三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME

社長ブログ

カテゴリ

A様邸(各務原市)で、第三者の検査機関による住宅の検査が終わりました!

A様邸(各務原市)2015/01/28

先日、A様邸の「構造躯体検査」と「防水検査」が終わりました。

弊社では「構造躯体検査」と「防水検査」も、第三者の検査機関である、ハウスジーメンさんに住宅の検査を依頼しています。

構造躯体の検査は、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで検査していきます。

また防水検査は、法律では義務化されていませが、弊社を信頼し契約を頂いたお施主様に、より安心をしてもらう為に「第三者の検査機関による防水検査」を取り入れています。

もちろん、自社でも事前に検査をしますが、改めて第三者の検査機関で検査をしてもらうことで、ダブルチェックの機能を持たせています。

工事後は、目で見えなくなるので、どうしたらお施主様が安心して頂けるのか、弊社では常に考えて行動しています。

今後も「慣れ」「油断」が怖いので、引き続き自社検査と第三者検査機関での検査とで、ダブルチェックをして、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めていきます。

ハウスジーメンの検査員が検査をしています。
構造躯体検査↓
P1170004.jpg

防水検査↓
P1220010.jpg

「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました!

イベント案内2015/01/25

「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました!

今回、6組のお客様にご参加を頂き、有難うございました。

セミナーに、ご参加いただいたお客様からは、

1部・2部両方とも、非常に分かりやすかったです
岐阜市 M様

今まで、知らなかかった事を知る事ができました
各務原市 Y様

契約時の注意事項が分かり、大変感謝しています。
岐阜市 K様

思ってた以上に、国からの補助があったこと、また申請しなければならない事を知りました。
山県市 Y様

と嬉しいお言葉を頂きました。

次回のセミナーは、イベント2月8日(日)に、「これから土地探しを考えている初心者の方向けに」セミナーを開催します。

事前予約も必要なく、無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02

小さなお子様もごいっしょにどうぞ!セミナー中にお子様が遊べるおもちゃや絵本をご用意しております。

第一部「住宅選びの真実」講師 羽田博人(一級建築士)

P1250007.jpg

第二部「失敗しない資金計画」講師 田所 笑(ファイナンシャルプランナー)

P1250012.jpg

S様邸(岐阜市岩地)の基礎工事も順調に進んでいます。

S様邸(岐阜市岩地)2015/01/24

S様邸(岐阜市岩地)の基礎配筋検査も終わり、工事も順調に進んでいます。

弊社の住宅は、全棟長期優良住宅なので、基礎も構造計算をしています。
鉄筋の施工方法や鉄筋の太さも量も違いますので、検査員の方からも、「鉄筋の量が多い。しっかり出来ている」とのお言葉を頂けます。

引き続き、弊社を信頼していただいたお客様の為に、日々改善を続けて、お客様に恩返しがきるようにしていきます。

第三者の検査員が、基礎の配筋を検査中です。↓
P1200008.jpg

コンクリート打設後の基礎を養生しています。↓
2015-01-21 11.43.00.jpg

明日・明後日 1月24(土)25日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

イベント案内2015/01/23

イベント1月24(土)25日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

他社さんのモデルハウスは、坪80万円以上の豪華な建物で、見学しても価格も仕様も参考になりません

しかし、弊社の実例モデルハウスは、等身大で建てていますので、そのまま見るだけで参考になります。
外観.jpg

☆実例モデルハウス:面積50坪
☆建物の本体価格 :2,150万円(坪単価43万円)消費税別
☆本体価格に含まれる住宅の性能は、 第三者機関による「長期優良住宅」の認定を受けるので、住宅の性能(耐震等級3・耐風等級2・断熱等級4・劣化の対策等級3・ホルムアルデヒド対策等級3)は国が定める最高基準の認定保証付き住宅です。

開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC

開催時間 午前11時~午後4時迄

今回のモデルハウス見学会は、完全「自由見学」です。

モデルハウス見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓

HP:http://www.hadanoie.jp/preview/

exclamation三ツ星工務店 羽田建設のお約束

売り込みやご見学後の電話営業、訪問営業も、私たちは絶対にいたしませんのでご安心ください!
どうぞお気軽にご参加ください。車(RV)

お客様の建築事例を追加しました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2015/01/22

お客様の建築事例を追加しました。

岐阜市S様邸
http://www.hadanoie.jp/gallery/case40.html

S様邸の見所として、LDKは無垢の『カバザクラ』をオイル塗装で仕上げ、やさしい上品な風合いの床に仕上がっています。
また、食器棚、リビングのデスクやランドリーの棚、下駄箱はオーダーメイドの造作家具でこだわりました。
そして、玄関は遊び心で琉球調のたたみ敷きにして、世界で一つだけのS様らいいお家に仕上がっています。

S様邸は、まだまだ他にも見所写真を多数掲載していますので、今後の家造りの参考にして下さい。

ある日突然、工務店は倒産します。

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2015/01/21

ある日突然、工務店は倒産します。

昨日の中日新聞に、掲載されていた記事です。↓

2015-01-21 (1).jpg
2015年1月20日 中日新聞掲載記事

関連記事のHP:http://www.fukeiki.com/2015/01/maruhei-kensetsu.html

改めて、倒産しない工務店を見分ける判断基準として、「住宅完成保証制度」が重要性です。

住宅完成保証制度について詳しく知りたい方は、2015年1月14日のブログでも説明していますので、ご参考にして下さい。↓
ブログ:http://hadablog.sblo.jp/archives/20150114-1.html

何回でも言います。

がく〜(落胆した顔)「工務店が倒産することなど、あり得ない……」では、済まされないのです。

これからは、「何が起きてもおかしくない」くらいの気持ちで、住宅取得に取り組んで下さい。
自己責任の原則にのっとった行動が、結果として我が身を救うことにつながります。

お客様から「お声」を頂きました!

お施主様からの評判・満足する間取りは2015/01/20

「その道のプロが認めている会社なら間違い無いと思い、建てていただくことにしました。」

羽島群岐南町 森様邸(画像をクリックすると、拡大します)

2015-01-04(2).jpg

森様、お声を頂き有難うございました。

森様からのお手紙を読ませて頂き、弊社の職人さん達にお褒めの言葉を頂き、大変嬉しく思います。
弊社で働く職人さん達が、よい家をお届けしたいという思いの結果が、今回頂けた森様のお声だと感じています。

私も非常に嬉しく自信にもなり、今後も慢心せずに、頑張ります。

森様、お声を頂き有難うございました。

森様の建築事例です。↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/case19.html

岐阜市茜部で、N様邸の地盤改良工事が始まりました。

N様邸(岐阜市茜部)2015/01/19

岐阜市茜部で、N様邸の地盤改良工事が始まりました。

個別のご相談を受けていると、「地盤改良工事が必要ですか」と質問を受ける事が有ります。

そこで、私からのアドバイスとして、最初の予算計画で、地盤改良工事費も含んで予算計画をして下さいと、アドバイスしています。

具体的には、「地盤調査をしてみないと分かりませんが、40坪位の住宅なら、地盤改良工事費を最大で100万円位の予算を考えておきましょう。地盤改良工事が必要なければ、100万円減りますので」と説明します。

もしギリギリの予算で、地盤改良工事費が追加で発生すると、月々のローンが増え、お客様の支払が大変なことになります。
私は、そのような事には絶対になってほしくありません。

セミナーでも、家造りの第一歩は、予算計画から慎重に進めて下さいとお話しています。

イベント1月25日に、家造りに役にたつ、住宅やお金のセミナーを開催します。
ご興味があれば、後1組、空がありますのでお申込下さい。

詳しくはここをクリックして下さい。
HP:http://www.hadanoie.jp/study/

地盤改良工事中です↓
2015-01-19 11.22.32.jpg

岐阜市茜部で、N様邸の地鎮祭をおこないました。

N様邸(岐阜市茜部)2015/01/17

本日、岐阜市茜部で、N様邸の地鎮祭をおこないました。
とても風が強く、お祭りの最中、祭壇が倒れたり、お供え物が飛んでいかないか、終始ヒヤヒヤたらーっ(汗)しましたが、滞りなく終わり、ほっと一安心です。

今回、奥様は地鎮祭に参加ができませんでした。
そこでN様が、参加できない奥様の為にと、奥様の服を持って来られていた事が、とても心に響き素晴らしいと感じます。るんるん

本日は、N様とご家族の皆様、本当におめでとうございます。m(__)m

地鎮祭中です。↓

P1170026.jpg

岐阜市岩地のS様邸の住宅完成保証制度の保証書が届きました。

S様邸(岐阜市岩地)2015/01/16

岐阜市岩地のS様邸の住宅完成保証制度の保証書が届きました。

住宅完成保証制度の詳しい内容は、

私の著書(書店・アマゾンで購入できます。)
http://p.tl/QiEL

ホームページ
http://hadablog.sblo.jp/article/111922469.html

に書いて有りますので、ご参考にして下さい。

今回、個人情報の関係で、ほとんどの項目が掲載できませんが、保証書の実物を見ていただきたいと思い、ブログにUPをしました。

何故、ブログにUPしたかは理由があります。

それは、家造りをされる方は、完成保証制度の保証書の実物を知りません。

それをいい事に、ごく一部ではありますが、完成保証制度の保証書を、ごまかしている工務店さんがいる話を聞いています。

せっかく信じて任せた工務店さんが、実はごまかしていると言う事に、なってほしくありません。

それで、注文住宅を考えていて、住宅完成保証制度の利用をご検討されているあなた様には、実物を知ってほしいと思い、ブログにUPをしました。

是非、保証書の実物をご参考にして下さい。

住宅完成保証制度の保証書です。(個人情報の関係で、情報が見えない部分も有ります)↓
2015-01-16.jpg

工務店の倒産から自分を守る、「住宅完成保証制度」

6 完成保証制度とは2015/01/14

住宅の建設中に、万が一業者が倒産しても、前払い金の損失や、追加で必要になった費用を保証してくれて、尚且つ、工事の継続を希望するお客様には、違う住宅会社をあっせんしてくれる、保証制度が有る事をご存知ですか?

この保証制度を、「住宅完成保証制度」と言います。

実は、住宅完成保証制度の内容を知る事は、お客様にとってとても重要なことです。

何故なら、信頼でき倒産しない工務店を見分ける判断基準として、「住宅完成保証制度」が使えるからです。

住宅完成保証制度とは、請負契約してから建物の完成までに工務店が倒産しても、工事代金の問題や工事の引継ぎをしてくれる保険です。

住宅完成保証制度の登録を更新するには、毎年厳しい審査があります。
審査の時点で、会社の業績や資産内容が悪ければ、更新ができなくなる、非常に厳しい制度です。

つまり、倒産しない工務店しか、住宅完成保証制度に登録できないのです。

「住宅完成保証制度」の内容については、下記HPもご参考にして下さい。

①住宅保証機構 http://www.mamoris.jp/kansei/

②弊社HP http://www.hadanoie.jp/faq/07.html

よって、「住宅完成保証制度」の登録店なのか確認する事が重要になります。

住宅完成保証制度の登録を更新した、最新の登録証です↓
2015-01-14(2).jpg

今年も、厳しい審査を受けて、弊社は登録の更新をしました。

毎年、継続して更新できるのも、お客様からのご支持と応援のおかげと、いつも感謝をしております。
有難うございます。

今回も、弊社の安心・安全性が認められたことを、住宅完成保証制度の登録証と併せてお伝えさせていただきました。

あらためて、有難うございましたm(__)m

「住宅完成保証制度」のより詳しい内容は、私の著書「工務店を選ぶ3つの基準」にも記載されていますので、そちらも併せてご参考にして下さい。

☆工務店を選ぶ3つの基準HP http://www.hadanoie.jp/book/

最後に

がく〜(落胆した顔)「工事業者(売り主)が倒産することなど、あり得ない……」

これからは、「何が起きてもおかしくない」くらいの気持ちで、住宅取得に取り組んで下さい。
自己責任の原則にのっとった行動が、結果として我が身を救うことにつながります。

岐阜市岩地で、S様邸の基礎工事が始まりました!

S様邸(岐阜市岩地)2015/01/13

岐阜市岩地で、S様邸の基礎工事が始まりました!
今日は、外で打ち合わせをしていても寒くなく、絶好の工事日和でした。

また、S様の敷地は地盤も頑丈で、地盤改良工事も必要ありませんでした。

イベント実は、今回S様のご厚意で、長期優良住宅の構造見学会を3月に開催いたします。

後日、詳細を発表しますので、ご希望があればお申込みして下さい。

基礎工事を始める前の準備をしています。↓
2015-01-13 09.12.04.jpg

「整理収納アドバイザー2級講座」に、坂井が受講しました。

社長の日記2015/01/12

「整理収納アドバイザー2級講座」に、坂井が受講しました。
sakai.jpg

整理収納アドバイザーとは、人の行動導線や物の使用頻度を考え、住宅の限られた空間を広く利用するコツなどをお客様に伝え、お客様の理想とする収納環境を生み出すアドバイザーの事を言います。

間取りの打ち合わせの時に、今のお住まいの不満を聞くと、収納不足を多く言われます。
今後は、坂井も整理収納アドバイザーの知識を活かして、より良いアドバイスで、奥様の悩みを解消してくれると思います。

日々、社員が成長していくのを感じれるのは、経営者としても嬉しい事です。わーい(嬉しい顔)

整理収納アドバイザー2級の認定書です。↓
坂井 整理収納アドバイザー.jpg

本日、「土地探しマル秘テク」セミナーが終わりました。

イベント案内2015/01/11

本日「土地探しマル秘テク」セミナーが終わりました。

本日は、1組のお客様がセミナーご参加を頂きました。
ご参加していただき有難うございました。

今回、ご参加いただいたお客様からは、

ひらめき「とてもわかりやすく、適確にポイントが押さえてあり、初心者でも安心でした。」
山県市 Y様

と嬉しいお言葉を頂きました。わーい(嬉しい顔)

今回のセミナーは、私が20年以上経験してきたことを凝縮した内容です。
セミナーにご参加していただいた皆様に、今回の土地探しの情報がお役に立てば幸いです。

本日のセミナー風景です。↓
P1110006.jpg

祝地鎮祭!岐阜市岩地S様邸

S様邸(岐阜市岩地)2015/01/09

本日、岐阜市岩地で、S様邸の地鎮祭をおこないました。
風もなく、良い天候に恵まれました。晴れ

S様とのご縁は、ご近所の方からのご紹介でした。
地域密着で仕事をしているので、ご近所の方からご紹介を頂ける事は大変嬉しいです。わーい(嬉しい顔)

本日は、S様とご家族の皆様、本当におめでとうございました。m(__)m

地鎮祭中です。↓
P1090025.jpg

余談ですが、最近では地鎮祭を行わない方もいるみたいです。
やるかやらないかは個人の自由かもしれませんが、日本の伝統や様式美は大切だと思います。
地鎮祭を行ったお施主様も、「やってよかった」と言われます。

私も、地鎮祭に参加をする度に新らしいエネルギーを頂き、感謝をしています。

1月10(土)11日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

イベント案内2015/01/08

イベント1月10(土)11日(日)実例モデルハウス見学会を開催します!

他社さんのモデルハウスは、坪80万円以上の豪華な建物で、見学しても価格も仕様も参考になりません

しかし、弊社の実例モデルハウスは、等身大で建てていますので、そのまま見るだけで参考になります。
外観.jpg

☆実例モデルハウス:面積50坪
☆建物の本体価格 :2,150万円(坪単価43万円)消費税別
☆本体価格に含まれる住宅の性能は、 第三者機関による「長期優良住宅」の認定を受けるので、住宅の性能(耐震等級3・耐風等級2・断熱等級4・劣化の対策等級3・ホルムアルデヒド対策等級3)は国が定める最高基準の認定保証付き住宅です。

開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC

開催時間 午前11時~午後4時迄

今回のモデルハウス見学会は、完全「自由見学」です。

モデルハウス見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓

HP:http://www.hadanoie.jp/preview/

イベント同時開催で、1月11日(日)14時から、これから土地探しを考えている初心者の方向けに事前の予約が必要ないセミナーを開催します。

無料で開催しますので、当日はふらっと自由にご参加下さい。
無料と言っても、内容には自信があります。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_02

三ツ星工務店 羽田建設のお約束

売り込みやご見学後の電話営業、訪問営業も、私たちは絶対にいたしませんのでご安心ください!
どうぞお気軽にご参加ください。車(RV)

お客様から「お声」を頂きました!

お施主様からの評判・満足する間取りは2015/01/07

「一般に自由設計と掲げていても要望を聞いてもらえない業者さんが多い中、羽田さんは私達の希望をほぼ実現してくださいました」

岐阜市西川手K様↓(画像をクリックすると、拡大します)

2015-01-04.jpg

K様、お声を頂き有難うございました。

今回K様からのお手紙を読ませてもらい、「担当の坂井さんと毎週打ち合わせをし、納得のいく形になりました」の言葉がとても嬉しく心に響きました。

当時、坂井も入社1年目で不慣れなところもあったと思いますが、大きな気持ちで坂井に接して頂けた事に大変感謝を致します。
坂井も今年で3年目になり、ここまで成長できたのもK様のおかげだと感じています。
大変、有難うございました。

K様、今後も宜しくお願いを致します。

K様の施工事例はこちらです。↓
http://www.hadanoie.jp/gallery/case39.html

阪神淡路大震災後の、一部マスコミによる報道の過ち!

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2015/01/06

1995年に発生した阪神淡路大震災の後に、一部マスコミが「木造は弱い」と言う報道をしました。
私は、一部マスコミが報道した「木造が弱い」という誤った情報に、非常にくやしい気持ちで一杯だった事を思い出します。

また、「木造は弱い」というマスコミ報道を使い、大手ハウスメーカーが、プレハブ住宅は木造より耐震性が高いと、営業活動を活発化させました。
大手ハウスメーカーは、「木造は弱い」という報道は、誤った情報だと分かりながら、消費者に正確な情報を伝えずに営業活動をする行為に、今でも憤りを感じています。

そんな悔しい気持ちのなか、ついに「木造が弱い」という誤った情報を訂正できる記事が掲載されていました。

下記写真をご覧ください。↓

2015-01-06.jpg
(2015年1月5日の中日新聞)

中日新聞の記事によれば、阪神淡路大震災で倒壊した木造住宅の98.1%は、1981年以前に建てられた旧耐震基準の老朽化した住宅。
1981年以降に建てられた新耐震基準の木造住宅は、1.9%しか倒壊していないと言う事実です。

つまり、「木造が弱い」というのは、明らかに間違いなのです。

弊社では、長期優良住宅の認定を受けて住宅を建てています。
1981年以降の新耐震基準は、長期優良住宅の耐震等級で言うと、耐震等級1の最低基準です。
これから家造りをされる方には、阪神淡路大震災の1.5倍の地震でも耐える、耐震等級3基準の住宅を建てて頂きたいと思います。

新年明けまして、おめでとうございます。

社長の日記2015/01/05

新年明けまして、おめでとうございます。
本年も宜しくお願いを致します。m(__)m

4月から新卒も入社する予定をしており、今年も更にパワーアップして頑張ります。
今年も引き続き、応援を宜しくお願い致します。わーい(嬉しい顔)

トリミング済.jpg

冬季休暇のお知らせです!

社長の日記2014/12/26

冬季休暇のお知らせ!
平成26年12月27日(土曜日)~平成27年1月4日(日曜日)まで。

1月5日より、通常通りの営業とさせて頂きます。

大掃除も終わり、お正月に向けて準備をしていきます。↓

2014-12-25 17.30.42.jpg

ぎふチャンで、ラジオ番組(1431kHz)が始まります!

マザーズリンクアカデミー(子育て支援活動)2014/12/25

来年の1月から、毎月第1、第3月曜日の14時30分から、マザーズ・リンク・アカデミープレゼンツ「人と心の架け橋」という番組をスタートします。(1月は5日と19日に放送)

「学び方を学ぶ より良い人生をつくるために」をテーマに、マザーズリンクアカデミー学長 窪田貞三先生とアナウンサーの本地さんでお届けしていきます。

1月5日(月)14時30分から放送する予定の内容は、

①学ぶための考え方を身に付ける「人生は一生学び」
②学校の勉強に答えがあるが、社会に答えがない。
③知識を身につけるという学びだけでは通用しない。
④窪田の教育ミッション=潰れない人間をつくる。
⑤可愛い人が社会で通用する。

を取り上げますので、お時間があれば、是非お聞きください。

2014-12-24.jpg

《マザーズ リンク アカデミーとは》

親が子供に求めることは、「良い子供に育ってほしい」「賢い子どもに育ってほしい」「人に好かれる子供に育ってほしい」「将来、良い学校に進学してほしい」「将来、良い会社に入社してほしい」「親を大切にする人になってほしい」など、様々な願いがあるでしょう。
 では、そういった願いを叶えるために、どのような子育てをすれば良いのでしょうか?
そういった願いにお応えしたいという想いから、マザーズリンクアカデミーは生まれました。

FBページ:https://www.facebook.com/kosodate.like

マザーズ リンク アカデミー 理事長 羽田 博人 

もともと、社会貢献活動を始めたきっかけは、東日本大震災でした。
これまでに、被災地で活動されている方たちに、支援物資をお届けしたり、子供をもつお母さん向けに子供とのコミュ二ケーションの方法をお伝えしたりしてきました。

今は、学長の窪田先生と一緒に、マザーズ リンク アカデミーを設立して、「人と学びの架け橋」の場を作っています。
最近取り組んでいるのが、フェイスブックやラジオで情報発信をして、広く知っていただける取り組みをしています。
私自身も、色々な方とお会いする事で、「人生を生きるヒント」を学んでいます。
以前は、理念・ビジョンについても悩んでいた私でしたが、今なら同じことで悩んでいる若い経営者にお力になれると思います。

将来は、マザーズ リンク アカデミーの活動を通じて、岐阜から世界に「人と学びの架け橋」の場を作り、世界中で活動をしていきます。
そして、母性愛に満ちた社会について、国連で演説したいと考えています。

祝上棟! 各務原市のA様邸

A様邸(各務原市)2014/12/24

本日、各務原市のA様邸の上棟でした。

朝は寒さを感じましたが、上棟日和の良い天気でした。晴れ

A様とは、1年近く打ち合わせをさせていただき、今までの事を思いだします。

最初は、建て替えでお話を進めていました。
A様のご要望と法律上の問題等の打ち合わせで、私もA様に同行して、各務原市役所に足を運んだのを覚えています。

その後、建て替えから、新らしく土地を購入される事になりました。
新しく購入された土地も、法律上の問題点や市からの買取り部分の検討等、担当した大野から、色々とアドバイスをさせて頂きました。
大野も、ここまでこれた事を、非常に喜んでいます。

上棟では、私も途中までしかいませんでしたが、完成を楽しみにしています。わーい(嬉しい顔)

今後の工事も、設計担当の大野と工事担当の高木が責任をもって現場監理をしていきますので、ご安心いただきたいと思います。
また、ご自宅の隣ですので、工事中も見に来てくださいね。

本日はA様とご家族の皆様、本当におめでとうございました。(朝の挨拶後の乾杯です。)↓

PC240022.jpg

火災保険の補償事例

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2014/12/21

火災保険は、住宅を建てるとお客様が必ず加入します。

火災保険と聞くと、住宅火災の時にしか使えない印象がありますが、住宅以外でも幅広く保険でカバーしてくれます。
今回は、火災保険で補償してもらえる事例を紹介します。

事例:「ブロック塀の破損」

先日、お客様から、

「庭のブロック塀を誰かに、壊されてしまいました。」
「羽田建設さんで、修理をお願いします。」

と連絡を頂きました。

破損直後の状況です。↓
PB260006.jpg

壊した犯人は名乗らず逃走して、お客様も大変残念な気持ちだったと思います。
更に、今回の事故で火災保険が使える事を知らないと、お客様の更なる負担になるところでした。

今回の件は、火災保険が使える事例となり、気持的には残念だったと思いますが、お客様にお金の負担がなく良かったと思います。

私からの今後のアドバイスとして、これから住宅を建てる方も、既に住宅を建てた方も、住宅に関係する物が破損した時は、保険会社に補償を受けれるか確認する事を覚えておくと良いですよ。

岐阜市茜部のN様邸で、擁壁工事の最終確認をしました。

N様邸(岐阜市茜部)2014/12/20

今日は、坂井と一緒に、擁壁工事の最終確認にお伺いをしました。

気温も低く小雨の中、N様のご家族と一緒に擁壁工事の最終確認して、N様からOKをいただきました。
擁壁の工事中は、なんの問題もなく終わり、大変良かったです。

ただ今後の改善点として、畑土を残したいというお父様の希望で工事を進めていたのですが、工事途中で打ち合わせ通りでない部分を指摘されて、今後の改善点もみえました。

N様のお父様にはご心配をおかけいたしましたが、今後も、お客様の要望にお応えできるように、絶えず改善をしていきます。

本日は、お寒い中有難うございました。

2014-12-20 11.39.58.jpg

各務原市のA様邸で、土台伏せをしました。

A様邸(各務原市)2014/12/19

各務原市のA様邸で、土台伏せをしました。

昨日の雪かきのおかげで、雪もほとんど融けており、予定通り土台伏せができました。

後は、明日の天気を確認して上棟するかどうかの最終判断になりますが、残念ながら雨でした。
月曜日も天気が悪く火曜日は祝日の為、A様に確認をしてから、工事責任者の高木が判断して24日に延期しました。

天気予報では24日は快晴の為、A様もクリスマスイブの思い出深い上棟日が迎えれると思います。
A様、当日は宜しくお願い致します。

棟梁が土台を伏せています。↓

PC190001.jpg

各務原市のA様邸、上棟前の雪で余分な仕事が増えました。

A様邸(各務原市)2014/12/18

今週の土曜日に、上棟予定のA様邸ですが、昨日からの雪雪で余分な仕事が増えてしまいました。
余分な仕事が何かと言えば、雪かきです。

基礎の中に、雪が積もった状態では上棟ができないので、社員の高木と中村が頑張って雪かきをしました。
寒い中、ご苦労様でした。

高木と中村の頑張りもあり、明日は予定通り土台伏せができそうです。

後は、土曜日の天気が微妙で心配ですが、きっと晴れるでしょう。

私も夕方に現場を確認したら、上棟には問題ない状態になっていました。↓

2014-12-18 16.21.01.jpg

住宅のメンテナンスは、早期発見、早期補修が基本になります。

定期点検2014/12/17

住宅のメンテナンスは、早期発見、早期補修が基本になります。

住宅を建ててから、何年・何十年と経つと、外壁の塗り替えや屋根の色の退色、内装材や水周りのパッキンのの劣化など、補修が必要な部分や不具合などが出てきます。

また「今度でいいや」と、点検や補修を先延ばしにすると、他の部分にも悪影響を与え、より多くの出費が必要となる恐れがあります。

それでは、住宅のどういった部分を確認して、早期発見・早期補修をしていけばよいのでしょうか?

実は、住宅を建てたお客様は、早期発見と言われても、住宅のどういった場所を確認していいのか分かりません。
その為、お客様が知らない間に、住宅の劣化が進んでしまう恐れがあります。

そこで重要なのが、住宅会社が、住宅の長期点検をしているかどうかです。

住宅の専門家が、責任をもって点検をする事で、早期発見・早期補修ができます。
そうする事で、長い目で見れば、お客様に費用の面で大きなメリットが出てくるのです。

追伸
住宅も車と同じで、定期的な住宅点検が重要です。
住宅の点検を、定期的にする事で、お施主様も安心して、長く住んで頂けると考えています。
弊社では30年間の長期にわたり、住宅点検の費用も無料で点検しています。
また住宅点検後の報告書も作成して、お施主様にも点検の内容が明確に分かるようにしています。

専門の検査員が、外壁・基礎を点検中です。↓
PC170011.jpg

弊社で建てる長期優良住宅は、お客様の住宅を、30年間定期的に無料で点検しているので、非常にご安心を頂いております。
弊社の長期点検の詳細については、下記アドレスからご参考にして下さい。↓
HP:http://hadablog.sblo.jp/article/104389501.html

岐阜市岩地のS様邸で、建物の位置出しをしました。

S様邸(岐阜市岩地)2014/12/16

岐阜市岩地のS様邸で、建物の位置出しをしました。

建物の位置出しとは、建築予定地に、家の形で白い紐を張ります。

建物の位置出しをする事で、お客様が図面だけではイメージしにくい部分を確認し、実際に完成した状態とのイメージ誤差を無くします。

具体的に、確認するポイントとして、

1つ目のポイントとして、上下水道のメーターの引き込み位置です。
上下水道のメーターの位置を考える時、鬼門の検討をしたり、お庭工事の時にカーポートの位置を確認したり、他にも色々と検討していきます。

2つ目のポイントは、建物の位置と高さです。
建物の位置や高さは、設計図面だけでは分かりにくいので、実際に白い紐で建物の位置をだして確認をしていきます。
確認する内容として、隣との窓の位置やエコキュートの位置等が有ります。

3つ目のポイントとして、境界杭の確認です。
建て替えの場合、敷地の境界杭が無い場合が有ります。
その場合、お施主様に確認しておかないと、建物の位置が違っていたりしたら、後から大変な事になります。
そんな事有りえないだろうと思うかもしれませんが、全国的に見ると有ります。

もちろん、他にも現地で確認する事は多いです。

弊社の打ち合わせは非常に細かいですが、全てはお客様の満足する家づくりの為だと考えています。
今後も、お客様の満足度を高める為に努力をしていきます。

建物の仮位置を、白い紐で出しています。↓
PB150043.jpg

岐阜市六条のS様邸の1ヶ月訪問です。

S様邸(岐阜市六条)2014/12/14

岐阜市六条のS様邸へ、一か月訪問でお伺いをしました。
一か月訪問とは、お施主様がご引越しをされてから、一か月後にお伺いをする事です。

1ヶ月訪問では、入居後に疑問に思った点や不具合をお聞きして、すぐにアフターの手配をしたりします。

また、打ち合わせのイメージ通りに、生活ができているかをお聞きします。
お施主様に直接お聞きできる事で、今後の打ち合わせの改善点に繋げたりしています。

S様邸には、打ち合わせをした坂井がお伺いして、色々とお話をお聞きしてきました。

S様は、無垢床に非常にこだわり、温かみを感じて、大変満足されているそうです。

また、奥様のアイデアで、玄関ホールを畳にして、大変良かったと教えてくれました。
たまに、お子様が畳の玄関ホールで寝転がっているそうです。

塗り壁の外壁に変更しようか、悩んでいたそうです。
たまたま、ご近所の家に塗り壁の外壁の家を見つけて、コケみたいなものが発生していて、塗り壁の外壁にしなくて良かったことも、教えてくれました。

S様からは、「坂井さんに要望を聞いてもらえて、一生懸命さが伝わり満足しています」と嬉しいお言葉を頂きました。
坂井も大変喜んでおり、私もうれしい気持ちになります。

S様、本日はお忙しいところ、お時間を頂き有難うございました。

S様ファミリー↓
PC130010.jpg

お客様の建築事例を追加しました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2014/12/13

お客様の建築事例を追加しました!

岐阜市K様邸

http://www.hadanoie.jp/gallery/case39.html

今回のK様邸の一番のポイントは、1枚でできた大きな鏡です。
他の会社では、出来ないんじゃないかと諦めかけていた部分です。

他には、今では玄関代わりに使用している土間収納や、他では見られない洗面脱衣室の作りなんかも見所です。

まだまだ、他にも見所写真を多数掲載していますので、今後の家造りの参考にして下さい。

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 美濃市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。
訪問営業・電話営業は絶対に致しませんのでご安心ください。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー