市長良) (3)
- S様邸(岐阜市蔵前) (3)
- T様邸(羽島郡岐南町) (5)
- N様邸(各務原市上中屋町) (2)
- S様邸(各務原市各務) (4)
- O様邸(各務原市那加) (4)
- Y様邸(山県市大森) (3)
- A様邸(岐阜市岩地) (3)
- Y様邸(各務原市川島) (4)
- F様邸(関市) (4)
- Y様邸(一宮市) (5)
- K様邸(一宮市) (3)
- K様邸(瑞穂市) (4)
- G様邸(各務原市) (4)
- H様邸(岐阜市江崎) (3)
- N様邸(各務原市前渡) (2)
- M様邸(各務原市鵜沼) (2)
- Y様邸(岐阜市柳津) (2)
- Y様邸(大垣市) (0)
- W 様邸(大垣市) (2)
- F様邸(可児市) (2)
- T様邸(岐阜市東中島) (3)
- H様邸(岐阜市日置江) (3)
- S様邸(本巣市) (3)
- K様邸(岐阜市鏡島) (2)
- M様邸(羽島市) (2)
- I様邸(岐阜市中川原) (2)
- K様邸(岐阜市加納) (3)
- M様邸(瑞穂市牛牧) (2)
- K様邸(大垣市墨俣町) (3)
- S様邸(岐阜市野一色) (3)
- M様邸(岐阜市市橋) (3)
- H様邸(関市小屋名) (2)
- O様邸(羽島市竹鼻町) (4)
- T様邸(岐阜市鏡島) (3)
- S様邸(各務原市前洞) (2)
- K様邸(岐阜市大洞) (2)
- N様邸(岐阜市則武) (4)
- S様邸(岐阜市野一色) (3)
- H様邸(岐南町) (4)
- T様邸(岐阜市今嶺) (4)
- Y様邸(山県市) (2)
- N様邸(池田町) (2)
- A様(笠松町) (2)
- Y様邸(岐阜市岩田) (2)
- N様邸(瑞穂市) (3)
- K様邸(関市) (2)
- Y様邸(大垣市) (9)
- A様邸(岐阜市野一色) (6)
- T様邸(美濃市) (4)
- K様邸(揖斐郡 池田町) (4)
- M様邸(羽島郡岐南町) (1)
- N様邸(各務原市川島) (1)
- A様邸(羽島郡岐南町) (11)
- N様邸(愛知県一宮市) (15)
- K様邸(各務原市) (15)
- Y様邸(愛知県清洲市) (9)
- H様邸(岐阜市切通) (12)
- A様邸(岐阜市西荘) (7)
- K様邸(羽島市) (13)
- S様邸(愛知県一宮市) (7)
- O様邸(岐阜市諏訪山) (12)
- O様邸(岐阜市琴塚) (13)
- F様邸(大垣市) (7)
- A様邸(岐阜市六条) (10)
- K様邸(揖斐郡池田町) (6)
- Y様邸(岐阜市長良) (10)
- O様邸(岐阜市御望) (14)
- H様(羽島市) (13)
- S様邸(岐阜市六条) (17)
- K様邸(岐阜市西川手) (10)
- T様邸(岐阜市西改田) (13)
- A様邸(各務原市) (8)
- N様邸(岐阜市茜部) (10)
- S様邸(岐阜市岩地) (7)
- N様邸(岐阜市瑞雲町) (9)
- E様邸(岐阜市加納) (8)
- M様邸(本巣市北方) (6)
- H様邸(本巣市北方) (6)
- I様邸(羽島市) (6)
- M様邸(笠松町) (12)
- S様邸(岐阜市則武) (5)
- H様邸(岐阜市則武) (9)
- M様邸(丹羽郡大口町) (8)
- K様邸(羽島郡岐南町) (5)
- I様邸(各務原市) (6)
- F様邸(岐阜市手力町) (4)
- S様邸(羽島市) (5)
- G様邸(一宮市) (0)
- Y様邸(揖斐郡揖斐川町) (11)
- K様邸(不破郡垂井町) (5)
- K様邸(岐阜市琴塚) (5)
- W様邸(大垣市) (3)
- E様邸(関市) (7)
- T様邸(岐阜市田神) (3)
- Y様邸(岐阜市大洞) (4)
- O様邸(岐阜市日野) (4)
- A様(岐阜市岩崎) (3)
- M様邸(岐阜市西島) (3)
- T様邸(岐阜市早田) (3)
- K様邸(岐阜市手力) (3)
- S様邸(各務原市) (3)
- Y様邸(岐阜市水海道) (2)
- I様邸(大垣市) (2)
- S様邸(岐阜市薮田) (2)
- K様邸(各務原市川島) (3)
- N様邸(各務原市) (2)
- Y様邸(各務原市) (3)
- W様邸(一宮市) (5)
- 11住宅の性能を解説 (37)
- 仕様の提案事例 (25)
- 定期点検 (9)
- リフォーム (7)
- お知らせ (185)
お施主様からの評判・満足する間取りは2015/02/15
「私は不満はひとつもないですよ!と言えたことが、すごくうれしく、羽田さんを選んでよかったなぁと思いました」
岐阜市 O様(画像をクリックすると、拡大します。)
O様、お声を頂き有難うございました。
お声を読ませて頂いて、住宅の引き渡し後の対応方法が、工務店さんによって色々ある事を、改めて実感しました。
今回、O様から不満が無いですと言うお言葉頂き、私も含めてスタッフ一同、大変感謝しています。
今後も、お客様に喜んで頂けるように、氣を引き締めて仕事をしていきたいと思いますので、宜しくお願いいします。
O様、お声を頂き有難うございました。
O様の建築事例です。↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/case37.html
マザーズリンクアカデミー(子育て支援活動)2015/02/14
明後日の、2月16日(月)14時30分から、ぎふチャン(1431kHz)ラジオ放送で「学び方を学ぶ より良い人生をつくるために」をテーマに、マザーズリンクアカデミー学長 窪田貞三先生とアナウンサーの本地さんでお届けします。
今回の放送から、学べる内容は、
☆聴く力を身に着ける(学ぶという事は、聴くということ)
①聴いて欲しい欲求を知る「人は話したいより、聴いて欲しいもの」
②心で聴く「言葉の本当の意味を思いやりを持って聴く」
③相手が話せるように「話題を引き出すように聴く」
④ゼロになって聴く「心を空っぽにして聴く」
⑤応えるように聴く「相手が答えを出すように聴く」
を取り上げます。
当日の放送を、是非、お楽しみください。
PC・スマホからも岐阜ラジオが聴けます。(岐阜県・愛知県・三重県は無料)
ラジコ:http://radiko.jp/#GBS
次回の放送は3月2日(月)14時30分からです。
☆マザーズリンクアカデミーとは、親子のふれあいを通じて、子供の成長支援をおこなう組織です。
S様邸(岐阜市岩地)2015/02/12
仕様の提案事例2015/02/11
お施主様からの評判・満足する間取りは2015/02/09
イベント案内2015/02/08
N様邸(岐阜市茜部)2015/02/07
N様邸(岐阜市茜部)の上下水引き込み工事が終わりました。
今回の上下水引き込み工事は、橋の下から配管を通す工事でした。
通常の工事に比べると手間が掛かりましたが、天候も良く工事も順調に進み1日で終わりました。
ご参考までに、新しく水道を引く時、「水道加入金」(または「水道施設負担金」「水道負担金」「水道分担金」など)と呼ばれる費用を負担しなければならない自治体(または水道事業者)があります。
岐阜市内で住宅を建てる時は、「水道加入金」は必要ないですが、その他の自治体では、13ミリで13万円位、20ミリで26万円位の「水道加入金」が必要になる場合があります。
なので、今後家つくりをされる方は、「水道加入金」が必要な自治体もあるので、「水道加入金」も含めて、家つくりの予算を考えて下さい。
明日、明後日 2月7日(土)8日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!
イベント案内2015/02/06
2月7(土)8日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!
他社さんのモデルハウスは、坪80万円以上の豪華な建物で、見学しても価格も仕様も参考になりません。
しかし、弊社の実例モデルハウスは、等身大で建てていますので、そのまま見るだけで参考になります。
☆実例モデルハウス:面積50坪
☆建物の本体価格 :2,150万円(坪単価43万円)消費税別
☆本体価格に含まれる住宅の性能は、 第三者機関による「長期優良住宅」の認定を受けるので、住宅の性能(耐震等級3・耐風等級2・断熱等級4・劣化の対策等級3・ホルムアルデヒド対策等級3)は国が定める最高基準の認定保証付き住宅です。
開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC
開催時間 午前11時~午後4時迄
今回のモデルハウス見学会は、完全「自由見学」です。
モデルハウス見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓
HP:http://www.hadanoie.jp/preview/
同時開催で、2月8日(日)14時から、これから土地探しを考えている初心者の方向けに事前の予約が必要ないセミナーを開催します。
無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。
詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。
ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02
三ツ星工務店 羽田建設のお約束
売り込みやご見学後の電話営業、訪問営業も、私たちは絶対にいたしませんのでご安心ください! N様邸(岐阜市茜部)2015/02/03
どうぞお気軽にご参加ください。
お施主様からの評判・満足する間取りは2015/02/01
マザーズリンクアカデミー(子育て支援活動)2015/01/30
2月2日(月)14時30分から、ぎふチャン(1431kHz)ラジオ放送で、「学び方を学ぶ より良い人生をつくるために」をテーマに、マザーズリンクアカデミー学長 窪田貞三先生とアナウンサーの本地さんでお届けします。
今回の放送から、学べる内容は、
①感性で観る「人にしか出来ない観方をする」
②自分を観せる「自分を見る相手の見方を観る」
③人を介して観る「人と人の接し方で観る」
④行動の中の姿勢で観る「どういう姿勢で行動しているか観る」
⑤人によって観るポイントを探して観る「相手が自己表現しやすくなる」
を取り上げます。
当日の放送を、是非、お楽しみください。
PC・スマホからも岐阜ラジオが聴けます。(岐阜県・愛知県・三重県は無料)
ラジコ:http://radiko.jp/#GBS
マザーズリンクアカデミーとは、親子のふれあいを通じて、子供の成長支援をおこなう組織です。
A様邸(各務原市)で、第三者の検査機関による住宅の検査が終わりました!
A様邸(各務原市)2015/01/28
先日、A様邸の「構造躯体検査」と「防水検査」が終わりました。
弊社では「構造躯体検査」と「防水検査」も、第三者の検査機関である、ハウスジーメンさんに住宅の検査を依頼しています。
構造躯体の検査は、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで検査していきます。
また防水検査は、法律では義務化されていませが、弊社を信頼し契約を頂いたお施主様に、より安心をしてもらう為に「第三者の検査機関による防水検査」を取り入れています。
もちろん、自社でも事前に検査をしますが、改めて第三者の検査機関で検査をしてもらうことで、ダブルチェックの機能を持たせています。
工事後は、目で見えなくなるので、どうしたらお施主様が安心して頂けるのか、弊社では常に考えて行動しています。
今後も「慣れ」「油断」が怖いので、引き続き自社検査と第三者検査機関での検査とで、ダブルチェックをして、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めていきます。
「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました!
イベント案内2015/01/25
「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました!
今回、6組のお客様にご参加を頂き、有難うございました。
セミナーに、ご参加いただいたお客様からは、
1部・2部両方とも、非常に分かりやすかったです
岐阜市 M様
今まで、知らなかかった事を知る事ができました
各務原市 Y様
契約時の注意事項が分かり、大変感謝しています。
岐阜市 K様
思ってた以上に、国からの補助があったこと、また申請しなければならない事を知りました。
山県市 Y様
と嬉しいお言葉を頂きました。
次回のセミナーは、2月8日(日)に、「これから土地探しを考えている初心者の方向けに」セミナーを開催します。
事前予約も必要なく、無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。
詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。
ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02
小さなお子様もごいっしょにどうぞ!セミナー中にお子様が遊べるおもちゃや絵本をご用意しております。
第一部「住宅選びの真実」講師 羽田博人(一級建築士)
第二部「失敗しない資金計画」講師 田所 笑(ファイナンシャルプランナー)
S様邸(岐阜市岩地)2015/01/24
明日・明後日 1月24(土)25日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!
イベント案内2015/01/23
1月24(土)25日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!
他社さんのモデルハウスは、坪80万円以上の豪華な建物で、見学しても価格も仕様も参考になりません。
しかし、弊社の実例モデルハウスは、等身大で建てていますので、そのまま見るだけで参考になります。
☆実例モデルハウス:面積50坪
☆建物の本体価格 :2,150万円(坪単価43万円)消費税別
☆本体価格に含まれる住宅の性能は、 第三者機関による「長期優良住宅」の認定を受けるので、住宅の性能(耐震等級3・耐風等級2・断熱等級4・劣化の対策等級3・ホルムアルデヒド対策等級3)は国が定める最高基準の認定保証付き住宅です。
開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC
開催時間 午前11時~午後4時迄
今回のモデルハウス見学会は、完全「自由見学」です。
モデルハウス見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓
HP:http://www.hadanoie.jp/preview/
三ツ星工務店 羽田建設のお約束
売り込みやご見学後の電話営業、訪問営業も、私たちは絶対にいたしませんのでご安心ください! お施主様からの評判・満足する間取りは2015/01/22 お客様の建築事例を追加しました。 岐阜市S様邸 S様邸の見所として、LDKは無垢の『カバザクラ』をオイル塗装で仕上げ、やさしい上品な風合いの床に仕上がっています。 S様邸は、まだまだ他にも見所写真を多数掲載していますので、今後の家造りの参考にして下さい。
どうぞお気軽にご参加ください。
http://www.hadanoie.jp/gallery/case40.html
また、食器棚、リビングのデスクやランドリーの棚、下駄箱はオーダーメイドの造作家具でこだわりました。
そして、玄関は遊び心で琉球調のたたみ敷きにして、世界で一つだけのS様らいいお家に仕上がっています。
1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2015/01/21
ある日突然、工務店は倒産します。
昨日の中日新聞に、掲載されていた記事です。↓
関連記事のHP:http://www.fukeiki.com/2015/01/maruhei-kensetsu.html
改めて、倒産しない工務店を見分ける判断基準として、「住宅完成保証制度」が重要性です。
住宅完成保証制度について詳しく知りたい方は、2015年1月14日のブログでも説明していますので、ご参考にして下さい。↓
ブログ:http://hadablog.sblo.jp/archives/20150114-1.html
何回でも言います。
「工務店が倒産することなど、あり得ない……」では、済まされないのです。
これからは、「何が起きてもおかしくない」くらいの気持ちで、住宅取得に取り組んで下さい。
自己責任の原則にのっとった行動が、結果として我が身を救うことにつながります。
お施主様からの評判・満足する間取りは2015/01/20
N様邸(岐阜市茜部)2015/01/19
岐阜市茜部で、N様邸の地盤改良工事が始まりました。
個別のご相談を受けていると、「地盤改良工事が必要ですか」と質問を受ける事が有ります。
そこで、私からのアドバイスとして、最初の予算計画で、地盤改良工事費も含んで予算計画をして下さいと、アドバイスしています。
具体的には、「地盤調査をしてみないと分かりませんが、40坪位の住宅なら、地盤改良工事費を最大で100万円位の予算を考えておきましょう。地盤改良工事が必要なければ、100万円減りますので」と説明します。
もしギリギリの予算で、地盤改良工事費が追加で発生すると、月々のローンが増え、お客様の支払が大変なことになります。
私は、そのような事には絶対になってほしくありません。
セミナーでも、家造りの第一歩は、予算計画から慎重に進めて下さいとお話しています。
1月25日に、家造りに役にたつ、住宅やお金のセミナーを開催します。
ご興味があれば、後1組、空がありますのでお申込下さい。
詳しくはここをクリックして下さい。
HP:http://www.hadanoie.jp/study/
N様邸(岐阜市茜部)2015/01/17
S様邸(岐阜市岩地)2015/01/16
岐阜市岩地のS様邸の住宅完成保証制度の保証書が届きました。
住宅完成保証制度の詳しい内容は、
私の著書(書店・アマゾンで購入できます。)
http://p.tl/QiEL
ホームページ
http://hadablog.sblo.jp/article/111922469.html
に書いて有りますので、ご参考にして下さい。
今回、個人情報の関係で、ほとんどの項目が掲載できませんが、保証書の実物を見ていただきたいと思い、ブログにUPをしました。
何故、ブログにUPしたかは理由があります。
それは、家造りをされる方は、完成保証制度の保証書の実物を知りません。
それをいい事に、ごく一部ではありますが、完成保証制度の保証書を、ごまかしている工務店さんがいる話を聞いています。
せっかく信じて任せた工務店さんが、実はごまかしていると言う事に、なってほしくありません。
それで、注文住宅を考えていて、住宅完成保証制度の利用をご検討されているあなた様には、実物を知ってほしいと思い、ブログにUPをしました。
是非、保証書の実物をご参考にして下さい。
6 完成保証制度とは2015/01/14
住宅の建設中に、万が一業者が倒産しても、前払い金の損失や、追加で必要になった費用を保証してくれて、尚且つ、工事の継続を希望するお客様には、違う住宅会社をあっせんしてくれる、保証制度が有る事をご存知ですか?
この保証制度を、「住宅完成保証制度」と言います。
実は、住宅完成保証制度の内容を知る事は、お客様にとってとても重要なことです。
何故なら、信頼でき倒産しない工務店を見分ける判断基準として、「住宅完成保証制度」が使えるからです。
住宅完成保証制度とは、請負契約してから建物の完成までに工務店が倒産しても、工事代金の問題や工事の引継ぎをしてくれる保険です。
住宅完成保証制度の登録を更新するには、毎年厳しい審査があります。
審査の時点で、会社の業績や資産内容が悪ければ、更新ができなくなる、非常に厳しい制度です。
つまり、倒産しない工務店しか、住宅完成保証制度に登録できないのです。
「住宅完成保証制度」の内容については、下記HPもご参考にして下さい。
①住宅保証機構 http://www.mamoris.jp/kansei/
②弊社HP http://www.hadanoie.jp/faq/07.html
よって、「住宅完成保証制度」の登録店なのか確認する事が重要になります。
今年も、厳しい審査を受けて、弊社は登録の更新をしました。
毎年、継続して更新できるのも、お客様からのご支持と応援のおかげと、いつも感謝をしております。
有難うございます。
今回も、弊社の安心・安全性が認められたことを、住宅完成保証制度の登録証と併せてお伝えさせていただきました。
あらためて、有難うございましたm(__)m
「住宅完成保証制度」のより詳しい内容は、私の著書「工務店を選ぶ3つの基準」にも記載されていますので、そちらも併せてご参考にして下さい。
☆工務店を選ぶ3つの基準HP http://www.hadanoie.jp/book/
最後に
「工事業者(売り主)が倒産することなど、あり得ない……」
これからは、「何が起きてもおかしくない」くらいの気持ちで、住宅取得に取り組んで下さい。
自己責任の原則にのっとった行動が、結果として我が身を救うことにつながります。
S様邸(岐阜市岩地)2015/01/13
社長の日記2015/01/12
イベント案内2015/01/11
S様邸(岐阜市岩地)2015/01/09
1月10(土)11日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!
イベント案内2015/01/08
1月10(土)11日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!
他社さんのモデルハウスは、坪80万円以上の豪華な建物で、見学しても価格も仕様も参考になりません。
しかし、弊社の実例モデルハウスは、等身大で建てていますので、そのまま見るだけで参考になります。
☆実例モデルハウス:面積50坪
☆建物の本体価格 :2,150万円(坪単価43万円)消費税別
☆本体価格に含まれる住宅の性能は、 第三者機関による「長期優良住宅」の認定を受けるので、住宅の性能(耐震等級3・耐風等級2・断熱等級4・劣化の対策等級3・ホルムアルデヒド対策等級3)は国が定める最高基準の認定保証付き住宅です。
開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC
開催時間 午前11時~午後4時迄
今回のモデルハウス見学会は、完全「自由見学」です。
モデルハウス見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓
HP:http://www.hadanoie.jp/preview/
同時開催で、1月11日(日)14時から、これから土地探しを考えている初心者の方向けに事前の予約が必要ないセミナーを開催します。
無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。
詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。
ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02
三ツ星工務店 羽田建設のお約束
売り込みやご見学後の電話営業、訪問営業も、私たちは絶対にいたしませんのでご安心ください! お施主様からの評判・満足する間取りは2015/01/07 「一般に自由設計と掲げていても要望を聞いてもらえない業者さんが多い中、羽田さんは私達の希望をほぼ実現してくださいました」 K様、お声を頂き有難うございました。 今回K様からのお手紙を読ませてもらい、「担当の坂井さんと毎週打ち合わせをし、納得のいく形になりました」の言葉がとても嬉しく心に響きました。 当時、坂井も入社1年目で不慣れなところもあったと思いますが、大きな気持ちで坂井に接して頂けた事に大変感謝を致します。 K様、今後も宜しくお願いを致します。 K様の施工事例はこちらです。↓
どうぞお気軽にご参加ください。
岐阜市西川手K様↓(画像をクリックすると、拡大します)
坂井も今年で3年目になり、ここまで成長できたのもK様のおかげだと感じています。
大変、有難うございました。
http://www.hadanoie.jp/gallery/case39.html
1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2015/01/06
1995年に発生した阪神淡路大震災の後に、一部マスコミが「木造は弱い」と言う報道をしました。
私は、一部マスコミが報道した「木造が弱い」という誤った情報に、非常にくやしい気持ちで一杯だった事を思い出します。
また、「木造は弱い」というマスコミ報道を使い、大手ハウスメーカーが、プレハブ住宅は木造より耐震性が高いと、営業活動を活発化させました。
大手ハウスメーカーは、「木造は弱い」という報道は、誤った情報だと分かりながら、消費者に正確な情報を伝えずに営業活動をする行為に、今でも憤りを感じています。
そんな悔しい気持ちのなか、ついに「木造が弱い」という誤った情報を訂正できる記事が掲載されていました。
下記写真をご覧ください。↓
中日新聞の記事によれば、阪神淡路大震災で倒壊した木造住宅の98.1%は、1981年以前に建てられた旧耐震基準の老朽化した住宅。
1981年以降に建てられた新耐震基準の木造住宅は、1.9%しか倒壊していないと言う事実です。
つまり、「木造が弱い」というのは、明らかに間違いなのです。
弊社では、長期優良住宅の認定を受けて住宅を建てています。
1981年以降の新耐震基準は、長期優良住宅の耐震等級で言うと、耐震等級1の最低基準です。
これから家造りをされる方には、阪神淡路大震災の1.5倍の地震でも耐える、耐震等級3基準の住宅を建てて頂きたいと思います。
社長の日記2015/01/05