三ツ星工務店 羽田建設㈱一級建築士事務所

HOME

社長ブログ

カテゴリ

2015年に入社する学生の、内定者研修を行いました。

社長の日記2014/06/23

先日、2015年に入社する学生の、内定者研修を行いました。

今まで、内定者の研修を、あまりしていなかったので、今年から、しっかりとプログラムを組んで取り組んでいます。

今回、2人の学生さんを採用しました。

中小企業でもしっかりとした教育プログラムを作り、学生さんが安心して入社してもらえるようにするのも、経営者の役割です。

また、今回の教育プログラムは、社員が「考えた事」「感じた事」「学びたい事」の意見を出して、皆で考えて作っているので、良い物が出来ていると思います。

全社員で、学生さんを受け入れる体制が出来てきて、経営者としても嬉しく思います。わーい(嬉しい顔)

入社は、来年の4月ですが、学業に影響がでない範囲で、定期的に内定者研修を行っていきます。

内定通知書を渡しています。↓
P6200007.jpg

祝!地鎮祭 岐阜市六条のS様邸

S様邸(岐阜市六条)2014/06/22

本日、岐阜市六条で、S様邸の地鎮祭を行いました。
小雨午前中は雨降りでしたが、地鎮祭が始まるころは小降りになり、良かったです。

地鎮祭当日は、雨が降る事が分かっていましたので、前日にテントや竹の準備をしました。

地鎮祭を30分位行い、その後は現地で打合せをします。
現地での打ち合わせ内容は、「土地の高さ」「境界杭の位置」「建物の位置」「隣家の窓の位置」の確認をしました。

今回、S様のご自宅は、敷地をギリギリまで使って計画をしたので、「土地の高さ」に悩みました。

S様も初めての家づくりですので、私たちがしっかりとナビゲートして、安心して頂けるように心がけています。

例えば弊社では、打合せ内容のチェック項目が多数あります。

創業から50年以上の経験から作成している「打ち合わせチェックシート」を使い、聞き漏らしがないように、S様と打合せをしてきました。本

S様も打ち合わせ中は大変だったと思いますが、ご自宅が完成をした時には、大きな達成感を感じていただけると思います。

これから本格的な工事がはじまりますが、引き続きよろしくお願いをいたします。

本日は、S様とご家族の皆様、おめでとうございましたm(__)m

S様邸のお払い風景です。(金神社様に、お願いをしています。)↓
P6220008.jpg

岐阜市御望の、O様邸の完成立ち会い点検が終わりました。

O様邸(岐阜市御望)2014/06/21

岐阜市御望の、O様邸の完成立ち会い点検が終わりました。

完成立ち会い点検とは、建物完成後に、お施主様と工事担当者で家を見て廻ります。

今日は、工事の高木と中村が一緒に、O様と確認をさせて頂きました。

確認内容として1例をあげると、

打合せをした寸法通りに、収納棚が取り付けられているかの確認、キッチンやトイレ等水周りの確認、そして最終仕上げの状況等、細かく確認をしていきます。

その為、完成立ち会い点検は、時間がかかります。
今日もO様と2時間位かけて、完成立ち合い点検をしました。

O様からは、

「玄関のニッチが、イメージよりも良くできていて、満足です」
「部屋の中が明るいです」

と嬉しいお言葉を色々と頂きました。

O様との点検も無事終わり、予定通りに行けば、1週間後には引渡しができます。

建物のお引渡し後も、長期の30年無料定期点検が始まります。

引き渡し後は、1か月後に訪問させて頂きますので、O様、引き続き宜しくお願いをいたします。

工事担当の中村が、照明器具の説明(センサーライトの説明中です)をしています↓
中村の後ろに、ニッチが一部見えています。わーい(嬉しい顔)

P6210043.jpg

岐阜市六条のS様邸の住宅完成保証制度の保証書が届きました。

6 完成保証制度とは2014/06/20

岐阜市六条のS様邸の住宅完成保証制度の保証書が届きました。

住宅完成保証制度の詳しい内容は、

私の著書(書店・アマゾンで購入できます。)
http://p.tl/QiEL

ホームページ
http://www.hadanoie.jp/faq/07.html

に書いて有りますので、ご参考にして下さい。

今回、個人情報の関係で、ほとんどの項目が掲載できませんが、保証書の実物を見ていただきたいと思い、ブログにUPをしました。

何故、ブログにUPしたかは理由があります。

それは、家造りをされる方は、完成保証制度の保証書の実物を知りません。

それをいい事に、ごく一部ではありますが、完成保証制度の保証書を、ごまかしている工務店さんがいる話を聞いています。

せっかく信じて任せた工務店さんが、実はごまかしていると言う事に、なってほしくありません。

それで、注文住宅を考えていて、住宅完成保証制度の利用をご検討されているあなた様には、実物を知ってほしいと思い、ブログにUPをしました。

是非、保証書の実物をご参考にして下さい。

住宅完成保証制度の保証書です。(個人情報の関係で、情報が見えない部分も有ります)↓
2014-06-20.jpg

お施主様の声を、HPに追加しました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2014/06/17

ご入居された、お施主様からお声を頂きました。

岐阜市長良のY様の声を抜粋

「希望を時間をかけて聞き出してくれるやり方は、他社とは真逆。 打ち合わせのたびに、具体化されて形になっていきました。そして狭小地なのに、想像以上に明るく、風通しもよくて居心地よく生活しやすい家が出来ました。」

Y様の声は、下記HPアドレスをクリックすれば、全文読めます。

HP:http://hadanoie.jp/voice/

Y様、お忙しいところ、有難うございました。

私も含めて、スタッフ一同、嬉しく読ませていただきました。わーい(嬉しい顔)

【続編】新築住宅の坪単価のカラクリ!

1分で分かる失敗しない家づくりの教科書2014/06/16

今回は、私の著書で書いた、新築住宅の坪単価のカラクリの続編を書きます。

著書では、新築住宅の坪単価のカラクリの一例として、「延床面積」と「施工床面積」を使った坪単価を安く見せるテクニックの内容を書かせていただきました。

本坪単価のカラクリについての詳しい内容は、私の著書に詳しく書いてありますので、宜しければご参考にして下さい。(全国の書店やアマゾンで販売中です。)

アマゾンHP:http://p.tl/QiEL

今回の続編は、著書には書いてない、坪単価の確認の方法です。

先に、結論から言います。

exclamation営業マンに「引き渡しした時の、お客様の住宅の平均坪単価を教えて下さい」と聞いて下さい。

一般的に、チラシで表示されている坪単価や、営業マンが教えてくれる坪単価は、打ち合わせ前の坪単価しか教えてくれません。

例えばこんな話を、友達に聞いたり、インターネットで読んだりした事はありませんか。

ふらふら最初に契約をして、打ち合わせを始めたら、追加工事が多く発生して、当初の予算から大きくオーバーした。

と言う話です。

この話からも分かるように、住宅の坪単価は、「契約前の坪単価」と「引渡しの時の坪単価」は違うと言う事です。

なので、住宅見学会で営業マンに坪単価を聞く時は、「引き渡しした時の、お客様の住宅の平均坪単価を教えて下さい」と聞いて下さい。

もし教えてくれない場合は、契約前の坪単価と最終の坪単価が、大きく違う場合がありますので、ご注意して下さいね。

実は住宅の場合、坪単価以外にも色々な費用が発生します。

下記に、色々な費用の一例を載せましたが、実はもっと沢山の項目の費用が発生します。

graph2.jpg

イベント他にも、住宅を建てる場合、どんな費用が必要なのか分かるセミナーを6月22日(日)に開催します。

住宅やお金の基本的な事ついて詳しく知りたい方は、、6月22日(日)の14時から、住宅とお金についてのセミナーを開催しますので、お気軽にお申込み下さい。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

『はじめてでも、満足する「間取り」の家が建てられる』セミナーが終了しました。

イベント案内2014/06/15

『はじめてでも、満足する「間取り」の家が建てられる』セミナーが終了しました。

今回のセミナーでは、2組のお客様にご参加を頂きました。
お忙しいところ、有難うございました。

ひらめき今回ご参加頂いたお客様からは、

「他のお客様の事例を見て、こういう方法が有るんだと氣づく事ができました」
「もっと間取りで、細かく考えようと思った」
「これは便利というものがいくつかありました」
「家造りについて、いくつかヒントを頂きました」

と嬉しいお言葉を頂きました。わーい(嬉しい顔)

ご参加頂いたお客様の真剣さが伝わり、私も身の引き締まる思いです。

引き続き、家造りで悩まれているお客様に「クリアになる情報」をお伝えする活動を続けていきますので、応援よろしくお願いいたします。

イベント間取りより先に、住宅やお金の基本的な事ついて詳しく知りたい方は、、6月22日(日)の14時から、住宅とお金についてのセミナーを開催します。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

講師 大野
P6150037.jpg

講師 坂井
P6150018.jpg

住宅の耐震性と地震保険は、大きく関係しています!

5 長期優良住宅とは2014/06/14

今回、地震保険の保険料が、住宅の耐震性によって、保険料が大きく違う事をお伝えします。

結論から先に言うと、耐震性が高いと誰もが認める住宅であれば、地震保険の保険料が安くなります。
ここでの、重要なポイントは、「耐震性が高いと誰もが認める住宅」とはどんな住宅かです。

そして、「耐震性が高いと誰もが認める住宅」とはどんな住宅かと言えば「耐震等級3か2」の適合を受けている住宅の事を言います。

耐震等級についての詳しい内容は、宜しければ私の著書に詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。(全国の書店やアマゾンで販売中です。)
アマゾンHP:http://p.tl/QiEL

弊社HP:http://www.hadanoie.jp/book/

財務省の地震保険の概要HP:http://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm

例えば、
耐震等級2の住宅は、地震保険料が20%割引き
耐震等級3の住宅は、地震保険料が30%割引き
となります。

免振住宅の割引も30%ですので、耐震等級3の住宅がどれだけ耐震性があるのか、保険会社も認めているという事になります。

家ちなみに弊社の住宅は、全て耐震等級3の適合を受けて建設していますので、地震保険料は30%の割引になります。

exclamation平成26年7月1日以降は、耐震等級3の住宅と、免振住宅の地震保険料の割引率は30%から50%に改定されますので、弊社の住宅も地震保険料は全て50%割引きになります。

ひらめき最後に、分かりやすいように写真を添付しましたが、「耐震等級3」の適合を受けた住宅は、証拠の書類があります。

契約前には、必ず「耐震等級3」を示す適合証が、住宅会社から貰えるか確認して下さい。

適合証が無いと、地震保険料が安くなりませんので、ご注意して下さい。

イベントまた、地震保険について詳しく知りたい方は、保険会社さんに確認をして頂くか、6月22日(日)の14時から、住宅とお金についてのセミナーを開催します。

詳しくは、下記ホームページのご案内で、セミナーについて詳しく書いてありますので、ご参考にして下さい。

ホームページアドレス:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

耐震等級3の適合証ですので、ご参考にして下さい。↓

2014-06-14.jpg

岐阜市西川手のK様邸の、構造躯体検査が終りました。

K様邸(岐阜市西川手)2014/06/13

岐阜市西川手のK様邸の、構造躯体検査が終りました。

第三者の検査機関である、ハウスジーメンさんの検査員が検査をします。

今回の検査場所は、住宅の主要構造部である柱・梁・筋交いの確認や、金具の付け忘れが無いかを隅々まで確認していきます。

もちろん、自社でも事前に検査をしますが、改めて第三者検査機関で検査をしてもらうことで、ダブルチェックの機能を持たせています。

今回の検査も指摘事項は無く、合格をしました。
今後も慣れが怖いので、引き続きダブルチェックをして、お施主様にご安心をして頂けるように工事を進めます。

下の写真は、検査員と工事管理の中村が打ち合わせ中です。↓
P6120005.jpg

一級建築士の定期講習会に参加をしました!

社長の日記2014/06/12

こんばんは。

今日は、3年に1度開催する、一級建築士の定期講習会でした。

一級建築士の定期講習会は、以前は有りませんでしたが、姉歯の耐震偽装事件の反省から始まりました
定期講習会は、講習時間が1日で、最後に終了考査と言うテストが有ります。

建築関係の法律は毎年変わるので、定期的に学ぶ事は大事だと思います。
ただ、実務をしていれば、当然知っている内容も多く、復習のつもりで学びました。

最後の終了考査は、定期講習の合否を判定するテストという事で、少し肩に力が入りました。
今後も3年ごとにテストが有るので、いくつになっても勉強ですね。

来月は、「既存住宅現況検査技術者講習」が有り、今後も最新の情報を学びながら、お客様に良い情報と住宅造りをしていきます。

講習会のテキストです。↓
2014-06-12 21.57.29.jpg

江南市で築40年の住宅の、外壁リフォーム工事です。

リフォーム2014/06/09

江南市で、築40年の外壁リフォーム工事をしています。

父親のお客様でしたので、私は面識が無く初めてお会いをしました。
K様とお会いして、色々とお話をお聞かせ頂き、父親の仕事への姿勢に感激しました。

K様は、もともとは分譲住宅を購入されたそうです。
ところが、その分譲会社のアフターの対応がとても悪く、他の工務店を探していたそうです。

たまたま、近所で新築工事をしていた弊社を知り、工事の内容をご近所さんに聞かれたそうです。

ご近所さんから、「とても評判が良く、丁寧な仕事をしてくれている」と聞き、昭和54年に、弊社に増築工事をお願いされたという事でした。

その後、3回位弊社でリフォームをして、今回外壁のリフォームになりました。

なかなか、父親の仕事の姿勢を、お客様から聴ける機会も少ないので、とても嬉しかったです。

今後も、羽田建設が信頼され、永続するように、私も油断せず進んでいきます。

昨年、創立50年になりました。

次は息子に、私が仕事の姿勢を伝えていかないといけませんので、今後も息子が自慢できる会社にしていきます。

外壁のリフォーム工事中です↓
2014-06-04 10.59.54.jpg

岐阜市六条のS様邸の解体工事が終わりました!

S様邸(岐阜市六条)2014/06/08

昨日、岐阜市六条のS様邸の解体工事が終わりました。

今後の流れは、引き続きご近所にも配慮しながら、建物の位置出し、地盤調査、地鎮祭に進みます。

予定通りに進めば、6月末に基礎工事が始まります。

雨ただ、梅雨の時期になりましたので、天候の心配は有ります。

住宅の基礎を、撤去中です↓
2014-06-06 14.21.40.jpg

岐阜市西川手のK様邸の耐震金具の取り付けをしています。

K様邸(岐阜市西川手)2014/06/07

先日上棟をした岐阜市西川手のK様邸は、お大工さんが耐震金具の取り付けをしています。
弊社の場合、取り付けする耐震金具の種類は、構造計算に基ずいて取り付けをしています。

実は、柱1本1本で地震力の伝わり方が違い、その地震力にあわせて、取り付ける耐震金具も変わってきます。

だからこそ、構造計算をすることで、柱1本1本に取り付ける耐震金具の必要な種類と強度分かるのです。

つまり、構造計算をし、それに基づいて工事をして、第3者検査員が検査をする事で、住宅の耐震性が確実に保証されるのです。

なら、構造計算をしない住宅は、どうなのでしょうか?
残念ながら、日本の法律では、住宅の構造計算は義務化されていません。

例えば、構造計算をしていない工務店さんの住宅の場合、耐震金具は「経験と勘と度胸」だけで取り付けられています。

そのような住宅の耐震性は、保証されません。

なので、色々な工務店さんの住宅見学会に行った時は、「構造計算してますか」と確認して下さいね。

お大工さんが、耐震金具の取り付け中です。↓
2014-06-06 14.44.41.jpg

明日、明後日の6月7日(土)8(日)に、住宅見学会を開催します!

イベント案内2014/06/06

イベント明日、明後日の6月7日(土)8(日)に、住宅見学会を開催します!

開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC

開催時間 午前11時~午後4時迄

見どころ満載の住宅見学会です。
驚きの収納スペースの工夫や、アフタヌーンティーを楽しむのに最高のお部屋を、ご覧いただけます。犬

内装.jpg

他にも、今回の住宅見学会に参加をすると、次のようなメリットが有ります。

具体例を3つ挙げると、

1.イメージ通りの間取りや外観の住宅が建てられる方法がわかります。

2.いくら位で建つかの目安がわかります。

3.本当のプロの提案が、会場で確認できます。

それ以外にもまだまだ有りますが、以上はほんの一例です。ひらめき

又、今回の住宅見学会は、完全「自由見学」です。
営業マンがつきまとうことは、絶対に有りません。

ポイントとなる見どころには、「説明書き」が置いてありますので、ゆったりとあなた様のペースでご見学できます。

過去に弊社で理想の住宅を建築されたほとんどのお客さまも、
この「住宅見学会」からすべてが始まりました。

住宅見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓

HP:http://www.hadanoie.jp/preview/

売り込みやご見学後の電話営業、訪問営業も、私たちは絶対にいたしませんのでご安心ください!
どうぞお気軽にご参加ください。車(RV)

羽島市H様邸の、防水検査が終わりました。

H様(羽島市)2014/06/05

羽島市H様邸の、防水検査が終わりました。

建築中の住宅の検査は、とても重要です。
住宅の検査は、自社でおこなう検査だけでなく、「第三者の検査機関による検査」がとても重要です。
住宅の工事現場に、第三者のチェックが入る事で、欠陥住宅の問題が無くなります。

とくに雨漏りの場合、新築後5~6年後に発生する事故が多く(財)住宅保証機構のデーターからも確認できます。

そして、雨漏りの原因は施工不良の欠陥工事です。

多くの工務店さんは、丁寧な工事をしていますが、残念ながら一部の工務店さんでは、いい加減な工事をしている事も事実です。

しかし、お客様からすれば、良い工事なのか、悪い工事なのか、見分けがつきません。
更に、完成後であれば、なおさら確認のしようがありません。

だからこそ、「第三者の検査機関による検査」を受けたかどうかが重要になります。

弊社でも、法律では義務化されていない防水検査も、第三者の検査機関による検査を受けています。
検査を受ける理由は、弊社を信頼し、契約を頂いたお施主様に、ダブルチェックで、より安心をしてもらう為です。

工事後は、目で見えなくなるので、よりお施主様がクリアに安心して頂けるように考えています。

ハウスジーメンの検査員が防水シートの検査中です。↓
P6020006.jpg

防水検査のチェック項目です。↓
2014-06-05.jpg

「土地探しマル秘テク」セミナーが終わりました!

イベント案内2014/06/04

6月1日の日曜日に開催をした、「土地探しマル秘テク」セミナーが終わりました。

今回、2組にお客様にご参加を頂き、暑い日でしたが、有難うございました。

今回ご参加いただいたお客様からは、

「今までの土地探しをもう一度見直して、1からスタートします」
「土地探しで分からない事が沢山分かり、どう行動したらよいか明確になりました」

と嬉しいお言葉を頂きました。

1時間のセミナーでしたが、ご参加者の皆さんがご満足いただき、私も嬉しく思います。わーい(嬉しい顔)

イベント次回の「土地探しマル秘テク」セミナーは、7月13日の14時から開催します。

ご興味があれば、ご参加して下さい。
お申込み、お待ちしています。

申込み先
http://www.hadanoie.jp/cgi-bin/inquiry/index.cgi

exclamation「土地探しマル秘テク」セミナーは、モデルハウス見学会と同時開催ですので、セミナー前後で、同時にモデルハウスも見学していただけます。

モデルハウスの土間ロビングで、セミナー中です。↓
P6010040.jpg

岐阜市御望のO様と、立ち合い点検をしました。

O様邸(岐阜市御望)2014/06/02

昨日、岐阜市御望のO様と、立ち合い点検をしました。

今回の立ち合い点検は、お大工さんの工事が終わった直後の状態です。

今回の点検は、全体のイメージの確認と、コンセントの位置やドアのデザイン等、打ち合わせ通りかの確認をしていきます。

最後に、引き渡しまでの流れを説明して、マニュアルでも分かるようにお渡しをしています。

O様との立ち合い点検も終わり、引き続きキッチンや洗面等の取り付けの仕上げ工事に進んでいきます。

O様、ご家族の皆様、暑い中、有難うございました。

今回の立ち合い点検では、中村と坂井が対応しました。↓
P5310052.jpg

排水管も、メンテナンスをしましょう!

リフォーム2014/06/01

昨日、Y様邸の排水管洗浄を行いました。
Y様のご自宅は、5年位前に建てさせて頂きました。

Y様は、住宅のメンテナンスにも熱心で、排水管洗浄の工事も、Y様から教えて頂きました。
早速、勉強の為に見させて頂きました。

Y様には、いつもアドバイスを頂き、とても嬉しく思います。
有難うございました。

Y様のブログも、ご参考にご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/yadasanyadasan

キッチン・システムバス・システムバスと外回りの排水管を洗浄していました↓
2014-05-31 09.49.35.jpg

2014-05-31 10.01.13.jpg

費用は、通常2万円という事ですが、今回は2階に洗面・キッチンがあり、3万円でした↓
領収書は、Y様の許可をとり掲載しています。
2014-06-01.jpg

排水管の洗浄後、Y様のご感想は、排水管からくさい臭いがしなくなったという事でした。

祝上棟! 岐阜市西川手のK様邸

K様邸(岐阜市西川手)2014/05/31

本日、岐阜市西川手のK様邸の上棟が、無事終わりました。

晴れ今日は、かなり暑かったですが、お大工さん達も熱中症に氣をつけて頑張ってくれました。

K様も、どんどん出来ていく家をみながら、「1日見ていても、飽きないだろうな」と言われていました。

また、昨年入社した坂井も、初めて上棟に参加しました。
設計から打ち合わせをしていたので、何か感じる気持ちがあったと思います。

K様も奥様も、大変暑かったと思いますが、本日は有難うございました。

あらためて、上棟おめでとうございます。わーい(嬉しい顔)

監督の高木が、工事前にお酒で清めています。↓
2014-05-31 07.35.19.jpg

K様が、ご挨拶中です↓
P5310015.jpg

上棟は、活気があります↓
P5310022.jpg

羽島市のH様邸の、防水シート工事が終わりました。

H様(羽島市)2014/05/30

羽島市のH様邸の、防水シート工事が終わりました。

上棟後すぐに、ブルーシートで仮の雨養生をしますが、防水シートまで工事が進めば、雨でも台風でも安心できます。

防水シートの工事が終わった状態です。↓
P5300003.jpg

岐阜市六条のS様邸の解体工事が始まりました。

S様邸(岐阜市六条)2014/05/29

岐阜市六条のS様邸の解体工事が始まりました。

今は、分別解体が義務化されていますので、工事期間は10日位を予定しています。

初日は、室内の粗大ごみや、サッシのガラスの処分から、始めています。

明日からは、隣家にご迷惑がかからないように、仮設の養生シートを設置して、瓦をはずしていきます。

解体初日の状況です。↓
2014-05-28 15.56.39.jpg

工務店さんの基礎!耐震基準を無視!!

11住宅の性能を解説2014/05/28

今日のお話は、多くの工務店さんの基礎は、実はいい加減に造られていることについて、お話します。

何故、多くの工務店さんの住宅の基礎がいい加減かと言うと、理由は簡単で「経験と勘と度胸」だけで基礎を造っているからです。

一般的なお話として、住宅の基礎は、布基礎とベタ基礎の2種類あります。
ちなみに、布基礎とベタ基礎の違いは、下記写真をご覧下さい。

diagram_L.gif

そして、ベタ基礎なら地震に強いと考えている方が、今まで相談を受けていて多いのを実感しています。

しかし、住宅の耐震性を考える場合、実は、2種類の構造計算が必要になります。

1つ目は、建物の構造計算

2つ目が、基礎の構造計算です。

2種類の構造計算は、耐震性を高める為にとても重要な計算になりますが、日本の法律では義務化されていません。

なので、2種類の構造計算をしてない工務店さんが非常に多いので、冒頭でお話をした、工務店さんの基礎はいい加減だと、お話をさせて頂きました。

試しに、工務店さんの完成見学会に行った時に「基礎の構造計算をしていますか」「基礎の構造計算をしているなら、証拠を見せて下さい」と営業マンに聞いてみて下さい。

質問された営業マンの多くが、答えに困るはずです。

ちなみに、弊社では、建物の構造計算と基礎の構造計算は、全棟行っています。

基礎の構造計算書の1例です。

2014-10-23.jpg

「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました。

イベント案内2014/05/25

本日、開催をした「家づくりの真実」と「失敗しない資金計画」の2つのセミナーが終了しました。

今日は、2組のお客様がセミナーにご参加をいただきました。

私自身も、ご参加頂けた事を嬉しく思い、ご参加者の皆様に、お役に立つ情報をお伝えできるように、真剣にお話をさせて頂きました。

今回のセミナーでは、日本全国どこでも使える住宅選びのポイントを、誰もが使えるクリアな情報として、お伝えさせて頂きました。

何故、クリアにお伝えする事が重要なのかお話します。

私は、20年以上も前から住宅業界に携わってきていますが、高額な商品を扱っているにも係わらず、住宅業界はグレーな部分が非常に多い残念な業界です。

そこで、住宅業界や家づくりをクリアにしたいと考えて、色々なセミナーや講演等で活動をしています。
その家づくりをクリアにする活動の1つが、今回のセミナーです。

具体的に、今回のセミナーに参加して、クリアになる事は3つあります。

1つ目は、家を選ぶ基準が、クリアになります。
2つ目は、家づくりをする順番が、クリアになります。
3つ目は、住宅業界のグレーな部分が、クリアになります。

住宅は、専門用語も多く分からないところもあると思いますが、セミナーに参加する事で、少しでも住宅づくりのモヤモヤがクリアになれば幸いです。

次回は6月22日(日)は、はじめてでも満足する「間取り」の家が建てられるセミナーを開催します。

詳しい内容は、下記ホームページをご覧頂き、お申込下さい。

http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

今日は、暑かったですね。
セミナーの途中から、上着を脱いでお話をさせて頂きました。

今回のセミナー風景です。↓

第一部「住宅選びの真実」講師 羽田博人(一級建築士)
P5250012.jpg

第二部「失敗しない資金計画」講師 田所 笑(ファイナンシャルプランナー)

明日、明後日の5月24日(土)25(日)に、住宅見学会を開催します!

イベント案内2014/05/23

明日、明後日の5月24日(土)25(日)に、住宅見学会を開催します!

開催場所:岐阜市岩地1-6-30 地図↓クリック
http://p.tl/fkBC

開催時間 午前11時~午後4時迄

見どころ満載の住宅見学会です。イベント
驚きの収納スペースの工夫や、アフタヌーンティーを楽しむのに最高のお部屋を、ご覧いただけます。犬

内装.jpg

他にも、今回の住宅見学会に参加をすると、次のようなメリットが有ります。

具体例を3つ挙げると、

1.イメージ通りの間取りや外観の住宅が建てられる方法がわかります。

2.いくら位で建つかの目安がわかります。

3.本当のプロの提案が、会場で確認できます。

それ以外にもまだまだ有りますが、以上はほんの一例です。ひらめき

又、今回の住宅見学会は、完全「自由見学」です。
営業マンがつきまとうことは、絶対に有りません。

ポイントとなる見どころには、「説明書き」が置いてありますので、ゆったりとあなた様のペースでご見学できます。

過去に弊社で理想の住宅を建築されたほとんどのお客さまも、
この「住宅見学会」からすべてが始まりました。

住宅見学会の詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓

HP:http://www.hadanoie.jp/preview/

売り込みやご見学後の電話営業、訪問営業も、私たちは絶対にいたしませんのでご安心ください!
どうぞお気軽にご参加ください。車(RV)

岐阜市御望のO様邸は、太陽光パネルを設置しました。

O様邸(岐阜市御望)2014/05/22

岐阜市御望のO様邸は、5.04kwの太陽光パネルを設置しました。

O様は、太陽光をギリギリまで悩んでいましたが、今回パナソニック製を、最終的に載せる事にされました。

参考迄に、10kw以上の太陽光を載せて、全量買い取り適用で、住宅ローンの支払いを少なくする方法もあります。

☆太陽光非搭載住宅
 借入金 :2,000万円
 返済期間:35年均等払い(金利2.25%)
 返済金額:68,847円

☆10.252kw太陽光搭載住宅
 年間発電量:12,482kwh
借入金  :2,500万円(太陽光の費用は、500万円余分に借りる)
 返済期間:35年均等払い(金利2.25%)
 返済金額:86,058円
 太陽光売電予測:▲40,000円
 毎月の予想返済額46,058円

と計算上は上記のようになり、月々の住宅ローンの支払は、大幅に減りますので、ご参考までにして下さい。

ちなみに、10kwの太陽光を載せるには20坪位の屋根面積が必要になります。

O様邸の太陽光パネルです。↓
2014-05-14 14.34.03.jpg

岐阜市西川手のK様邸の基礎工事が、順調に進んでいます。

K様邸(岐阜市西川手)2014/05/18

岐阜市西川手のK様邸の基礎工事が、順調に進んでいます。
今月末の上棟に向けて、基礎のコンクリート工事が、先日終わりました。

今後は、コンクリート養生後、外部の給排水工事・仮設足場工事へと進んでいきます。

今回の新築現場は、K様の通勤の通り道という事で、毎日ワクワクしながら工事現場を見ていただけていると思います。目

上棟後は、住宅の全体像も見えてくるので、更に楽しくなりますよ。
K様、楽しみにしていて下さい。わーい(嬉しい顔)

コンクリート打設後の、仕上げ工事中です。↓
P5160011.jpg

各務原市M様邸の外壁に、クリアの塗装工事をしました。

リフォーム2014/05/16

各務原市M様邸の外壁に、クリアの塗装工事をしました。

弊社では、新築後、定期的に無料点検を実施しています。

今回のM様邸も、10年点検の時期になり、点検会社のIGコンサルテイングさんが、外壁と床下点検にお伺いをさせて頂きました。

M様邸は点検の結果、コーキングと呼ばれるゴムの部分が少し劣化をしていました。

そこで今回は、コーキングの直しと、外壁の塗装をより丈夫にしたいというM様のご要望で、透明のクリア塗装をしました。

何でもそうですが、早め早めに対応をする事が、最終的にはコストが安くなり、とても長持ちします。

今後も責任をもって、M様のご自宅を点検していきますので、よろしくお願いを致します。わーい(嬉しい顔)

今、弊社が標準で使用している外壁とコーキングは、10年前と比べると性能がとても向上しており、技術の進歩に驚かされます。

工事後の写真ですが、よく分かりませんね。(^^;

2014-05-07 15.11.07.jpg

お施主様の建築事例を、2件新規で追加しました。

お施主様からの評判・満足する間取りは2014/05/15

NEWお施主様の建築事例を、新規で2件追加しました。

家揖斐郡池田町 K様邸

HPアドレス:http://www.hadanoie.jp/gallery/case33.html

母屋の隣に建てた、息子様の離れの住宅です。
母屋と離れの導線や、こだわりの収納等も参考になる写真が多数UPされています。

家岐阜市 A様邸

HPアドレス:http://www.hadanoie.jp/gallery/case34.html

こだわりのLDKを中心にした,回遊性がイメージできる多数の写真や、ご主人様の書斎コーナーもUPされています。

注文住宅ならではの細かい打ち合わせも、写真から感じて頂けると思いますので、是非、ご覧下さい。目

祝!上棟 羽島市H様邸

H様(羽島市)2014/05/14

本日、羽島市の、H様邸の上棟が終わりました。家

お昼は少し暑くなりましたが、上棟日和の良い1日でした。晴れ

H様の朝の挨拶の時に、工事前の準備に時間がかかり、挨拶の予定時間とがずれ、奥様とお子様が同席できず失礼しました。

また、仕様の打ち合わせでは、坂井と打ち合わせをしていただき、有難うございました。

仕様と言えば、ご主人様のアメリカンな書斎が、私はとても氣になっています。わーい(嬉しい顔)

今後、小さいお子様が見えるので、難しいかもしれませんが、工事中のご自宅に、どんどん見に来てくださいね。

本日はH様とご家族の皆様、本当におめでとうございました。

工事前に、お施主様から挨拶をしていただきます。↓
2014-05-14 07.59.32.jpg

午前中で、2階まで工事が進みます。↓
2014-05-14 09.39.55.jpg

岐阜市西川手のK様邸の基礎配筋検査が終りました!

K様邸(岐阜市西川手)2014/05/12

岐阜市西川手のK様邸の基礎配筋検査が終りました!

弊社は、お施主様に工事中の住宅を、見てもらうようにお勧めしています。

やはり、時間をかけて念入りに打ち合わせをした住宅です。
K様の思い入れも、とても大きいです。

配筋検査の時も、時間があれば、一緒に参加をしてもらうように連絡をしています。

今回の配筋検査では、K様のご都合が悪くご参加できませんでしたが、工事中の写真をCDデータにして、全てお渡ししています。
工事が終わると見えなくなる場所も、後から写真でも確認ができるので、K様も安心をしていただけると思います。

ちなみに弊社の住宅は、全棟長期優良住宅で建設しています。
その為、基礎も構造計算をしており、鉄筋の施工方法や鉄筋の量が違います。

実は、基礎まで構造計算をしている工務店さんは、とても少ないのが現実ですが、ほとんどの方は知りません。

イベントその辺りを、5月25日(日)のセミナーで詳しくお話ししますので、ご興味があればご参加して下さい。
詳しい案内は、下記アドレスをクリックして下さい。↓

HP:http://www.hadanoie.jp/study/index.html#o_link_01

引き続き、弊社を信頼していただいたK様の為に、日々改善を続けて、K様に恩返しがきるようにしていきます。

鉄筋工事屋さんが、基礎配筋の仕上げ工事中です↓

P5120110.jpg

注文住宅建築対応エリア

岐阜県
岐阜市 羽島市 岐南町 笠松町 各務原市 関市 瑞穂市 北方町 大垣市 大野町 池田町 山県市(一部除く) 本巣市(一部除く) 美濃市(一部除く) 可児市
愛知県
一宮市 犬山市 江南市 扶桑町 大口町

プラン作成や、お見積もりのための
個別相談は、予約制にて行っております!まずは、お問い合わせください。
※来社のご予約をされない場合、
お話をお伺いできない事がございます。

  • LINEをお友だち登録
  • TEL:058-246-9327営業時間/ 9:00~17:00 休業日/火・水・祝日土日は営業しています!クリックすると電話がつながります。
  • メールからのお問い合わせクリックしてお問い合わせフォームへ

プライバシーポリシー

1分で分かる失敗しない家づくりのチャンネル-羽田建設株式会社